カテゴリー「カテゴリー阪神」の11件の記事

2010.08.12

さあ!神戸へ 阪神9000系のラッピング車両

8月8日は奈良に宿泊しました。泊まった場所が近鉄奈良線の新大宮駅至近になります。ここから翌日はまず姫路に向かいます。
昨年、阪神電鉄では新路線となる阪神なんば線が開通し、近鉄奈良線と相互直通運転が開始され、奈良から神戸の三宮まで直通で行けるようになりました。よって今回も三宮まで直通の快速急行に乗車することにしたのですが、新大宮駅で待っていると奈良行きで到着した阪神車がこんな姿をしていました。

Img_5612
「さあ!神戸へ」ラッピングがされた阪神9000系 9203F 2010年8月9日 近鉄奈良線 新大宮で筆者撮影

この車両は「さあ!神戸へ」とラッピングされた車両で、大阪難波・奈良から神戸まで直通で行けることをアピールした車両になります。

新大宮から快速急行三宮行きに乗車してみました。平日朝のラッシュ時間帯であったため、新大宮ではなんとか座れましたが、停車駅ごとに乗車する人が増え大阪都心の鶴橋・大阪上本町・日本橋・大阪難波と停車していくたびに下車していきましたが、一方で奈良方面からそのまま阪神線方面へ乗りとおす利用もあるようで、開業から1年が過ぎた阪神なんば線、そのネットワークが十分に生かされ需要が生まれたのではないかと思います。

阪神・近鉄ともラッピング車両があります。大和西大寺などで一度観察してみるのも面白いかもしれません。

| | コメント (0)

2009.03.29

武庫川のほとりを行く 阪神武庫川線

先週の3連休で行ってきた阪神電鉄、この路線にも乗車してみました。本線武庫川から分岐する武庫川線です。本線の武庫川駅は、その駅名の通りホームが武庫川の上にあります。そしてこの駅の神戸方から武庫川団地前へ向かいます。

Img_5109
阪神武庫川線はワンマン運転の2両編成 2009年3月21日 武庫川で筆者撮影

続きを読む "武庫川のほとりを行く 阪神武庫川線"

| | コメント (0)

2009.03.27

阪神8000系トップナンバー車に出会う

3連休で阪神を訪れ今津で撮影していましたが、到着した急行西宮行きがこんなスタイルの車両でした。

Img_5028
到着した8502 2009年3月21日 今津で筆者撮影

この車両は、現在阪神の急行系の主力車両である8000系のトップナンバー車になります。第1編成となったこの車両は、以前の阪神車と同じスタイルで側窓も2段窓という形状になっています。

Img_5037
折り返してきた8502 2009年3月21日 今津で筆者撮影

8000系のトップナンバー車として1984年にデビューしたこの編成は、以降の編成が前面が大幅に変わったことから、この1編成だけの形態となっています。
1編成だけ異なるスタイルとなった8000系トップナンバー編成でしたが、この編成も1995年に発生した阪神・淡路大震災で被災します。その結果、当初神戸方先頭であった8202から3両はそのまま廃車となり、残された大阪方の8201からの3両が復旧にあわせて、この先頭車の8201は神戸方先頭に方向転換されて8502に改番され、大阪方にはやはり被災した編成から残った中間車2両と、復旧のために新造された大阪方先頭車8523を連結した編成となりました。よって、この編成は前後で前面の形状が異なり、また側面も1段下降窓と2段窓が編成中に混在しているという姿になりました。そして、2007年にリニューアルが行われ現在の外装になり、かつての阪神スタイル車で唯一新塗装になったという独特なスタイルとなって現在に至っています。

現在阪神電鉄で最多両数を誇る8000系のトップナンバー車と言える8502、前後で異なる編成になってしまったという、今もなお震災の爪痕が残る編成となってしまいました。梅田駅停車中で、新塗装の8000系でストップ方に8523という車号を見ましたら、ぜひ神戸方先頭になっている8502に注目してみてはいかがかと思います。

| | コメント (0)

2009.03.26

まだまだ健在 阪神スタイル車

阪神電鉄を訪れたこの前の3連休で、今津などで撮影しました。今となってはなんば線直通用の1000系を筆頭に山陽電鉄直通特急では8000系や9300系が目立つ中、かつての阪神スタイルの車両もまだ健在です。今回撮影できました。まずは急行系の通称「赤胴車」2000系です。

Img_5017
一時代の阪神スタイルを堅持している2000系 2009年3月21日 今津で筆者撮影

梅田~尼崎・西宮の運転になった急行に充当されていたこの車両は2000系と呼ばれる車両で、元は7001・7101形などからなる車両を更新・改番等を行って登場した車両です。
2000系の元になった7001・7101形は、1970年に導入された我が国初の電機子チョッパ制御を採用した車両でした。その後1990年代に更新が行われ、回生ブレーキが付いた界磁添加励磁制御に換装されました。その後は1995年に発生した阪神・淡路大震災においてこの形式からも多くの車両が被災して廃車が発生、編成組み換えなどが行われて現在6両編成5編成30両が在籍しています。運用はおそらくは梅田~尼崎・西宮の急行が主な運用で、山陽電鉄方面への直通特急などには入る機会は少ないと思われます。

続いて、普通列車用の「青胴車」です。こちらでは5000系と呼ばれる車両が、まだまだ健在です。

Img_5027
普通列車で活躍する5000系 2009年3月21日 今津で筆者撮影

阪神の普通列車用車両は、またの名を「ジェットカー」としても知られ、我が国最高加速性能を誇る車両になります。近年では5500系の増備も進んでいますが、まだまだこのスタイルの車両は健在で、この形式特有の鋭い加速は健在です。

難波直通で新たな時代の幕開けとなった阪神電鉄、しかしこのような一時期の阪神スタイル車もまだまだ活躍しています。ぜひご覧になられてみてはいかがかと思います。

続きを読む "まだまだ健在 阪神スタイル車"

| | コメント (0)

2009.03.25

選抜高校野球開催中 阪神電鉄ヘッドマーク付き列車

この前の3連休で、関西方面に行ってきました。開業した阪神なんば線に乗車してきたのが目的でしたが、その他にも撮影中に出会った列車についてこれから記事にしていきたいと思います。

阪神電鉄といえば、阪神タイガーズのオーナー企業としてまた沿線には甲子園球場があるなど、野球とは切っても切れない企業です。その甲子園球場では現在「選抜高校野球」選手権が開催されています。この時期おなじみの行事ですが、これに合わせて阪神電鉄の列車にヘッドマークが登場しています。

Img_5031
「センバツ」のヘッドマークをつけた阪神8000系 2009年3月21日 今津で筆者撮影

Img_5048
「センバツ」ヘッドマークのアップ

主に梅田から山陽電鉄姫路まで運転される直通特急や、須磨浦公園までの阪神特急に使用される8000系や9300系にこのようにヘッドマークが付きました。
このような車両が現在主力になっていますので、運転室内側からつり下げ式の小ぶりなものが付いていますが、かつては貫通路に大型のヘッドマークが付けられていたようです。いずれにしましてもこの時期の阪神電鉄の風物詩になっているヘッドマークであるかと思います。

| | コメント (0)

2009.03.21

祝 阪神なんば線開業

3連休の真っ最中ですが、この連休の初日である3月20日に関西で待望の新路線が開業しました。阪神電鉄のなんば線で、西九条から大阪難波まで延伸し、ここで近鉄難波・奈良線と接続して近鉄奈良から大阪難波経由で神戸・三宮までの直通運転も開始されました。開業当日は都合があったもので本日、大阪に出向き乗車してきました。

Img_4976
ついに開業した阪神なんば線 この路線用の新型車1000系が奈良に向かう 2009年3月21日 大阪難波で筆者撮影

続きを読む "祝 阪神なんば線開業"

| | コメント (2)

2008.10.05

来年3月には難波へ奈良へ 阪神西大阪線で1000系に乗る

さて、神戸からは神戸電鉄や神戸新交通などに乗車後、阪神電鉄に乗車して尼崎にやってきました。ここから西九条へ西大阪線に乗車します。こんな車両がやってきました。

Img_1658
西大阪線で運転されている1000系 2008年9月28日 尼崎で筆者撮影

この車両は、現在阪神電鉄で増備が行われている新型車1000系です。来年3月に現在の西大阪線の西九条から大阪ミナミの難波まで開通して西大阪線は「阪神なんば線」と名称が変わり、難波からは近鉄奈良線に直通して近鉄奈良まで運転されます。その直通用車両として登場したのが1000系です。

1000系は6両編成と2両編成があり、西大阪線では2両編成を2本つないだ4両編成で運転されていました。

尼崎から西大阪線に乗車してみましたが、沿線風景は大阪の下町を進み途中で淀川を渡る鉄橋もあります。すでに数編成が入線しているとともに、一部車両は近鉄の車両基地に運ばれ近鉄線内で試運転が行われているとともに、阪神尼崎車庫にも近鉄の車両が試運転のため留置していました。

Img_1660
2008年9月28日 西九条で筆者撮影

終点の西九条まで乗車しましたが、ここから難波に向けて工事が進み、すでに線路が敷かれ始めています。来年3月、この線路を阪神1000系は難波へ奈良へ、そして近鉄からシリーズ21タイプの車両がこの線路を走って神戸へ向かいます。夢が広がる新路線はあと半年ほどで開業を迎えます。

楽しみな阪神なんば線の開業を控え、西大阪線で足慣らしをしていた1000系に乗車できました。


さて、9月の最終週で北陸から関西へ廻った旅行記もこの記事で完結となります。今回はいつもお世話になっており皆様とめぐった楽しい旅でした。このような旅行も、また機会があれば行ってみたいと思っております。


関連記事
この路線から夢が広がる 阪神西大阪線(2007年10月29日)

| | コメント (2)

2007.10.29

この路線から夢が広がる 阪神西大阪線

さて、山陽電鉄の東二見からは寄るところに寄ってから再び阪神に乗車して、尼崎にやってきました。ここから大阪環状線の西九条を結ぶ阪神西大阪線に乗車しました。

Img_7117
西大阪線でも運転される「ジェットカー」5500系 2007年10月27日 尼崎で筆者撮影

尼崎から西九条を結ぶ西大阪線、普通列車のみ4両編成で10分ヘッドで運転されています。

乗車しますと、淀川などの大河を鉄橋で渡り、大阪の下町の風景の中を進みます。途中で出会った車両を撮影してみました。

Img_7120
本線では見る機会が限られてきた7801形の片開き車 2007年10月27日 出来島で筆者撮影

Img_7122
こちらは両開きの7801形 2007年10月27日 伝法で筆者撮影

3編成の列車で運転されている西大阪線、5500系以外では、いまや本線系統ではお目にかかる機会が少なくなった片開き車も運転されていました。またすれ違った車両は基本的には優等用車両であるためか方向幕は「普通」とだけ表示して、「西九条-尼崎」のサボを掲出していました。

こうして再び5500系に乗車して西九条に着きました。

Img_7125
西九条に到着した5500系 2007年10月27日 筆者撮影

西九条は大阪環状線の乗換駅であり、近年開設されたUSJへのアクセスルートとして脚光を浴びているJRゆめ咲線にも乗り換えができます。

さて、大阪の下町を行くローカル線の趣がある阪神西大阪線ですが、再来年にこの路線は大きく躍進します。それは現在西九条で終点になっている線路が、大阪中心地へ乗り入れミナミの繁華街難波までつながります。難波では近鉄線につながり直通運転が行なわれます。この路線を経由して近鉄奈良~近鉄難波~西九条~尼崎~阪神三宮を結ぶ新しいルートが出現することになります。難波開業後はこの路線は「阪神なんば線」と名称を変更して、神戸方面から奈良へ直通列車が走ります。近鉄からは「シリーズ21」がやってくるほか、伊勢・志摩方面への特急列車も直通運転が検討されているなど、再来年春の開業が今から待ち遠しくなる、なんとも大きな夢が広がる路線へ変貌を遂げます。

阪神電鉄でもこの開業により、本線との分岐駅である尼崎駅は改良工事が行なわれています。そして、難波延伸・近鉄直通用の新型車両として1000系が昨年入線し各種試験等がおこなわまして、ようやく営業運転を開始したとのことです。今回阪神を訪れた理由としまして新型車1000系に乗車することだったのですが、この日は乗車できずじまいでした。

Img_7113
この車両が再来年、難波を経由して近鉄線に直通する阪神の新型車両1000系 2007年10月27日 尼崎で筆者撮影

この日は、尼崎車庫に留置でした。このようにホームから撮影できる位置に停車していましたが、今度はぜひこの車両に乗車してみたいと思います。また関西に行く用事ができました。

いずれにしましても、阪神西大阪線の難波延伸は、早い時期に構想があり紆余曲折があってようやく陽の目を見ようとしています。その開業は再来年春の予定です。その開業が今から楽しみであります。


この記事からトラックバックを送信しました。
さすらい館さん

| | コメント (2)

阪神5143Fに遭遇する

10月27日は、近鉄今里で撮影後は阪神梅田にやってきました。ここで電車を待っていると、高速神戸行き普通がこんな車両でやってきました。

Img_7039
阪神普通列車「ジェットカー」で唯一サボを使用している5143F 2007年10月27日 梅田で筆者撮影

この車両は、阪神本線の普通列車用車両として高い加速性能を誇る「ジェットカー」シリーズで現在唯一「サボ」を使用している編成になります。実は、昨年阪神を訪れた際もこの編成に遭遇しておりまして、このときはただ方向幕の故障でサボを使用しているのかと思っていたのですが、その後頂きましたコメントで神戸方先頭は方向幕のない車両という指摘を受けまして、今回出会えるかと思っていたのですが、このように着てくれました。では、この編成の神戸方先頭はこんな風になっています。

Img_7038

Img_7040
この編成の神戸方先頭は5314 2枚とも2007年10月27日 梅田で筆者撮影

神戸方先頭は、行き先表示機ない5314になっていました。この編成は大阪方が5143FのMcMの神戸方にMcMcの2両を連結したような編成で、神戸方5314は前パンタという仕様になっています。
今回は梅田での撮影でしたので、午後に地上区間で撮影しようと思っていたのですが、その時点で尼崎の車庫に入庫していました。

この編成が出現した経緯は、いまから10年以上前に発生した阪神・淡路大震災で5143Fの神戸方ユニットが被災して廃車となり、その穴としておそらくは廃車予定であったのでしょうか、5314の2両と組んだ変則編成となりました。
このような珍編成は見るものとしましては重宝するのですが、その経緯が多くの人が家族・友人・知人を亡くし、家・財産も失い今もそのときの傷が癒えることがないあの大震災からとなると、そうそう珍しがるのもどうかという気になります。ある意味阪神電鉄においては、今もなお残っている大震災の傷跡なのかもしれません。
さて阪神では、この大震災により多数の車両が被災し、生き残った車両を活用して編成替えを行ないました。その結果、優等用8000系にも1編成、前後で顔が異なる編成が存在しているようです。この日は石屋川の車庫に留置でした。

沿線は復興し、かつての活気が戻ってきたように思える阪神電鉄も、やはり震災の傷がところどころに残っているようで、その一端をこの編成から垣間見たように思いました。

| | コメント (0)

2006.10.12

鉄腕DASH! 阪神普通列車「ジェットカー」

先の記事では、阪神電鉄の優等系車両を記事としましたが、今度は普通列車用車両を記事とします。

阪神電鉄は、大阪から神戸の間に多くの駅があり、並行するJR神戸線・阪急神戸線と比較しても倍以上の駅数があります。その分平均駅間距離は短いことになります。その一方で特急列車が高速で運転されている阪神電鉄では、普通列車に高加速・高減速の車両が必須となります。阪神の普通列車用の車両は、我が国の電車における最高加速性能を持つ車両として、「ジェットカー」という愛称が付いています。まるでジェットエンジンで加速するような高い加速性能をもつことから名づけられたという阪神電鉄の普通列車も今回撮影してみました。

Img_7359
阪神普通列車の新型車 5500系 2006年10月9日 今津で筆者撮影

この車両は、阪神・淡路大震災後に登場した車両です。性能的にはこれまでの「ジェットカー」と同等ながらも、加速時の伸びが長くなるなど乗り心地と言った点で改善されています。

Img_7355
以前から活躍している5000系も健在 2006年10月9日 今津で筆者撮影

優等系で、かつての阪神スタイルの車両はラッシュ時間帯及び支線系統でしか見ることはできないようですが、普通列車「ジェットカー」では、このスタイルの車両がまだ走っています。

Img_7390
5000系には「サボ」を使用した編成もまだ存在していた。なお方向幕は「普通」と表示している 2006年10月9日 梅田で筆者撮影

この編成は、帰りがけに野田から梅田まで乗車した普通列車でしたが、いまだにサボを使用しており方向幕は付いていても「普通」としか表示されていません。表示機の不良なのでしょうか?
5000系では、阪神ジェットカーの強烈な加速を体験することができます。とくに立っている場合、つり革や手すりにしっかり捕まっていないと転倒する恐れもあります。

優等系とは違う、阪神普通列車「ジェットカー」は沿線の街並みをぬって活躍しています。各駅を丹念に停車しながら待避駅まで逃げ込み、後から追ってくる優等列車に道を譲るといった地味ながらも阪神電車の魅力の一つになっている「ジェットカー」、ぜひその走りを体験してみてはいかがでしょうか?

| | コメント (4)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント オフ会参加記 カテゴリー京急 カテゴリー京成・新京成・北総 カテゴリー京王 カテゴリー京阪 カテゴリー南海 カテゴリー名鉄 カテゴリー小田急 カテゴリー東京メトロ カテゴリー東急 カテゴリー東武 カテゴリー横浜市営地下鉄 カテゴリー相鉄 カテゴリー西武 カテゴリー西鉄 カテゴリー近鉄 カテゴリー都営地下鉄 カテゴリー阪急 カテゴリー阪神 シリーズJR九州 シリーズJR北海道 シリーズJR四国 シリーズアーバンネットワーク シリーズ上毛電気鉄道 シリーズ伊豆急行 シリーズ富士急グループ シリーズ江ノ電 シリーズ流鉄 シリーズ湊鉄道線 シリーズ秩父鉄道 シリーズ箱根登山鉄道 シリーズ銚子電鉄(支援!) シリーズ長野電鉄 シリーズ関東鉄道 ジョイフルトレイン セレクトJRローカル線 セレクト中央快速線系統201系 セレクト井の頭線 セレクト京王3000系 セレクト京王6000系 セレクト名鉄パノラマカー セレクト新幹線 セレクト蒸気機関車 セレクト貨物列車 セレクト都電 セレクトE電 ニュース モノレール・新交通 レアもの 事業用車 保存車両 博物館・資料館 地下鉄(その他地域) 地方私鉄 引退・終焉 思い出の鹿島鉄道 思い出話 新登場 旅行記 特別連載企画 リニモ開業 特集「千葉DC」関連列車 祝開業 第3セクター転換路線 臨時列車 路面電車・LRT 鉄道 関西その他私鉄・地下鉄 首都圏その他私鉄