カテゴリー「シリーズアーバンネットワーク」の13件の記事

2010.04.23

塗装変更目前!オリジナル塗装で残るJR西日本京阪神エリアの国鉄型車両

4月18日の関西遠征記をアップしてきたところですが、この日の帰りは京都から新幹線に乗車しましたが、その前に京都駅に停車していた在来線の国鉄型車両を撮影してみました。

JR西日本では、コスト削減などの理由により国鉄型車両については、地域ごとに合わせた単色の車体に変更が行われることになっています。京都エリアの湖西線や草津線などでは国鉄型車両が活躍していますが、このエリアは黄緑色の外装になるとのことで、変更前の今の姿を短い時間でしたが撮影してきました。

まずは、湖西線の普通として停車していたこの車両です。

Img_3961
湖西線普通列車として停車中の117系 2010年4月18日 京都で筆者撮影

私鉄王国と呼ばれていた関西地域において、国鉄時代に新快速として導入された117系です。2ドアで転換クロスシートをもつこの車両は、その独特なスタイルで人気がある車両になります。外装については変更された車両もあるものの、クリームにブラウンのラインというこのスタイルがオリジナルになります。

このエリアではこの車両もまだ活躍しています。113系です。

Img_3964
湘南色で残る113系 2010年4月18日 京都で筆者撮影

首都圏ではもう房総エリアでしか残っていない113系、関西エリアではまだ健在です。JR西日本では近年車体改修などの延命工事が行われ、外装が通称「カフェオレ色」になった車両があり、オリジナルの湘南色との混色編成も日常のことです。この画像は湘南色で統一されている編成になります。

113系に117系、国鉄時代からのオリジナル色が残っていますが、間もなく京都エリアカラーとなる黄緑一色二車体になったものが出現してくるとされています。

さて、京都には通勤型車両もやってきます。ここから大阪方面へ向かうJR京都線の普通では、JR化後に導入された207系や321系になってしまいましたが、奈良方面に向かう奈良線では、今でも103系が活躍しています。

Img_3966
奈良線で運用されるウグイス色の103系 2010年4月18日 京都で筆者撮影

京都と奈良を結ぶ奈良線、「みやこ路快速」と名付けられた快速列車は221系で運転されますが、普通列車は今も103系で運転されます。大和路線などと同じ外装の車両になります。

国鉄型車両が今も活躍しているJR西日本の各エリア、しかしここにきて風雲急を告げる外装変更、今後はこの外装が減っていくことになりますので、ぜひこの姿を記録してみてはいかがでしょうか?

| | コメント (0)

2010.04.22

平城遷都1300年祭ヘッドマークを付けた大和路快速

この前の日曜日で関西に行ってきました。京阪から阪急と回ったのですが、この移動で京橋→大阪とJR大阪環状線に乗車しました。このとき目撃した大和路快速221系にはヘッドマークが付いていました。

Img_3930
平城遷都1300年祭 奈良DCヘッドマークを付けた221系「大和路快速」 2010年4月18日 大阪環状線 大阪で筆者撮影

Img_3928
ヘッドマークのアップ

ヘッドマークは現在、奈良で実施されているデスティネーションキャンペーンとともに、今年で平城遷都1300年祭のPRするものになっていました。ヘッドマークには、平城遷都1300年祭のイメージキャラクターである「せんとくん」が描かれています。

平城遷都から1300年という記念すべき年、奈良方面に向かう大和路線の快速列車「大和路快速」に登場したヘッドマークになります。

| | コメント (0)

2008.10.04

アーバンネットワークの新路線 おおさか東線

9月27日は、京阪を撮影後はこの路線に乗車してみることにしました。今年3月に開業したJR西日本の新路線「おおさか東線」です。

おおさか東線は、元は城東貨物線として東海道線から関西線の百済貨物駅を結んでいましたが、旅客線化されることになり、その第一期として学研都市線の放出から大和路線の久宝寺までの区間が開業しました。

さて、京橋から放出へ学研都市線に乗車しようとすると、次の発車の列車が「直通快速 奈良」行きとのことでしたので、この列車に乗車しました。

Img_1630
223系でやってきたおおさか東線を経由する「直通快速」 2008年9月27日 京橋(学研都市線)で筆者撮影

おおさか東線開業と同時に設定された直通快速は、朝・夕の時間帯で奈良から大和路線・おおさか東線・学研都市線・JR東西線を経由して尼崎まで運転される列車です。JR西日本のアーバンネットワークを活かした運転系統の列車になります。京橋で到着時に撮影しましたので、奈良方先頭はJR東西線区間用のパンタグラフが上昇している前パンタ先頭状態で到着しましたが、このあと運転台側のパンタは下げられました。

京橋から乗車した直通快速、土曜日の夕方でしたので十分に座れるほどの乗車率でした。京橋から乗車して次の放出からおおさか東線に入ります。
おおさか東線は旅客線化に合わせて高架化され、まだ新しい設備の駅を通過します。この路線は大阪の外環状というべき路線であり、途中駅で近鉄奈良線・大阪線と交差しますが、直通快速はおおさか東線内はノンストップで、これら接続する近鉄も普通列車しか停車しない駅のようですので、ネットワーク効果としては限られる部分があるのではないかと思います。新しい高架線を走りぬけて久宝寺に到着、ここで下車しました。

Img_1634

Img_1637
おおさか東線の普通列車は201系 2枚とも2008年9月27日 久宝寺で筆者撮影

直通快速に乗車したことからノンストップでおおさか東線を通り抜けてしまいましたが、この路線の普通列車は大和路線と同じ201系が運用に就いていました。

おおさか東線は、今後は放出から新大阪までも旅客線化されることになっており、完成すると新大阪から放出・久宝寺を結ぶ外環状線となります。またこの路線の全通により、アーバンネットワークの運転系統にも変化が現れると思われます。

開業してまだ半年あまりですが、この路線が今後発展していくことに期待したいと思います。

| | コメント (2)

2007.10.29

JR京都・神戸線普通で活躍する通勤型車両

話を戻しますが、東二見の山陽電鉄のイベントに行ったあとは、明石まで戻りまして、ここからJR神戸線に乗車しました。そして、こんな車両がやってきました。

Img_7096
JR神戸線普通で活躍している通勤型車207系 2007年10月27日 明石で筆者撮影

JR京都・神戸線普通では、水色の103系や201系は姿を消して今ではこの207系は主力になりました。学研都市線とJR宝塚線を結ぶJR東西線用に登場した車両でしたが、JR東西線開業後は京都~西明石のJR京都・神戸線でも活躍しています。この車両は、2年前に尼崎で発生した脱線転覆事故と同系の車両となることから、事故後外装が変更になり、かつてのブルーのラインの姿ではなくなりました。

さて、JR京都・神戸線では現在321系と言う車両が導入されています。今回の旅行記では新大阪~大阪の1駅だけになりますが、ようやく乗車することができました。

Img_7193
207系とともにJR京都・神戸線の主力になった321系

321系では、車内に液晶式のモニターが設けられ、停車駅などの案内が流れています。

JR京都・神戸線、JR西日本関西地域の要となる路線だけに、優先的に新型車両が導入されているようです。
これからも、これら車両の活躍に期待したいところです。

| | コメント (0)

大阪環状線で出会ったヘッドマーク付き列車

阪神西大阪線で到着した西九条からは、また近鉄を撮影しようと今里へ向かうため、ここからJR大阪環状線内回りに乗車しましたが、その道中でまず大和路快速221系、そして環状線の201系と連続してヘッドマークがついていたことを確認しました。そこで、下車した鶴橋でこれらヘッドマーク付き列車を撮影してみました。

ほどなく、まずは221系がやってきました。

Img_7128

Img_7132
「正倉院展」のヘッドマークを着けた221系 2枚とも2007年10月27日 鶴橋で筆者撮影

ここまで来ると環状線の天王寺行きになる「大和路快速」221系に付いていたヘッドマークは「正倉院展」のもので、奈良・東大寺にある古の時代の宝物を保管している正倉院に収蔵されている物品を展示する展覧会のPRのヘッドマークでした。なお、大和路快速221系にはこの編成の他にもこのヘッドマークを付けた列車が運転されているようです。

さて、この後にやってきた環状線の201系にはこんなヘッドマークが付いていました。

Img_7133

Img_7135
「8020号」のヘッドマークをつけた環状線201系 2枚とも2007年10月27日 鶴橋で筆者撮影

環状線の201系に付いていたヘッドマークは「8020号(ハチマルニイマル号)」と掲出されていました。さて、このヘッドマークに書かれていた8020ですが、どうも日本歯科医師会が提唱している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動を行なっている「8020推進財団」のPRのようで、このように大阪環状線の列車にヘッドマークを付けてアピールしてるようです。

大阪環状線では、車両のバリエーションはともかくときにはヘッドマークなども登場する、見ていて飽きない路線です。未だ103系も健在の大阪環状線を注目されてみてはいかがでしょうか?

関連記事
大阪環状線を撮る(2007年5月3日)

| | コメント (0)

2007.05.06

大阪から丹波路へ

さて、5月2日はこのあと翌日の目的地に向かうことを考慮して、福知山に宿泊することにしました。時間帯的には特急が無かったことから快速・普通列車で向かうこととしました。

まず、大阪からは15時54発のJR宝塚線篠山口行きの「丹波路快速」に乗車しました。

Img_3776
221系で運転される「丹波路快速」 2007年5月2日 大阪で筆者撮影

この車両が登場間もないころ、当時はまだ学生だった自分にとって、関西方面へはそれこそ「青春18きっぷ」で旅したときは、このエリアでは「新快速」などでよく乗車した221系、今では新快速からは降りてこのエリアでの快速などに使用されています。あのころはまばゆい輝きを放っていた221系の白い車体も、経年によりどこか疲れが見えてきたように感じました。

続きを読む "大阪から丹波路へ"

| | コメント (0)

2007.05.03

この路線には夢がある JRゆめ咲線

交通科学博物館というある意味夢の空間をあとにして、再び大阪環状線外回りに乗車しました。そして次の西九条で下車、ここから分岐するJRゆめ咲線も撮影してきました。

Img_3636
大阪環状線からJRゆめ咲線に直通する103系 2007年5月1日 桜ノ宮(大阪環状線)で筆者撮影

続きを読む "この路線には夢がある JRゆめ咲線"

| | コメント (0)

大和路線を撮る

大阪のJR線撮影記、今度は大阪から奈良方面へ向かう大和路線です。大阪環状線との乗換えが便利な構造になっている新今宮で撮影しました。

Img_3497
大和路線の快速「大和路快速」221系(左)と各駅停車の103系(右) 2007年5月1日 新今宮で筆者撮影

続きを読む "大和路線を撮る"

| | コメント (0)

阪和線を撮る

さて、先の大阪環状線を寺田町で撮影後は天王寺に向かいました。ここから阪和線に乗車してみました。

Img_3501
阪和線の快速列車「関空・紀州路快速」223系 2007年5月1日 新今宮(大阪環状線・大和路線)で筆者撮影

続きを読む "阪和線を撮る"

| | コメント (0)

大阪環状線を撮る

さて、このゴールデンウィーク期間中は出勤日が若干変則的になり、5月の連休中に1日出勤することになり、その関係で連休の谷間がお休みとなりました。これとあわせてお休みを頂きまして、4月30日の夜に高速バスで大阪へ向かいました。今回のテーマは特にこれといって決めてなく(3日目にメインがあります。)また、到着したら雨が降っていたという状況でしたので、まずは大阪駅からJR大阪環状線外回りの乗車して、途中で下車したりしながら撮影してきました。

Img_3621
大阪環状線で活躍する201系と103系 2007年5月1日 弁天町で筆者撮影

続きを読む "大阪環状線を撮る"

| | コメント (3)

その他のカテゴリー

イベント オフ会参加記 カテゴリー京急 カテゴリー京成・新京成・北総 カテゴリー京王 カテゴリー京阪 カテゴリー南海 カテゴリー名鉄 カテゴリー小田急 カテゴリー東京メトロ カテゴリー東急 カテゴリー東武 カテゴリー横浜市営地下鉄 カテゴリー相鉄 カテゴリー西武 カテゴリー西鉄 カテゴリー近鉄 カテゴリー都営地下鉄 カテゴリー阪急 カテゴリー阪神 シリーズJR九州 シリーズJR北海道 シリーズJR四国 シリーズアーバンネットワーク シリーズ上毛電気鉄道 シリーズ伊豆急行 シリーズ富士急グループ シリーズ江ノ電 シリーズ流鉄 シリーズ湊鉄道線 シリーズ秩父鉄道 シリーズ箱根登山鉄道 シリーズ銚子電鉄(支援!) シリーズ長野電鉄 シリーズ関東鉄道 ジョイフルトレイン セレクトJRローカル線 セレクト中央快速線系統201系 セレクト井の頭線 セレクト京王3000系 セレクト京王6000系 セレクト名鉄パノラマカー セレクト新幹線 セレクト蒸気機関車 セレクト貨物列車 セレクト都電 セレクトE電 ニュース モノレール・新交通 レアもの 事業用車 保存車両 博物館・資料館 地下鉄(その他地域) 地方私鉄 引退・終焉 思い出の鹿島鉄道 思い出話 新登場 旅行記 特別連載企画 リニモ開業 特集「千葉DC」関連列車 祝開業 第3セクター転換路線 臨時列車 路面電車・LRT 鉄道 関西その他私鉄・地下鉄 首都圏その他私鉄