« 115系訓練車に出会う | トップページ | 秋の全国交通安全運動実施中(2010)<京王線> »

2010.09.25

1800系で運転!東武伊勢崎線全通100周年ミステリートレイン

さて今日は東武鉄道において、伊勢崎線全通100周年を記念したミステリートレインが運転されました。かつて急行「りょうもう」で活躍し今も1編成が残っている1800系を使用して北千住発着で運転されました。自分がこの列車の運転に気が付いたのは、今日の昼という状況ですでに出回っていた目撃情報などにより伊勢崎線方面から日光線に向かい東武日光から戻ってくるということがわかりましたので撮影に出向くことにしましたが、北千住到着が18時ごろという状況でこの季節ですともう日没という状況になりますので、日光線内で撮影してみることにしました。

時間帯や線路の形態がよさそうな新古河駅で撮影してみることにしました。

Img_6443
北千住に向かう1800系で運転された伊勢崎線全通100周年ミステリートレイン 前面の表示は「りょうもう」 2010年9月25日 新古河で筆者撮影

Img_6444
反対側は「ビジネスライナー りょうもう」の表示 2010年9月25日 新古河で筆者撮影

新古河で撮影時、運悪く下り列車が停車してしまいましたので、後追いはトリミングしての画像になりますが、浅草方は「りょうもう」、伊勢崎・日光方は「ビジネスライナー りょうもう」のヘッドマークがついていました。いずれも1800系全盛の時代に掲げられていたもので、特に「ビジネスライナー りょうもう」は、朝の上りと夜の下りに1本づつ設定された列車で、定期券でも急行券を用意すれば乗車可能な列車(その当時は通常では定期券では急行券を購入しても乗車できなかった、今では定期券でも特急券を購入すれば乗車可能)に付けられたもので、その当時の姿が再現されました。

こうして運転された伊勢崎線全通100周年ミステリートレイン、1800系がかつての姿で走行し注目を集めました。
1800系は運転される機会が限られますので、次回はどんな列車に使用されるのか、注目されます。

|

« 115系訓練車に出会う | トップページ | 秋の全国交通安全運動実施中(2010)<京王線> »

臨時列車」カテゴリの記事

カテゴリー東武」カテゴリの記事

コメント

どうも、ご無沙汰しております!

今夏の汽車旅の書き下ろし作業を弊ブログにおいて行っていたんですが、時間がかかってしまい、しばらく御ブログに遊びに行けませんでした~。

当該列車の運行日には関東にいなかったので、見ることができませんでしたが、こうして拝見すると急行時代タイムスリップしたかのような懐かしさを感じましたよ!

投稿: 試運転スー | 2010.10.01 02:59

試運転スーさん、コメントをありがとうございます。お返事が遅れましたこと、お詫びいたします。

1800系を使用した東武伊勢崎線100周年ミステリー列車、往路では特製のヘッドマークで走行したようでしたが、その後このようにかつての急行「りょうもう」のヘッドマークが付きました。
おっしゃるとおりで、この車両全盛の時代が再現されたことになります。
次回はどんな列車に起用されるのかにも注目される、東武1800系ではないかと思います。

投稿: Kaz-T | 2010.10.04 01:24

この記事へのコメントは終了しました。

« 115系訓練車に出会う | トップページ | 秋の全国交通安全運動実施中(2010)<京王線> »