« 再起を祝して 京葉線E331系 | トップページ | 京急ファミリー鉄道フェスタ2010に行ってきました »

2010.05.30

水郷・潮来の菖蒲の季節へ 特急「あやめ」91号

今日の朝ですが、JR新宿駅に旧「あさま」色の189系が停車していました。

Img_4744
旧「あさま」色189系で運転された特急「あやめ」91号 2010年5月30日 新宿で筆者撮影

この列車は、臨時の特急「あやめ」91号で新宿~鹿島神宮に向けて運転されました。夕方には鹿島神宮から新宿へ特急「あやめ」92号として運転されています。

特急「あやめ」号は、東京から鹿島線の鹿島神宮を結ぶ特急列車で、鹿島線内水郷・潮来の「菖蒲」がその由来となっています。今では成田線経由で銚子を結ぶ特急にも「あやめ」という愛称が付けられています。「あやめ」号は定期列車では、午前中に上り東京方面行き、夕方~夜に下り鹿島神宮行き及び成田・佐原経由の銚子行きとして運転となりますが、この時期は潮来が菖蒲の季節を迎えることから、土・休日で臨時特急として設定されました。

今回の臨時「あやめ」号は、旧「あさま」色の189系6両で運転されました。しかし、旧「あさま」色189系には「あやめ」というイラストマークは入っていないようですので「臨時」という表示で運転されました。

今年も巡ってきた水郷・潮来の菖蒲の季節、設定された臨時「あやめ」号、今回は旧「あさま」色189系が使用されました。来週も同じように運転されるようですので、注目してみてはいかがでしょうか?

|

« 再起を祝して 京葉線E331系 | トップページ | 京急ファミリー鉄道フェスタ2010に行ってきました »

臨時列車」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。