« Coming Soon! 世界に開かれた空港への新路線 京成「成田スカイアクセス」試運転 | トップページ | 京急5月16日ダイヤ改正 »

2010.05.08

この車両の去就はいかに 北総7260形

今日は京急線を訪れており、空港線で撮影していたのですがその時こんな車両がやってきました。

Img_4350
運用に就いていた北総7260形 2010年5月8日 京急空港線 穴守稲荷で筆者撮影

この車両は、北総鉄道で現在1編成が存在している7260形です。2006年に京成電鉄から3300形4両編成2本リースを受けて、2本つないだ8両編成で運用されています。1編成のみであるためお目にかかる機会は少なく、土休日ダイヤの昼間となりますとなかなか見る機会は少ないと思われますが、今日は運用に就いていました。

京成3300形はすでに廃車が多く発生しており、見る機会は限られてきています。また車齢も40年を超えました。

北総線は、今年7月京成成田空港線「成田スカイアクセス」として新型スカイライナーが高速で走行する路線となり、すでに試運転も始まっています。果たして7260形は成田スカイアクセス開業後も生き延びれるのか、この車両の去就には注目する必要があると思われます。

|

« Coming Soon! 世界に開かれた空港への新路線 京成「成田スカイアクセス」試運転 | トップページ | 京急5月16日ダイヤ改正 »

レアもの」カテゴリの記事

カテゴリー京成・新京成・北総」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
当方も4日に25N運用を曳舟で撮影してきました。北総車では珍車なので撮影重視の車両ですね。土休31N運用に入ってくれると撮影効率UPするのになあとつくづく感じています。

投稿: nagasou | 2010.05.09 00:37

nagasouさん、コメントをありがとうございます。

北総の珍車といえる7260形、5月4日にも同じ運用で走行しているということならば、土休日でも運が良ければお目にかかれるということになりますね。
土休の31N、昼間は西馬込~京成高砂の運用ですね。この運用でしたら京成押上線内で効率よく撮影できると思われます。風雲急を告げ始めた都営浅草線を介した京急・京成のダイヤ改正、この車両はその後も生き残れるのか注目に値すると思います。

投稿: Kaz-T | 2010.05.09 20:31

この記事へのコメントは終了しました。

« Coming Soon! 世界に開かれた空港への新路線 京成「成田スカイアクセス」試運転 | トップページ | 京急5月16日ダイヤ改正 »