« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の31件の記事

2010.04.29

運用に就いた中央快速線201系H7編成

ゴールデンウィークに突入しましたが、中央快速線で残り僅かになった201系の1編成、H7編成が本日の運用に入っていたことを確認しましたので、撮影してみました。

Img_4148
運用に就いた中央快速線201系H7編成 2010年4月29日 高円寺で筆者撮影

今となっては残り2編成、H4編成とH7編成だけになってしまった中央快速線の201系、そのうちH4編成については6月引退を前に今月より団体専用列車扱いでさよなら運転が実施されており、今後も数回行われることになっています。そのような状況中でH7編成がこのように運用に入り、自分が撮影したタイミングでは中央特快の運用に就きました。

休日になって201系が運用に入ったということで、中央線各駅・各所では多くの人が撮影に訪れていました。最後まで残ることになったH7編成、この編成の最後の日までにあとどれだけ定期運用に入るのか気になる状況になってきました。


この記事からトラックバックを送信しました。
Nagasou115の部屋さん

| | コメント (2)

京王百草園「新緑まつり」(2010)ヘッドマーク

まもなくゴールデンウィークになり新緑の季節となりますが、東京都日野市にある京王百草園ではこの時期「新緑まつり」が今年も開催されています。京王線ではこの「新緑まつり」をPRするヘッドマークをつけた列車が、今年も登場しているとの情報を得ましたので、新宿で撮影してみました。

Img_1071
京王百草園「新緑まつり」のヘッドマークをつけた8000系8012F 新宿方先頭 8712 2010年4月28日 新宿で筆者撮影

Img_1073
こちらは京王八王子方先頭 8862 2010年4月28日 新宿で筆者撮影

京王百草園「新緑まつり」ヘッドマークは8000系の10両編成8012Fに付けられました。ヘッドマークのデザインは昨年と同様のようです。

京王百草園の「新緑まつり」はこの時期の恒例行事であるとのことですが、これに関するヘッドマークは初めて見ました。百草園といいますと梅の名所として知られていますが、この時期のPRとして今年もヘッドマークが登場ました。
京王百草園の「新緑まつり」は5月6日まで開催されているとのことですので、この期間はこのヘッドマークを付けて運転されるということなのでしょうか?このGW期間中は注目してみてはいかがかと思います。


この記事からトラックバックを送信しました
Oka Laboratory 備忘録さん
屋根裏部屋さん

| | コメント (0)

2010.04.25

上毛電鉄「春のイベント」に行ってきました

4月の下旬になり、暖かい日となった今日は、群馬県の上毛電鉄で「春のイベント」と題してイベントが大胡車両基地で開催されました。このイベントに参加してきました。

Img_4069
「春のイベント」を開催した上毛電鉄 ヘッドマークを付けた700形 クハ725「ジュエルピンク」 2010年4月25日 大胡で筆者撮影

続きを読む "上毛電鉄「春のイベント」に行ってきました"

| | コメント (0)

2010.04.23

塗装変更目前!オリジナル塗装で残るJR西日本京阪神エリアの国鉄型車両

4月18日の関西遠征記をアップしてきたところですが、この日の帰りは京都から新幹線に乗車しましたが、その前に京都駅に停車していた在来線の国鉄型車両を撮影してみました。

JR西日本では、コスト削減などの理由により国鉄型車両については、地域ごとに合わせた単色の車体に変更が行われることになっています。京都エリアの湖西線や草津線などでは国鉄型車両が活躍していますが、このエリアは黄緑色の外装になるとのことで、変更前の今の姿を短い時間でしたが撮影してきました。

まずは、湖西線の普通として停車していたこの車両です。

Img_3961
湖西線普通列車として停車中の117系 2010年4月18日 京都で筆者撮影

私鉄王国と呼ばれていた関西地域において、国鉄時代に新快速として導入された117系です。2ドアで転換クロスシートをもつこの車両は、その独特なスタイルで人気がある車両になります。外装については変更された車両もあるものの、クリームにブラウンのラインというこのスタイルがオリジナルになります。

このエリアではこの車両もまだ活躍しています。113系です。

Img_3964
湘南色で残る113系 2010年4月18日 京都で筆者撮影

首都圏ではもう房総エリアでしか残っていない113系、関西エリアではまだ健在です。JR西日本では近年車体改修などの延命工事が行われ、外装が通称「カフェオレ色」になった車両があり、オリジナルの湘南色との混色編成も日常のことです。この画像は湘南色で統一されている編成になります。

113系に117系、国鉄時代からのオリジナル色が残っていますが、間もなく京都エリアカラーとなる黄緑一色二車体になったものが出現してくるとされています。

さて、京都には通勤型車両もやってきます。ここから大阪方面へ向かうJR京都線の普通では、JR化後に導入された207系や321系になってしまいましたが、奈良方面に向かう奈良線では、今でも103系が活躍しています。

Img_3966
奈良線で運用されるウグイス色の103系 2010年4月18日 京都で筆者撮影

京都と奈良を結ぶ奈良線、「みやこ路快速」と名付けられた快速列車は221系で運転されますが、普通列車は今も103系で運転されます。大和路線などと同じ外装の車両になります。

国鉄型車両が今も活躍しているJR西日本の各エリア、しかしここにきて風雲急を告げる外装変更、今後はこの外装が減っていくことになりますので、ぜひこの姿を記録してみてはいかがでしょうか?

| | コメント (0)

2010.04.22

平城遷都1300年祭ヘッドマークを付けた大和路快速

この前の日曜日で関西に行ってきました。京阪から阪急と回ったのですが、この移動で京橋→大阪とJR大阪環状線に乗車しました。このとき目撃した大和路快速221系にはヘッドマークが付いていました。

Img_3930
平城遷都1300年祭 奈良DCヘッドマークを付けた221系「大和路快速」 2010年4月18日 大阪環状線 大阪で筆者撮影

Img_3928
ヘッドマークのアップ

ヘッドマークは現在、奈良で実施されているデスティネーションキャンペーンとともに、今年で平城遷都1300年祭のPRするものになっていました。ヘッドマークには、平城遷都1300年祭のイメージキャラクターである「せんとくん」が描かれています。

平城遷都から1300年という記念すべき年、奈良方面に向かう大和路線の快速列車「大和路快速」に登場したヘッドマークになります。

| | コメント (0)

2010.04.21

阪急京都線で運転中!カーボン・ニュートラル・トレイン 摂津市駅号

開業100周年を迎えた阪急電鉄では、京都線でも記念列車が運転されています。先月京都線の正雀~南茨木に開業した新駅「摂津市」駅の開業を記念するとともに、摂津市駅は我が国で初めて駅に起因するCO2排出量を実質ゼロとするカーボンニュートラスステーションとなったことから、新駅での取り組みを紹介する「カーボン・ニュートラル・トレイン 摂津市駅号」が運転されています。この列車も撮影することができました。

Img_3948
「カーボン・ニュートラル・トレイン 摂津市駅号」として装飾された9300系 9303F 2010年4月18日 南茨木で筆者撮影

「カーボン・ニュートラル・トレイン 摂津市駅号」になったのは、現在の京都線の看板車両になった9300系9303Fにこのような装飾が施されました。

Img_3951
2010年4月18日 十三で筆者撮影

先月開業した新駅、摂津市駅での取り組みを紹介するラッピング車両になった9303F、この外装は大変目立ちます。ただ、9300系の運用はほとんどが特急であることから、普通のみ停車する摂津市駅にこの編成が停車することはよほどなことがない限りないことになりますが、阪急の環境への取り組みを具体化した新駅をアピールする編成になります。
阪急電鉄の環境活動の一端にも触れることができる「カーボン・ニュートラル・トレイン 摂津市駅号」、この編成も探してみてはいかがでしょうか?


関連記事
阪急京都線 摂津市駅開業ヘッドマーク(2010年2月28日)

| | コメント (0)

阪急宝塚線で運転中!開業100周年ミュージアム号

4月18日の関西遠征、京阪のあとは同じくして今年3月で開業から100周年を迎えた阪急電鉄を訪れました。

さて、阪急でも開業100周年を記念して「阪急電鉄開業100周年ミュージアム号」が、発祥の路線である宝塚線で現在運転されています。今年2月に訪れた時は運用に就いていなかったため見ることができなかったのですが、この日は運用に就いていましたので、撮影してきました。

Img_3936
宝塚線6001Fに施された「阪急電鉄開業100周年ミュージアム号」 2010年4月18日 庄内で筆者撮影

この日は急行運用に就いていた「阪急電鉄開業100周年ミュージアム号」、6000系6001Fにラッピング装飾がなされました。

Img_3940
2010年4月18日 十三で筆者撮影

このようにマルーンの車体を意識したデザインに装飾されたミュージアム号、車内は阪急電鉄100年の歴史ポスターで統一されています。駅の今昔や車両の変遷・歴史年表によるその時代のトピックを掲出したものになっており、阪急電鉄100年の歴史を紹介するものになっています。

今年で開業から100周年を迎えた阪急電鉄、今から100年前にマルーンの電車で運転を開始しました。100年にも及ぶ歴史は、沿線に住宅地を、ターミナルにデパート、そして路線の終点に遊園地などの娯楽施設を作り、沿線に街を造る、私鉄のビジネスモデルを確立しました。また、創業当時から変わらないマルーンの外装は、阪急という伝統と格式のブランドにもなりました。100年の間で恐慌や大戦、そして大阪万博や阪神淡路大震災など幾多の大きなできごとを乗り越えて今日に至った阪急電鉄、次の100年に向かってこれからも、沿線地域とともに発展していくことに期待したいと思います。


関連記事
開業100周年を迎える阪急電鉄(2010年2月28日)

| | コメント (0)

京都・大阪で開催されている美術展の副標をつけた京阪3000系

開業から100周年を迎えた京阪電鉄では、特急の8000系とともにこの車両も看板車両となった感があります。一昨年の中之島線開業に合わせて快速急行用車両として登場した3000系です。

さて、3000系も撮影しましたが全編成副標が付いていました。しかもその副標は2種類ありましたので、それぞれ撮影しました。

Img_3868
京都国立博物館「長谷川等伯 特別展覧会」の副標を付けた3004F 2010年4月18日 大和田で筆者撮影

金色の副標は七条駅付近にある京都国立博物館で開催されている「没後400年 長谷川等伯 特別展覧会」をPRしたものです。

Img_3918
大阪・中之島 国立国際美術館「ルノワール -伝統と革新」の副標を付けた3003F 2010年4月18日 大和田で筆者撮影

銀色の副標は、中之島線の渡辺橋駅近くにある国立国際美術館で開催されている「ルノワール -伝統と革新」展をPRしたものです。

京都では長谷川等伯、大阪・中之島ではルノワールと日本画と洋画の展覧会が開催されており、それらをPRする副標、いずれも京阪3000系の快速急行で行くことができる場所になります。3000系全編成にどちらかの副標がそれぞれの展覧会開催期間中はついていると思われますので、こちらも注目してみてはいかがかと思います。

| | コメント (0)

2010.04.20

新塗装になった京阪6000系 6014F

開業100周年を迎えた京阪電鉄では、車両の塗装変更も進んでいます。一般車については「CITY COMMUTER」と呼ばれる外装に変更されていますが、特徴あるこの編成も新塗装になりました。6000系の6014Fです。今回出会うことができました。

Img_3917
新塗装になった6000系 6014F 2010年4月18日 大和田で筆者撮影

1983年にデビューした6000系、第14編成になる6014Fは京都方3両がVVVF試作車として製造され、この量産車として7000系がデビューしたことから、この3両は7000系に編入され7004Fの京都方に組成され、その後に3両が6000系として製造され2代目の6014となりました。このため6014Fの京都方先頭の6014は7000系と同じ車体をしています。なお7000系ですと前パンタ車はありませんので、6014の特徴になっています。

新塗装になった6014F、一般車はこの外装に変更が続いています。旧塗装と新塗装が合わせて見ることができる、今の京阪は楽しめる時期であるかと思います。


関連記事
京阪7004と6014に隠された秘密?(2008年10月19日)

| | コメント (0)

副標をつけた京阪「きかんしゃトーマス」ラッピング列車

今回は大和田で開業から100周年を迎えた京阪電鉄を撮影していました。今回も撮影中に昨年から運転されている「きかんしゃトーマス」ラッピング編成に出会いました。撮影してよくよく画像を見てみますと、この編成にも副標がついていました。

Img_3902
副標を付けた7001F「きかんしゃトーマス」ラッピング列車 2010年4月19日 大和田で筆者撮影

付けられていた副標は京阪オフィシャルサイトのリリースによりますと、沿線にある「ひらかたパーク」で開催されている「京阪開業100周年&トーマス65周年記念イベント」とタイアップした企画の中で、このようなスタイルで運転されているとのことです。

トーマスでラッピングされたこの編成、大変目立ちます。この編成にも出会いましたら注目してみてはいかがでしょうか?

| | コメント (0)

2010.04.19

京阪開業100周年ラッピング電車に出会う

昨日は関西に向かい、まずは京阪電鉄を撮影していました。今月15日で開業100周年を迎えた京阪電鉄では、現在記念のラッピング電車を運転しています。この編成に出会うことができました。

Img_3904
京阪開業100周年ラッピング電車になった7000系 7002F 2010年4月18日 大和田で筆者撮影

100周年ラッピング電車は、新塗装になった7000系7002Fに施されました。前面には副標等の掲出はありませんが側面には100周年のロゴとともに、100年の歴史を歩んできた京阪歴代の車両21種類の側面の細密イラストが掲出されています。

Img_3908
大阪方先頭7052の様子 2010年4月18日 大和田で筆者撮影

側面に貼られた細密イラストには、開業時の1型車両から60型「びわこ」号、歴代の特急車である1900系や旧3000系、スーパーカーと呼ばれた2000系や5扉車5000系、そして現在の主力車両である8000系や3000系などといった京阪の歴史を刻んできた車両が描かれています。なお、このイラストについては今月中に「細密イラストで見る 京阪電車 車両の100年」という名称で出版されるとのことです。

開業100周年を記念して運転されているラッピング車両、この編成はこの姿で今年の10月頃まで運転されるとのことです。7両編成の列車になりますので、普通・区間急行・準急といった列車で運転されるようですので、京阪線に乗車されました際は、探してみてはいかがでしょうか?

| | コメント (0)

2010.04.18

京阪電鉄開業100周年 副標を付けた8000系特急

今日は、関西方面へ遠征しておりました。目的は各種ありましたが、まず訪れたのは京阪電鉄になります。

さて、京阪電鉄は今年4月15日で開業から100周年を迎えました。これを記念して公式Webには特設サイトが開設されていたり、今月20日まで守口市にある京阪百貨店において「京阪100年のあゆみ展」が開催されています。そして、京阪線では特急用車両である8000系全編成に開業100周年の副標(ヘッドマーク)を付けて運転しています。まずは100周年の副標を付けた特急を撮影しました。

Img_3829
開業100周年の副標を付けた登場時の塗装で残る8000系8001F 2010年4月18日 西三荘で筆者撮影

Img_3828
開業100周年の副標のアップ

続きを読む "京阪電鉄開業100周年 副標を付けた8000系特急"

| | コメント (0)

2010.04.17

フィナーレに向かって「さよなら中央線201系H4編成武蔵五日市」号

今日は4月の半ばになったというのに、東京地方では朝起きると外は雪で白くなっていたという状況でした。そんな中、いよいよ引退を迎えることになった中央快速線系統201系のさよならツアーとして、「さよなら中央線201系H4編成武蔵五日市」号が運転されました。この列車を撮影しました。

Img_3802
引退を迎えて運転された「さよなら中央線201系H4編成武蔵五日市」号 2010年4月17日 東小金井で筆者撮影

続きを読む "フィナーレに向かって「さよなら中央線201系H4編成武蔵五日市」号"

| | コメント (4)

2010.04.14

色調変更! 京王井の頭線1000系 1013F

京王井の頭線では、残り2編成になった3000系の去就に注目が集まっていますが、主力となった1000系でついにこんな編成が出現しました。ベージュの前面をもつ1013Fが先日検査から出場したのですが、前面の色が昨年度に入線した1027F・1034Fと同様の色になって出てきました。

Img_0983
「オレンジベージュ」で出場した京王井の頭線1000系1013F 2010年4月14日 渋谷で筆者撮影

Img_0987
2010年4月14日 吉祥寺で筆者撮影

昨年度に増備された1027Fで色調が変更され大変話題になった1000系、この色は「オレンジベージュ」と名付けられました。その後入線した1000系最終編成になる1034Fもこの色で登場しましたが、従来の1000系で「ベージュ」で入線している1013Fについても、昨年度の入線編成に合わせて「オレンジベージュ」で出場しました。側面の帯も前面と同系色になっています。

従来デザインの1000系にも施された「オレンジベージュ」、現在ベージュで残る1006Fについても検査などのタイミングでこの色に変更されるということなのでしょうか?
3000系の去就とともに、「オレンジベージュ」に変更されつつある「ベージュ」の1000系にも注目です。


この記事からトラックバックを送信しました。
Oka Laboratory 備忘録さん

| | コメント (0)

2010.04.13

東北新幹線から会津地方へアクセスする快速「あいづライナー」

会津地方の中心地である会津若松は、郡山から磐越西線で到達できます。かつては上野からの直通列車も設定されていましたが、東北新幹線開業により郡山で乗り換えとなります。郡山で東北新幹線から会津方面へアクセルする快速列車として「あいづライナー」号が設定されています。

Img_3757
郡山~会津若松で運転される快速「あいづライナー」に使用される485系「赤べえ」編成 2010年4月11日 会津若松で筆者撮影

続きを読む "東北新幹線から会津地方へアクセスする快速「あいづライナー」"

| | コメント (0)

2010.04.12

今年も運転シーズン到来!「SLばんえつ物語」号

会津若松で撮影していましたが、ちょうどこんな列車が到着する時刻になりました。今シーズンも運転を開始した新潟~会津若松を運転するSL列車、「SLばんえつ物語」号です。

Img_3741
今年も運転を開始した「SLばんえつ物語」号 2010年4月11日 会津若松で筆者撮影

続きを読む "今年も運転シーズン到来!「SLばんえつ物語」号"

| | コメント (0)

磐越西線仕様になった719系

磐越西線の郡山~喜多方は電化されています。この区間の普通・快速列車として現在活躍している車両は、仙台エリアでおなじみの719系になります。

Img_3729
磐越西線の郡山~喜多方の普通・快速列車で活躍する719系 2010年4月11日 会津若松で筆者撮影

719系は1989年から導入された車両になりますが、磐越西線では2007年から運転を開始しています。また、磐越西線用に会津地方の観光キャンペーンのマスコットである「赤べえ」をあしらったデザインの車両も存在しております。

Img_3763
磐越西線用「赤べえ」であしらわれた外装デザインになった719系 2010年4月11日 会津若松で筆者撮影

719系導入により、それまで使用されていた急行型電車455系はすべて置き換えられてしまいましたが、磐越西線用455系にあしらわれていた「赤べえ」が、719系にも登場しています。郡山から会津方面へ、この車両は活躍しています。

| | コメント (0)

磐越西線にも導入されたキハE120形

この前の日曜日で、会津方面へ行ってきましたが、会津若松駅でも何枚か撮影してみました。

会津若松は磐越西線から只見線が分岐する駅で、会津地方の拠点駅ともなっています。また磐越西線は路線形態から会津若松でスイッチバックを行うようになっており、郡山~喜多方は電化されていますが、新潟方面からの気動車もやってきます。会津若松に停車していた磐越西線のローカル列車にこんな車両が充当されていました。

Img_3734
磐越西線の運用に就くキハ120形 2010年4月11日 会津若松で筆者撮影

この車両は、JR東日本新潟支社エリアに導入された新型気動車キハE120形です。ステンレスの車体をもつ両運転台構造の車両になります。2008年から導入され新潟エリアの磐越西線や米坂線、羽越本線で普通列車として使用され、この画像にように既存のキハ110系との併結運用もあります。

ローカル線用の気動車として導入されたキハE120形、この車両でそれまで活躍していた旧国鉄型のキハ52やキハ58・28などといった味わい深い車両を置き換えてしまったことから、あまり人気がない車両と言えるかと思いますが、ローカル線のサービス向上という目的で導入されたキハE120形、その運用範囲は広いものがあります。この車両がそれぞれの沿線地域でこれから活躍していくことでしょう。

| | コメント (0)

2010.04.11

引退を迎える会津鉄道「AIZUマウントエクスプレス」キハ8500形

今日は、新宿から特急「日光」号に乗車し下今市・鬼怒川温泉で乗り換え、野岩・会津鉄道経由で会津へ行ってきました。

鬼怒川温泉から乗車した列車は、会津鉄道が保有するキハ8500形気動車による快速「AIZUマウントエクスプレス」になります。

Img_3712t
「AIZUマウントエクスプレス」に使用される会津鉄道キハ8500形 2010年4月11日 東武鬼怒川線 鬼怒川温泉で筆者撮影

続きを読む "引退を迎える会津鉄道「AIZUマウントエクスプレス」キハ8500形"

| | コメント (0)

2010.04.10

置き換え進む「成田エクスプレス」253系

現在、JR東日本では首都圏の成田空港アクセスを担う特急「成田エクスプレス」に、新型車両E259系を導入しています。先月のダイヤ改正でE259系使用列車が増えました。この結果、これまで「成田エクスプレス」に使用されてきた253系は置き換えられていくことになります。先日253系が停車していましたので、撮影してみました。

Img_0975
「Yokoso! Japan」のステッカーが貼られている「成田エクスプレス」253系 2010年4月10日 大船で筆者撮影

Img_0980
2010年4月10日 大船で筆者撮影

253系は「成田エクスプレス」用車両として1991年に導入されました。この時成田から成田空港へ向かう路線が開業したことから、東京・新宿・横浜方面から成田空港を結ぶ特急列車として登場しました。JR線のネットワークを活かして首都圏の各地から成田空港を結んだ特急として活躍してきましたが、寄る年波とともに今年度いよいよ開通する成田新高速鉄道に対抗するため、新型車E259系に置き換えられることになりました。

撮影した253系には「Yokoso! Japan」のステッカーが貼られています。世界から日本の成田空港に来られた方を首都東京へいざなう253系「Visit Japan」の一環としてこのようなステッカーが貼られている編成があります。
今後数を減らしていくことになる253系、首都圏エリアでその存在を知らしめてきたこの車両も、徐々に最後の時が近づいてきているようです。

| | コメント (0)

東武東上線に今も残る8000系原型スタイル車

昨日はお休みをいただいておりまして、東武東上線に乗っておりました。今シーズンも登場した春の交通安全運動ヘッドマークを付けた列車を撮影することでしたが、今回乗車していますと、今となっては貴重になった8000系の原型スタイルを堅持している車両にも出会いました。

Img_0968
東武東上線ではこのスタイル車も健在! 8111F クハ8111 2010年4月9日 池袋で筆者撮影

続きを読む "東武東上線に今も残る8000系原型スタイル車"

| | コメント (0)

春の全国交通安全運動実施中(2010)<東武東上線>

現在、春の全国交通安全運動が実施されています。

さて今回も、東武鉄道でもヘッドマークをつけた列車が登場しました。そこで、この列車も撮影してみようと今日はお休みをいただいていたもので、東上線に乗車してヘッドマークをつけた列車を探してみました。そして、志木でヘッドマークをつけた列車に出会いました。

Img_0951
ヘッドマークを付けた東武東上線9000系 9101F 2010年4月9日 志木で筆者撮影

続きを読む "春の全国交通安全運動実施中(2010)<東武東上線>"

| | コメント (0)

2010.04.06

風前の灯になった京王井の頭線3000系 2010 春の全国交通安全運動 ver.

今日も仕事の帰りに井の頭線に乗車しました。この時期恒例の「春の全国交通安全運動」ヘッドマーク付き編成を撮影するためですが、渋谷駅で待ってみますと本日も3000系が終日の運用に就いておりました。

Img_0939
本日の終日運用に入っていた3000系 3028F「ライトブルー」 2010年4月6日 渋谷で筆者撮影

Img_0941
2010年4月6日 吉祥寺で筆者撮影

夕方のラッシュ時間帯で、今となっては残り2編成になってしまったうちの1編成、3028F「ライトブルー」が運用に就いており、急行の運用にも就いていました。

すでに1000系は最終編成までそろい、井の頭線すべての運用を1000系でまかなうことは可能ですが、今後1000系のATC対応などの改造により車両数確保のためなのか、このように3000系が2編成残されています。ここ最近は1編成が昼間は急行になる運用に入ることが多々あるようです。

井の頭線のATC化は今年度末とされていますが、それまではこの3000系は昼間の急行運用に就いてくれるのでしょうか?いずれにしましても風前の灯になっている京王井の頭線の3000系、最末期といえる今の姿をご覧になられてみてはいかがでしょうか?

| | コメント (2)

春の全国交通安全運動実施中(2010)<京王線>

今年も本日から実施されている「春の全国交通安全運動」、京王電鉄ではこの期間中におなじみのヘッドマークをつけた列車が登場します。今日は会社帰りに京王線のヘッドマーク付き列車を撮影してみました。

Img_0912
「春の全国交通安全運動」ヘッドマークをつけた8000系 8007F 新宿方先頭8707 2010年4月6日 新宿で筆者撮影

Img_0915
こちらは京王八王子・高尾山口・橋本方先頭 8857 2010年4月6日 新宿で筆者撮影

京王線にも登場している「春の全国交通安全運動」ヘッドマーク、まずは本線特急・準特急の運用に就く8000系10両編成、8007Fに付けられました。デザインは新宿方は今回新規、京王八王子方は以前からあるデザインのようです。

続きを読む "春の全国交通安全運動実施中(2010)<京王線>"

| | コメント (2)

春の全国交通安全運動実施中(2010)<井の頭線>

春が来て桜も咲き誇る時期になり、まもなく入学式の時期になろうかとしています。そんな中、今年も「春の全国交通安全運動」週間が本日から始まりました。

毎年の恒例行事ではありますが、今回も京王電鉄ではヘッドマークをつけた列車が登場しています。まずは井の頭線です。

Img_0931
「春の全国交通安全運動」ヘッドマークをつけた井の頭線1000系 1030F 渋谷方先頭 1780 2010年4月6日 渋谷で筆者撮影

Img_0933
こちらは吉祥寺方先頭 1730 2010年4月6日 渋谷で筆者撮影

井の頭線では、昨年度入線した1030F「アイボリー」にこのようなヘッドマークが付きました。桜咲く時期に合わせたデザインのヘッドマークになります。
今しばらくこのヘッドマークを付けて運転されますので、注目してみてはいかがかと思います。

| | コメント (0)

2010.04.04

風前の灯になった京王井の頭線3000系を撮る 2010 サクラビト ver.

新年度を迎えて最初の週末となった4月3日。各種撮影後は京王井の頭線に行ってみますと、この日も風前の灯となった3000系が昼間の急行運用に入っていましたので、撮影してみました。

Img_3622
風前の灯になった京王井の頭線3000系 3029F「ブルーグリーン」 2010年4月3日 三鷹台~井の頭公園で筆者撮影

続きを読む "風前の灯になった京王井の頭線3000系を撮る 2010 サクラビト ver."

| | コメント (0)

2010.04.03

フィナーレに向かって「ありがとう400系」 山形新幹線「つばさ」18号

中央線で各種運転された臨時列車を撮影後は、大宮に向かい新幹線ホームに入りました。

さて、東北新幹線では今月をもって終焉を迎える車両があります。山形新幹線「つばさ」として活躍してきた400系が引退を迎えることになり今日は臨時つばさ18号として新庄→東京で運転されました。多くの人が訪れた大宮駅新幹線ホーム、終焉を迎える400系がやってきました。

Img_3613
400系単独編成でやってきた「つばさ」18号 2010年4月3日 大宮で筆者撮影

Img_3615
2010年4月3日 大宮で筆者撮影

本日運転された「つばさ」18号、副名称として「ありがとう400系」号として運転されました。通常の山形新幹線ですと東京方にE4系MAXを連結してくることが多いのですが、400系単独編成でやってきました。

今から18年前の1992年に在来線であった奥羽本線福島~山形を新幹線と同じ線路幅として新幹線から直通できる路線となり山形新幹線と命名され、それまで奥羽本線の特急として親しまれてきた愛称「つばさ」を受け継いでデビューした400系、在来線へ直通という新幹線のフィールドを広げた車両であったと言えます。その後1999年に山形新幹線は新庄まで延伸し、同時に外装も登場時のシルバーからグレーメタリックにグリーンのラインが入ったものになりました。新幹線と在来線をつないで東京から山形方面を結んだ400系、寄る年波には勝てず引退を迎えることになりました。

400系の臨時列車、今後4月18日に今度は「さよなら400系」として運転時刻は今回と異なりますが、「つばさ」18号として運転されるのを最後に引退します。在来線に直通した最初の新幹線車両である400系、その雄姿を見ることができるのももう僅かになりました。ぜひこの姿は記憶にとどめておきたいものです。

| | コメント (2)

中央線に登場!「NODOKAな★山梨」号

観光シーズンを迎え山梨方面へ各種臨時列車が設定されている中央線ですが、今日はこんな列車も運転されました。急行「NODOKAな★山梨」号になります。

Img_3611

Img_3612
ジョイフルトレイン「NO.DO.KA」で運転された急行「NODOKAな★山梨」号 2枚とも2010年4月3日 西荻窪で筆者撮影

今のご時世において珍しく急行列車で設定された「NODOKAな★山梨」号は、新潟支社所属で485系から改造されたジョイフルトレイン「NO.DO.KA」で運転されました。この車両は前面の展望席とカーペット敷きになった車内が特徴になります。
この車両は3月に房総エリアで運転されましたが、今回中央線方面で運転されました。

前面が展望席になっているジョイフルトレイン、中央線方面ではかつて165系から改造された「パノラマエクスプレスアルプス」という列車が活躍していましたが、この車両が引退してもう8年が過ぎてしまいました。その姿と重なる「NO.DO.KA」、明日も運転されますので、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか?

| | コメント (0)

観光シーズンを迎えて 中央線山梨方面へ運転されるホリデー快速

4月を迎え観光シーズンを迎えた山梨方面へ、各種臨時列車が設定されている中央線ですが、おなじみのこの列車も運転されています。まずは、富士急行線に直通して河口湖まで運転される「ホリデー快速河口湖」1号です。

Img_3588
189系旧「あずさ」色車で運転される「ホリデー快速河口湖」1号 2010年4月3日 西荻窪で筆者撮影

旧「あずさ」色の189系で運転される「ホリデー快速河口湖」号、1・2号は新宿~河口湖で運転されます。今では指定席車も連結して運転されており、臨時列車とはいえどもほぼ土休日には設定されている列車になります。

中央線方面へ運転されるホリデー快速、この列車も設定されています。「ホリデー快速ビューやまなし号」です。

Img_3604
215系で運転される「ホリデー快速ビューやまなし号」 2010年4月3日 西荻窪で筆者撮影

平日は東海道線で定員制列車「湘南ライナー」として運転されているオールダブルデッカーの215系で運転されている「ホリデー快速ビューやまなし号」、新宿~小淵沢で運転されますが本日は総武線の千葉から運転されたようです。この列車も中央線土休日の臨時列車としておなじみの列車になります。

土休日になるとがぜん華やかになる中央線、このようなホリデー快速も運転されます。観光シーズンを迎えた山梨へお出かけになってみてはいかがでしょうか?

| | コメント (0)

山梨・中央線キャンペーン開幕 「桃源郷パノラマ」号

JR東日本八王子支社では、今年も山梨観光キャンペーンが今月から実施されることになりました。中央線山梨方面にむけて多くの臨時列車やイベント列車が登場するようですが、今回こんな列車が設定されました。「桃源郷パノラマ」号です。

Img_3578
485系お座敷電車「華」で運転された「桃源郷パノラマ」号 2010年4月3日 西荻窪で筆者撮影

今回も新宿~甲府を快速列車としてお座敷電車「華」で運転されました。
この季節、桃の花が咲きまさに桃源郷になる甲府盆地へ向けて運転される「桃源郷パノラマ」号、明日と来週の土・日で運転されますので、この列車でお出かけになってみてはいかがでしょうか?

| | コメント (0)

7年に1度の大祭へ「いろどり御柱祭号」

4月に入って最初の週末となった今日は、中央線方面へ多くの臨時列車が設定されました。まずは、今年長野県の諏訪大社で7年に一度開催される御柱祭へ、臨時列車「いろどり御柱祭号」が運転されました。

Img_3573

Img_3575
485系「彩(いろどり)」で運転された「いろどり御柱祭号」 2枚とも2010年4月3日 西荻窪で筆者撮影

運転された「いろどり御柱祭号」は、列車名が示しますようにJR長野支社所属のジョイフルトレイン「彩(いろどり)」で運転された全席指定の快速列車として新宿→茅野で運転されました。この列車は明日も運転されるほか、来月8・9日に新宿~下諏訪で運転されることになっています。

諏訪大社で7年に一度、宝殿を造営し社殿の四隅にあるモミの大木を建て替える神事として開催される「御柱祭」、大変勇壮な神事として知られています。その観客輸送に登板した「彩(いろどり)」、この車両に乗車された皆様は十分にその神事を堪能することができたと思います。

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »