« 京王れーるランド開設10周年イベントに行ってきました | トップページ | ダイヤ修正後も残った京王6000系6017F »

2010.03.21

京王競馬場線の運用に就く 都営新宿線車両

京王電鉄では、3月19日にダイヤ修正が実施されました。主な内容は昼間ダイヤで新宿~橋本を運転する快速と相模原線内調布~橋本を折り返す各停が10両編成化されたことと、一部列車の時刻変更になります。特に相模原線の調布~橋本の各停10両編成化は、都営新宿線からの急行が橋本に到着後はそのまま急行で折り返さないで、各停で調布まで1往復してから急行本八幡行きとして折り返す運用になりました。都営新宿線車両は今年6月頃に一部編成が10両編成化されるようですが、それまでの間は京王車での運転となります。このため、これまで相模原線内各停で折り返し運転を行っていた都営車の運用は、大幅に減少したことになります。その結果この走行キロ調整を行うため、土休日ダイヤの競馬場線の折り返しに都営車が運用に就くという前代未聞な事象が発生しています。掲示板等の書き込みで最初は信ぴょう性を疑ったのですが、本当にそうなのか本日確かめてきました。

競馬場線の分岐駅である東府中に行ってみまして待ってみますと、競馬場からやってきた列車は間違いなく都営新宿線車両でした。

Img_3367
競馬場線の折り返し運用に就く都営新宿線10-000形 10-210F 2010年3月21日 京王線 東府中で筆者撮影

本日、競馬場線の運用には都営新宿線10-000形の10-210Fが運用に就いていました。

Img_3369
2010年3月21日 京王線 東府中で筆者撮影

撮影後この列車に乗車してみました。距離にして1キロに満たない京王競馬場線、今日は競馬開催はないものの場外発売があるため府中競馬正門前行きでは前方にそれなりの乗車がありました。出発しほどなくして終点の府中競馬正門前に到着しました。

Img_3371

Img_3382
到着した10-210F 2枚とも2010年3月21日 京王競馬場線 府中競馬正門前で筆者撮影

使用していない降車ホーム、そしてストップから見える広いホーム、確かに都営新宿線の車両が府中競馬正門前に停車しています。直通運転開始前の試運転で入線したことはあったとは思いますが、それから30年が過ぎて昨日から府中競馬正門前にも都営新宿線車両が入線するようになりました。今日は方向幕式の10-000形が運用に就いていましたが、このように方向幕で「府中競馬正門前」「東府中」という表示が出されていました。

この列車に再び乗車して、また東府中で撮影してみました。

Img_3392
2010年3月21日 京王線 東府中で筆者撮影

ダイヤ修正の結果、土休日ダイヤでわずか1キロにも満たない京王競馬場線の折り返し運用に入ることになった都営新宿線車両、東府中や府中競馬正門前では撮影していた人をちらほらと見かけました。この状況がいつまで続くのか、ダイヤ修正がもたらした珍事といえるのかしれません。

|

« 京王れーるランド開設10周年イベントに行ってきました | トップページ | ダイヤ修正後も残った京王6000系6017F »

カテゴリー都営地下鉄」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しています。

これと同時に京王車運用の都営車代走急行が見られましたが、競馬場線にもこんなのが出てたんですね。
日曜は京王の強風によるダイヤ乱れのせいで、急行を多摩センター~橋本間を各駅停車にされ、快速・各停を多摩センター折返しにする状態でした。
ちなみに都営車代走急行の前面運行番号は「数字kT」という表示でした。

あと、10-000系のLED行き先装備車のうち「各停」表記を始めたのを見かけましたが、あれはまだ限定された編成だけなのでしょうか。

投稿: TOMO-k | 2010.03.22 07:13

TOMO-kさん、コメントをありがとうございます。

先週の金曜日にダイヤ修正が行われた京王線、ダイヤ上ではそれほど大きな変更点はないように見受けられましたが、車両の運用は結構変わったようでその最たるものが、土休日ダイヤで出現した都営車による競馬場線の区間運用といえるのではないかと思います。都営車に含まれていた「府中競馬正門前」や「東府中」という幕を使用する状況が出現したことに驚いたという状況です。

都営10-000形LED車に表示された「各停」ですが、おそらく最近更新された車両が登場しており、その車両において「各停」という表示をするようになったのではないかと思われます。

投稿: Kaz-T | 2010.03.22 21:10

こんばんは。
25日に201系撮影後至近距離だったのでそのまま帰らず撮影してみました。流石に沿線内には同業者はいませんでしたね・・・。でもLEDの文字も途中ですぐ行先を変えてしまっていますね。今度は元祖編成が入れば是非撮影したいところです。

投稿: nagasou | 2010.04.28 00:23

nagasouさん、コメントとトラックバックをいただきまして、ありがとうございます。

先月ダイヤ修正が行われた京王線系統、その結果土休日ダイヤにおいて出現した競馬場線運用に就く都営新宿線車両、話題になっているようです。
nagasouさんが撮影された時は10-300R形だったようですね。都営新宿線車両については従来の10-000形についても更新が始まっており、この記事で登場している方向幕車両は残り僅かになっている状況にあります。どのタイプの車両が運用に入っているかはその時しだいで、それこそ競馬場線に毎土休日通われているかたもいらっしゃるようです。
今しばらく、土休日の競馬場線からは目が離せないようです。

投稿: Kaz-T | 2010.04.28 23:37

この記事へのコメントは終了しました。

« 京王れーるランド開設10周年イベントに行ってきました | トップページ | ダイヤ修正後も残った京王6000系6017F »