« 2010年 パ・リーグ開幕 西武鉄道のヘッドマーク | トップページ | 「下田龍馬伝」ヘッドマークを付けた伊豆急リゾート21「黒船電車」 »

2010.03.28

西武E31形電気機関車さよならイベントに行ってきました

今日は寒い1日となりましたが、今日は西武鉄道の電気機関車E31形が引退することになり、さよならイベントが横瀬車両基地で開催されました。このイベントに行ってきました。

Img_3489t
引退を迎えることになった西武鉄道の電気機関車E31形 2010年3月28日 横瀬車両基地「E31形電気機関車さよならイベント」会場で筆者撮影

西武鉄道でこれまで使用されてきた電気機関車E31形は、それまで使用されていたE61などの輸入されてきた古典機関車の置き換え用に、1986年から87年にかけて4両製造されました。この機関車は、線路保守列車や離れ児島路線である多摩川線車両の授受、新造車両の搬入、他社への譲渡車両の搬出に活躍し、大手私鉄でも数少なくなった現役の電気機関車としてこれまでも毎年10月に横瀬で開催される「トレインフェスティバル」や6月に武蔵丘検修場で開催される「電車フェスタ」などのイベントには欠かせない車両でした。しかし機関車を維持する必要性などが薄れてきたことなどから今回引退を迎えることになりました。

今回のイベント会場は横瀬車両基地になります。9時前に特急レッドアローで到着すると、ホームから見える位置に1両E31形が停まっていました。

Img_3439

Img_3445
停まっていたE33

まずは、E33がディーゼル機関車D16を連結した状態で停まっていました。なお、E33については先に除籍されています。
E33を撮影後は会場入り口に向かい開場まで待ちます。今日はこのイベント開催に合わせてE31形電気機関車さよなら記念乗車券が発売されましたので、これを購入するために並びました。やがて10時の開場前に記念乗車券の列は進み会場内に案内されました。そして開場直前に、他3両のE31形が到着しました。

Img_3459
横瀬に到着したE31形 後尾はE34

そして10時になり開場となり、記念乗車券購入後撮影会開場に向かいました。

Img_3468
撮影会開場からE33

今回のイベント、まずはE31形のラストランとして3重連で横瀬~西武秩父を往復運転するという企画が行われました。横瀬出発は11:15、撮影会開場で待ってみたところ3両は会場には入らずそのまま出庫となるようでしたので、駅に向かいました。

さて、3両のE31形が横瀬に到着した時は西武秩父方からE31+E32+101系+E34という編成でやってきました。横瀬の会場までE31形とともにやってきた101系が駅ホームから撮影できました。

Img_3471
E31形とともに回送されてきた101系217F

E31形とともに横瀬にやってきた101系は、先日運用を離脱した217Fです。この編成は多摩川線で運転されていましたが、この路線に新101系が導入されたことから運用を離脱しました。西武鉄道に残った貴重な低運転台車、武蔵野の地で親しまれたスタイルをしていますが、西武鉄道では車両の廃車後の解体を横瀬で行っているようで、おそらくこの101系も廃車回送で横瀬にやってきたものと思われます。

そうこうしているうちにE31形3重連列車が出発していきましたので、後続の列車で追いかけます。そして西武秩父で停車中の姿を撮影してみました。

Img_3480

Img_3481
3重連で運転されたE31形さよなら運転 2枚とも2010年3月28日 西武秩父で筆者撮影

西武秩父方からE31+E32+E34で行われたさよなら運転。このあと、再びE31形3重連で横瀬に向けて出発していきましたので、後続の列車で追いかけます。そして横瀬では入換が行われようとしていました。

Img_3484

その後、車両基地内に取り込まれたE31形は分割され展示されました。まずは4両並べての展示です。

Img_3505

Img_3506

Img_3509
4両並べての撮影会

このようにE31形電気機関車全4両が並びました。今回のイベントに合わせまして各車、記念のヘッドマークが付けられました。
4両並びは13:30までで、その後は貨車の牽引実演ということで会場内を2両の貨車を牽引して運転が行われました。

Img_3530
貨車牽引の実演を行うE31

横瀬車両基地内に残されていた貨車2両、スムとワムを牽引して会場内を走行しました。この場所は大変多くの人が集まりました。
その後14:10からは今度は全4両を連結した4重連で展示されました。

Img_3540

Img_3560

Img_3567

Img_3568

通常の運転ではまず見ることがなかったと思われる4重連で展示されました。この時も撮影会開場は大変多くの人が訪れました。この状態でこのイベントは14:30で終了となりました。

西武鉄道に存在していた電気機関車E31形、すでに貨物営業を終了して久しくなりますが、工事列車や車両の回送などに使用され注目を集めていました。これで西武鉄道の電気機関車はすべて引退することになります。最後の晴れの姿をしっかりと記録できました。
地味な役回りながらも、その存在感は大きいものがあったE31形電気機関車、その活躍の姿やイベントでの姿を記憶にとどめようではないでしょうか。


画像は特記以外 2010年3月28日 横瀬車両基地「E31形電気機関車さよならイベント」会場並びに横瀬駅で筆者撮影

|

« 2010年 パ・リーグ開幕 西武鉄道のヘッドマーク | トップページ | 「下田龍馬伝」ヘッドマークを付けた伊豆急リゾート21「黒船電車」 »

イベント」カテゴリの記事

引退・終焉」カテゴリの記事

カテゴリー西武」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。