« 秋の全国交通安全運動実施中(2009)<東武伊勢崎線> その2 | トップページ | 5th Anniversary »

2009.09.30

まだまだ運転中! 東急田園都市線「伊豆のなつ号」

9月27日は東武伊勢崎線にも乗車していたのですが、この編成にも出会いました。東急田園都市線からやってくる東急8500系に存在している「伊豆のなつ号」編成です。

Img_10013
まだ運転されていた東急8500系 8614F「伊豆のなつ号」 2009年9月27日 東武伊勢崎線 曳舟で筆者撮影

この編成は、2006年夏に伊豆急行に譲渡された東急8000系に合わせた外装になりました。以来ずっとこの姿で運転されてきたことになります。側面にはもう夏は過ぎてしまったのに、伊豆急リゾート21を始めとして伊豆の観光名所のステッカーが貼られています。

実に3年以上にわたりこのスタイルで運転されてきた8614F、この路線には新型車5000系の導入が進められてきたはずでしたが、6ドア車の増結などで計画変更が生じその導入計画が混とんとしている中、今日まで残りました。まだまだ活躍する「伊豆のなつ号」編成、運用範囲が田園都市線中央林間から東京メトロ半蔵門線を経由して東武伊勢崎線系統の久喜・南栗橋まで長距離を運転しますので、見かけるのは難しいかと思いますが、出会いました時は注目してみてはいかがでしょうか?

関連記事
今年は田園都市線で運転 東急「伊豆のなつ号」(2006年7月1日)
その後の東急「伊豆のなつ号」(2007年4月30日)

|

« 秋の全国交通安全運動実施中(2009)<東武伊勢崎線> その2 | トップページ | 5th Anniversary »

レアもの」カテゴリの記事

カテゴリー東急」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
今回の「伊豆のなつ」の撮影は1回限りでした。地元を通過しながらなかなか撮影することができなかった貴重な編成でしたね。でも10月から側面のステッカーは剥がされてしまうのでしょうね・・・。

投稿: nagasou | 2009.09.30 00:27

nagasouさん、コメントとトラックバックをいただきまして、ありがとうございます。

東急田園都市線8500系に存在しているラッピング車両「伊豆のなつ号」、この姿になってもう3年以上が過ぎました。側面の伊豆関連のステッカーもまた貼られていますが、時期を過ぎていますので外されてしまうかと思います。

この編成も東京メトロ半蔵門線経由で東武伊勢崎線系統の久喜・南栗橋まで運転されますので、見つけることは困難です。確かに地元にお住まいでも撮影は難しいのかもしれません。

投稿: Kaz-T | 2009.10.01 00:41

おはようございます。
8614Fは本来廃車になるはずだったのですが、5000系導入の計画変更で当分使わざるを得なくなりました。この車両の運用範囲は広いもので、東武線久喜・南栗橋へ向かうか半蔵門線内にとどまっているかはその日でないと分かりません。京急の「BLUE SKY TRAIN」で活躍中の606Fも自社線だけでなく、都営浅草線、京成線、北総線まで向かうのでよほど粘らないと難しいです。

投稿: A80&481 | 2009.10.01 07:59

A80&481さん、コメントをありがとうございます。

今シーズンも運転されていた「伊豆のなつ号」、この編成は廃車予定であったのが、情勢の変化で残存することになってしまったのですか。

確かに最近の東急の車両導入計画は混沌としているようで、編成単位での5000系増備が停滞しているように思えます。はたしてどうなっているのか?残存している「伊豆のなつ号」編成の動向と合わせても注目しなければならないようですね。

投稿: Kaz-T | 2009.10.01 23:12

この記事へのコメントは終了しました。

« 秋の全国交通安全運動実施中(2009)<東武伊勢崎線> その2 | トップページ | 5th Anniversary »