« 西武南入曽車両基地 電車夏まつり(2009)に行ってきました | トップページ | 西武特急レッドアローで運転中 連続テレビ小説「つばさ」ラッピング列車 »

2009.08.30

西武新宿線の「奥多摩・御岳山 レンゲショウマ」ヘッドマーク

昨日は、西武新宿線の南入曽車両基地で開催された「電車夏まつり」に行ってきましたが、その帰りはしばらく新所沢で撮影してみることにしました。そして、こんなヘッドマークを付けた列車がやってきました。

Img_8819
「奥多摩・御岳山 レンゲショウマ」のヘッドマークを付けた6102F 2009年8月29日 新所沢で筆者撮影

Img_8821
ヘッドマークのアップ

奥多摩・御岳山に自生している、この時期に花が咲く「レンゲショウマ」のヘッドマークがついていました。
西武新宿線と奥多摩はそれほど関連性はないと感じますが、新宿線の小平から分岐する拝島線に乗車した終点の拝島でJR青梅線に連絡しており、西武鉄道では各駅(東飯能・国分寺・拝島・小竹向原・多摩川線各駅を除く)から拝島までの往復が2割引きになり、JR青梅線拝島~奥多摩とJR五日市線がフリー区間となる2日間有効の「奥多摩ハイキングフリーきっぷ」を発売していますので、この地域で見ごろになった花と合わせたPRを行うヘッドマークのようです。

このヘッドマークは新宿線系統に2編成存在している6000系に付けられました。地下鉄有楽町線直通用車両として池袋線系統に導入されましたが、最初の6101Fと6102Fはそれ以降の編成とは一部異なる部分があることから乗り入れ対応編成にはならず、その後新宿線系統に転用されました。池袋線系統で活躍している6000系は、昨年開業した地下鉄副都心線に対応させるため改造が行われ、外観は前面が白色化されており間もなく池袋線系統の6000系については全編成改造が完了すると思われます。ある意味原型のままで残る6000系になります。

西武沿線から拝島で乗り換えて行くことができる奥多摩エリア、その宣伝に十分になっていると思われます。

さて西武鉄道のヘッドマークを付けた列車、この他にもこんなヘッドマークを付けた列車に出会いました。

Img_8828
東京富士大学のヘッドマークを付けた3015F 2009年8月29日 新所沢で筆者撮影

西武沿線にある東京富士大学のラッピング広告編成ですが、このようにヘッドマークも付いています。このラッピングは以前池袋線系統で6000系についていた姿を撮影しましたが、新宿線では3000系がこのようにラッピングされ、ヘッドマークも付けられました。今回この編成もこのように撮影することができました。

|

« 西武南入曽車両基地 電車夏まつり(2009)に行ってきました | トップページ | 西武特急レッドアローで運転中 連続テレビ小説「つばさ」ラッピング列車 »

カテゴリー西武」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
92年から98年にかけて製造された西武6000系はグループ系列の伊豆箱根鉄道と同じような印象でこれまで西武の特徴であった「黄色」から脱皮しました。デビューから2年後の西武有楽町線新桜台~練馬延伸により有楽町線への乗入れを開始し、昨年からは副都心線とすっかり本来の役目を発揮できるようになりました。3年後には東急東横線へ乗り入れることになります。6000系の登場当時はこの車両が横浜方面へ行くとか誰が感じていたでしょうか。

さて、話題を変えますが地下鉄対応編成に関しては印象が変わり、原型編成は少なくなりました。今日は用事があって有楽町線に乗ったのですが、すれ違ったのはほとんどが改造編成で原型編成配市ヶ谷で遭遇しました。さらに地下鉄に乗入れる原型編成に関しては幕交換されていません。(種別表示は各停ではなく普通・また英字は小文字も含む)なぜ交換されなかったのかというと副都心線乗入に改造されるまで使い切るというのが本音ではないかと。

新宿線のほうは2編成在籍しており、機器の配置も違うことから地下鉄に乗り入れることはできません。新宿線に関しては一時期生え抜きの2編成を含め7編成在籍していたこともありました。その後5編成は副都心線改造され、新宿線に関しては2編成のみの在籍となりました。他の情報ではアルミ車体の6151Fが新宿線に短期間貸し出されたこともあったとか。それ以来アルミ編成が新宿線に貸し出されることはなくなり、現在は20000系が中心となりました。

そんな新宿線に在籍する2編成は方向幕交換、西武のコーポレートシールが追加された以外は大きな変化はありません。僕にとってはこの原型が落ち着いていて大好きですね。

投稿: A80&481 | 2009.08.30 17:34

A80&481さん、コメントありがとうございます。

1992年にそれまでの黄色から脱却した西武6000系、地下鉄乗り入れ車として活躍を始めました。池袋線系統で走っているものは、もう副都心線対応が終盤になっていると思われ、白色化されていない前面車を見つけるのは難しいと思います。おそらくは2012年に東急東横線に乗り入れることになるかと思われます。

一方で、地下鉄乗り入れから外されてしまった2編成は新宿線に転用されて活躍しています。この2編成はおそらくこのまま銀色の前面のままで残ると思われます。その車両にこのようにヘッドマークが付けられました。もう季節は夏も終わりますので、あと数日で外されてしまうかと思いますが、原型で残る6000系、注目が集まるのではないかと思います。

投稿: Kaz-T | 2009.08.31 00:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 西武南入曽車両基地 電車夏まつり(2009)に行ってきました | トップページ | 西武特急レッドアローで運転中 連続テレビ小説「つばさ」ラッピング列車 »