« 京成創業100周年 リバイバルカラー「赤電」 | トップページ | 西武南入曽車両基地 電車夏まつり(2009)に行ってきました »

2009.08.29

キッズデザイン賞を受賞した西武30000系「Smile Train」

今日は西武鉄道を訪れました。現在好評の上増備がされている「Smile Train」の愛称がある30000系に、このようなヘッドマークがつきました。

Img_8824
「キッズデザイン賞」受賞のヘッドマークを付けた西武30000系 38101F 2009年8月29日 新所沢で筆者撮影

付けられていたヘッドマークは「キッズデザイン賞」受賞のもので、この車両は今年の選定商品となりました。

「キッズデザイン賞」とは、はこどもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓くデザイン、そしてこどもたちを育てやすいデザインを広く顕彰するもので、玩具などのこども向け製品に限らず、おとな向けのものでありながらこども目線を持った、良質な商品や施設などを対象に贈られるもので、キッズデザイン協議会が主催し毎年選定されます。鉄道車両では、西武30000系が初の受賞となります。

Img_8841
2009年8月29日 新所沢で筆者撮影

Img_8647
「キッズデザイン賞」受賞ヘッドマーク

西武30000系は、昨年から営業運転を開始した新型車両です。選定の理由としましては、こどもや女性をはじめとした様々な利用者にやさしさと愛着を感じてもらえるよう、たまごのようなやさしく柔らかな膨らみを持った“顔”のような表情のある外観、閉塞感の軽減をねらい、ドーム型の高天井やワイドボディーにより室内空間を最大限に広くし、また、防犯性向上も配慮した見通しの良い大型ガラスを車端部に採用した内装など、デザイン検討には事務系の女性社員の方も参加したというこの車両の特徴が評価されました。

電車はいつの時代も子供たちにとっては憧れの対象です。愛着を感じられる様にデザインされた西武30000系、とりあえずはこの1編成にヘッドマークが付けられましたのを確認しましたので、今後西武線に乗車される際に30000系「Smile Train」に出会いましたときは、その外観や内装などを改めて注目してみてはいかがでしょうか?

|

« 京成創業100周年 リバイバルカラー「赤電」 | トップページ | 西武南入曽車両基地 電車夏まつり(2009)に行ってきました »

カテゴリー西武」カテゴリの記事

コメント

この編成は新宿線で走っているのですね。
電気連結器が無くなっていますね
新宿線専用だからなんでしょうか?
でも、2両編成が新宿線に配属されたら必要だと思うのですが謎ですね。

投稿: がいや | 2009.08.30 01:33

がいやさん、コメントありがとうございます。

「キッズデザイン賞」を受賞した西武30000系、この編成は新宿線用ですので、他系列との併結は行っていないので、電気連結器は外されてしまったのかと思います。今のところ2両編成は池袋線系統だけになりますが、新宿線系統にも2両編成が配置されることになった場合は、案外簡単に電気連結器を取り付けることができるのではないかと考えられます。

ぜひ、この車両の特徴あるデザインに触れてみてはいかがかと思います。

投稿: Kaz-T | 2009.08.30 14:57

この記事へのコメントは終了しました。

« 京成創業100周年 リバイバルカラー「赤電」 | トップページ | 西武南入曽車両基地 電車夏まつり(2009)に行ってきました »