« キッズデザイン賞を受賞した西武30000系「Smile Train」 | トップページ | 西武新宿線の「奥多摩・御岳山 レンゲショウマ」ヘッドマーク »

2009.08.29

西武南入曽車両基地 電車夏まつり(2009)に行ってきました

夏休み最後の土曜日となり暑い1日となりましたが、今日は毎年恒例となった西武南入曽車両基地で電車夏まつりイベントが開催されました。このイベントに行ってきました。

Img_8818t
今年も開催された南入曽車両基地電車夏まつり 会場行きの臨時列車30000系 38102F 2009年8月29日 新所沢で筆者撮影

電車夏まつり会場となる南入曽車両基地は西武新宿線の新所沢~入曽の間にあり、新所沢から会場までの臨時列車が運転されます。新所沢に待っているとこんな車両が会場への臨時列車として到着しました。

Img_8646
「キッズデザイン賞」受賞ヘッドマークを付けた38101Fが充当 2009年8月29日 新所沢で筆者撮影

例年ですと電車夏まつりのヘッドマークを付けた列車がやってくるのですが、今回やってきた列車は「キッズデザイン賞」受賞のヘッドマークを付けた30000系がやってきました。この列車に乗車して会場に入りました。

会場に着いて、各種イベントが行われていた会場を回ってみました。

Img_8651
検修庫内で「電車と綱引き」に充当されていた30000系 32101F

Img_8652
車掌体験に使用された新101系

Img_8655
新101系の脇に10000系が入庫

Img_8662
運転台体験に使用されていた新101系2両編成

Img_8665

Img_8666
お楽しみ抽選会会場に使用された新2000系

Img_8681
休憩車両として使用された4000系

この後は各種車両展示・撮影会になります。今回はこんな車両がまず展示されました。

Img_8669

Img_8683

Img_8684
展示された3000系 「銀河鉄道999」デザイン電車

今年4月から運転を始めた「銀河鉄道999」デザイン電車がまず展示されました。この編成は池袋線系統所属ですので、西武新宿という行き先を表示している姿は通常の運転ではまず見ることはありません。

Img_8686
留置中の新101系2両編成2編成

Img_8689
留置中の20000系

これら車両の前を過ぎると、撮影会場になります。

Img_8712
撮影会会場で展示された車両

今回もそれぞれ撮影しました。

Img_8690
今も新車や譲渡車両の輸送や工事列車などの牽引に使用されている電気機関車E31

Img_8694
登場時の塗装が再現された新101系 「奥武蔵」のヘッドマーク付き

今年4月に登場時のツートン色が再現された新101系が、「奥武蔵」のヘッドマークを付けて展示されました。この編成は多摩湖線国分寺~萩山間のワンマン運転対応車となっており、大幅なリニューアルが行われたため前面の種別幕がなくなっています。

Img_8698
主力通勤車両2000系 このスタイル車は新宿線系統にしか存在していない

Img_8699
増備が進められている30000系「Smile Train」

Img_8708
西武鉄道の看板車両10000系「ニューレッドアロー」も展示

西武鉄道の看板車両である「ニューレッドアロー」10000系も展示されましたが、今回は最終増備編成が展示されました。この編成だけはVVVFで前面の表示がLEDになっています。その表示は毎年開催される武蔵丘検修場で開催されるイベント時に、入場中の車両が表示している「小さな旅」と表示されています。これも珍しい姿かと思います。

会場内で展示された車両は以上になります。さて、このようなイベントで車両を並べて撮影会を開催しますとよく方向幕などを変えることがあります。特に西武鉄道のイベントではこの傾向が特にあります。撮影会会場で展示された新101系・2000系・30000系については時間帯で方向幕が変えられました。撮影できたものを掲載します。

Img_8721
方向幕が変えられた撮影会会場の新101系・2000系・30000系

Img_8718
「玉川上水」と表示された新101系

Img_8717
「急行 拝島・西武遊園地」と表示された2000系

Img_8715
「快速急行 本川越」と表示された30000系

Img_8782
さらに変えられた

Img_8776
「西武園」と表示された新101系

Img_8778
「快速 狭山市」と表示された2000系

Img_8780
「急行 西武遊園地」と表示された30000系

撮影会場わきに留置していた2編成の新101系も方向幕が変えられました。

Img_8729
「通勤急行 西武新宿」「快速急行 西武新宿」

Img_8772
「拝島快速 玉川上水」「通勤準急 新所沢」

さらに「銀河鉄道999」デザイン電車も方向幕が変えられました。

Img_8731

Img_8736
「準急 田無」と表示された3000系「銀河鉄道999」デザイン電車

Img_8759

Img_8768
「快速急行 西武新宿」

Img_8788

Img_8793
「区間準急 田無」

さらに、電車と綱引きに使用されていた2両編成の30000系32101Fも、行き先表示が変えられました。

Img_8660
「快速 西武新宿」

Img_8664
「各停 吾野」

Img_8677
「通勤急行 萩山」

Img_8733
「快速急行 西武遊園地」

Img_8743
「急行 西武秩父」

Img_8764
「通勤準急 西武遊園地」

この隣にいた車掌体験の新101系も方向幕が変えられました。

Img_8769
「準急 西武新宿」

さらに、運転台見学の2両編成の新101系も、その内容に方向幕操作体験が含まれていたようで、こちらも各種表示されました。

Img_8672
「拝島快速 小川」

Img_8673
「拝島快速 西武園」

Img_8740
「拝島快速 西武秩父」

Img_8797
「通勤準急 萩山」

Img_8744
反対側運転台でも同様の見学が行われていた こちらは「区間準急 清瀬」

Img_8760
その後「快速急行 ひばりヶ丘」

この他、休憩所車両になっていた4000系も方向幕が変えられました。

Img_8726
「急行 西武球場前」

Img_8745
「各停 西武秩父」

Img_8785
「準急 武蔵丘」

時間帯で方向幕が変化した今回のイベント、つまるところ「電車幕まつり」の様相となりましたが、西武鉄道のイベントには欠かせない演出です。

イベント会場は十分に堪能できましたので、帰りも新所沢までの臨時列車に乗車することにしました。

Img_8800
新所沢~イベント会場を結んだ臨時列車30000系38102F

Img_8801
38102Fに付けられた「電車夏まつり」ヘッドマーク

今回のイベントに合わせて、新所沢からイベント会場を結んだ臨時列車、2編成の30000系「Smile Train」を使用して30分間隔で運転されました。帰りに乗車した38102Fの臨時列車では「電車夏まつり」のヘッドマークがつきました。
イベント会場を出発して間もなく洗車機を通過、ここで洗車体験を行ったあと本線に出る付近で、もう1編成「キッズデザイン賞」受賞のヘッドマークを付けた30000系の臨時列車とすれ違ったあと、新所沢まで運転しました。

Img_8804
新所沢に到着した臨時列車38102F 2009年8月29日 筆者撮影

前回このイベントを訪れたのは2006年夏のことで今回の参加は3年ぶり2度目になります。毎年恒例のイベントということで、特にお子様の夏休みの思い出として充実した内容であったかと思います。来年の夏の終わりの時期に、この場所でイベント開催されることを願いたいと思います。


画像は特記以外いずれも2009年8月29日 南入曽車両基地 電車夏まつり会場で筆者撮影


この記事からトラックバックを送信しました
地味鉄庵さん
クロフネ航海手帳さん
気まぐれに西武でもさん

|

« キッズデザイン賞を受賞した西武30000系「Smile Train」 | トップページ | 西武新宿線の「奥多摩・御岳山 レンゲショウマ」ヘッドマーク »

イベント」カテゴリの記事

カテゴリー西武」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。