東横シリーズ開催中! 東急東横線のヘッドマーク付き列車
今日は、都合により夕方頃に東急東横線に乗車していたのですが、到着した渋谷行き5000系がヘッドマークを付けていましたので、この列車に乗車して渋谷到着時に撮影してみました。
ヘッドマークを付けた5122F 2009年7月28日 渋谷で筆者撮影(携帯電話使用)
ヘッドマークのアップ「東横シリーズ」(携帯電話で撮影)
付けられたヘッドマークには「東横シリーズ」と書かれ、プロ野球・セリーグの「東京ヤクルトスワローズ」と「横浜ベイスターズ」のロゴがあしらわれたデザインでした。
先頭車の側面にはラッピングなされている(携帯電話で撮影)
「東京ヤクルトスワローズ」と「横浜ベイスターズ」のロゴが描かれたヘッドマークが付けられましたが、東京の渋谷・青山エリアにある神宮球場を本拠地とする「東京ヤクルトスワローズ」と、東横線が直通するみなとみらい線の元町中華街・みなとみらいエリアにある横浜スタジアムを本拠地とする「横浜ベイスターズ」、この両球団の本拠地を結ぶ東急東横線とタイアップして「東横シリーズ」と銘打って各種企画が行われているようで、この夏休み期間も沿線のお子様向けに両球団とタイアップしたイベント(すでに募集は締めきられているようです。)が開催されるようです。
東急電鉄とプロ野球といいますと、はるか昔には東急電鉄自体が球団を保有していた時代があり、沿線の多摩川河川敷にあった読売ジャイアンツや日本ハムファイターズの練習グラウンドも過去のものになりましたが、こうして東横線で結ばれた両球団を結んでタイアップイベントが行われるところを見ますと、実はプロ野球に縁がある路線であり街とともに発展してきた東急東横線であるかと思います。両チームも現状の順位的には、特にベイスターズは低迷している状況ではありますが、東急東横線の起終点エリアを本拠地とするチームの奮起を期待したいところです。
さて「東横シリーズ」のヘッドマークを付けた編成は、本来ならば田園都市線用の編成です。幕部の帯をピンクにして東横線で運行されています。田園都市線では6ドア車を3両に増結することになり、車両の導入計画に変更が生じているようで、一方で東横線から9000系が1編成大井町線に転用されているという状況もまた発生しているようです。東急の車両導入計画はどうも混沌としているようで、果たしてどうなるのか、気になるところもあるのではないかと思います。