« 西武・電車フェスタ2009に行ってきました | トップページ | 横浜開港150周年記念 開国博Y150開催! 東急東横線で運転「たねまる号」 »

2009.06.07

横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン開催中 快速「レトロ横濱号」

6月に入りまして、横浜・神奈川県地域ではデスティネーションキャンペーンが開催されています。これに合わせて、昨日と本日横浜~小田原を2往復「レトロ横濱号」という全車座席指定の臨時快速列車が運転されました。最終日となった今日、上り4号の横浜到着を撮影してみることにしました。そして多くの人が訪れた今日の横浜駅、「レトロ横濱号」が到着しました。

Img_7237
EF64 1001牽引で到着する「レトロ横濱」4号 2009年6月7日 横浜で筆者撮影

今回運転された「レトロ横濱号」は、旧型客車4両の前後に電気機関車を連結したプッシュプルで運転されました。

到着した横浜で撮影しました。

Img_7261
2009年6月7日 横浜で筆者撮影

Img_7253
上り方に連結されたEF64 1001 2009年6月7日 横浜で筆者撮影

Img_7259
EF64 1001に掲げられたヘッドマーク

上りで先頭には茶色塗装になっているEF64 1001が付いていました。その後ろには旧型客車が4両連結されているわけですが、その中に4月の山梨での運転時には見なかったタイプの客車が連結されていました。

Img_7249
EF64 1001の後ろに連結されていたオハニ36 11 2009年6月7日 横浜で筆者撮影

旧型客車にはこのように合造車が存在しており、そのうちの1両になります。この車両は最後まで残っていた車両のようで、今日までこのようなイベント用に残されているようです。

Img_7245
小田原方1号車にはスハフ42 2234 2009年6月7日 横浜で筆者撮影

Img_7264
各客車側面に掲げられていた「レトロ横濱号」のサボ

今回運転された「レトロ横濱号」は、小田原方1号車にスハフ42 2234、2号車・3号車にオハ47が2両連結され、東京方4号車にオハニ36 11が連結されその上り東京方にEF64 1001が連結されていたわけですが、この列車の下り方にはこんな機関車が連結されていました。

Img_7242
下り方に連結されていたEF65 501 2009年6月7日 横浜で筆者撮影

Img_7244
EF65 501に掲げられたヘッドマーク

下り方には、かつて東海道線でブルートレインの先頭に立っていたというEF65 501通称「Pトップ」が連結されていました。下り小田原行きではこの機関車が先頭に立っていたことになり、久々に東海道線で運転されたということになるのかもしれません。

Img_7268
2009年6月7日 横浜で筆者撮影

この週末に東海道線で運転された「レトロ横濱号」、多くの人が訪れました。到着した横浜駅も駅員さんや警備員さんが出てロープを張って警戒するという状況で、この列車到着時には東海道線上下とも到着ホームを変更するなどの措置が取られました。EF65 501とEF64 1001という人気の機関車が登場し、今となっては貴重になった旧型客車で運転されました。
東海道線での運転はこれで終了ですが、今月27・28日には今度は横浜~横須賀で「レトロ横濱号」が運転されることになっています。デスティネーションキャンペーンが始まり、開国150周年を迎えた博覧会も開かれている横浜・神奈川地域、なかなか盛り上がっているようです。

|

« 西武・電車フェスタ2009に行ってきました | トップページ | 横浜開港150周年記念 開国博Y150開催! 東急東横線で運転「たねまる号」 »

臨時列車」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。いつも素晴らしい写真を楽しませて頂いてます。

レトロ横濱号、私も午前中の便を中心に撮影してみたのですが、夏先取りの快晴の下、沿線はどこも撮影する人で大変な人出でした。

横須賀線で走る時もきっと大変な人出になりそうですね。

#私のブログからトラックバックを送らせてもらいました。よろしくお願い致します。

投稿: おつきさま | 2009.06.08 00:29

P top、元気ですね!後輩のPS22パンタのPFが退役する中…、余生とはいえ…元気でいるのは嬉しいです。。
臨時とはいえ、旧型客車を牽引とは…珍しいですね!
東海道線に旧型客車…臨時ではあったかもしれませんが、50.3で廃止された…急行 桜島・高千穂を思いだします。

オハニ36-11、どこに隠してあったんでしょう…???
D51 498復活のとき、牽引させてやってください(笑)。

投稿: 準急豊島園 | 2009.06.08 01:19

お久しぶりです。珠算3級です。
私も昨日横浜で3号の到着~4号の出発を撮影しました。
晴れていて良かったですよね。
このレトロ横濱も横浜・神奈川デスティネーションキャンペーンの一環で運行されましたが、夏にはポートトレイン横濱や横浜ベイエリア号などが運行されるなど本当に盛りあがってきていますね。

私のブログにも来て下さいね。

投稿: 珠算3級 | 2009.06.08 16:25

コメントをいただきまして、ありがとうございます。

おつきさまさん>
トラックバックもいただきまして、ありがとうございます。この日は午前中は大変天気がよく、それだけ沿線には大勢の人が集まったのではないかと思います。神奈川県エリア、まさに盛り上がっている感じで、おっしゃる通り今月下旬の横須賀線での運転も多くの人が訪れるのではないかと思います。

準急豊島園さん>
PトップEF65 501もこのように元気な姿を見せてくれた「レトロ横濱号」、多くの人が訪れその栄光の姿を堪能していました。確かに東海道線で旧型客車というのはもう遠い時代になってしまい、EF65が牽引したということはあまりないのではないかと思います。コメントされておりますオハニ36 11は、この手の合造車がまだ残っていたのかと改めて感じた次第です。

珠算3級さん>
横浜・神奈川ディスティネーションキャンペーンの一環として運転された「レトロ横濱号」、多くの人が見に訪れました。今後も各種臨時列車が運転されるようですので、楽しみも多いかと思います。

投稿: Kaz-T | 2009.06.09 00:21

この記事へのコメントは終了しました。

« 西武・電車フェスタ2009に行ってきました | トップページ | 横浜開港150周年記念 開国博Y150開催! 東急東横線で運転「たねまる号」 »