神戸に乗り入れを開始した近鉄電車
3月20日に開業した阪神なんば線により、近鉄と阪神は近鉄奈良~三宮まで相互直通運転を開始しました。阪神電鉄に乗り入れ神戸・三宮を目指すことになった近鉄電車も撮影してみました。
阪神電鉄に乗り入れた近鉄シリーズ21車両 2009年3月21日 阪神本線 西宮で筆者撮影
阪神なんば線開業に合わせて、駅名が大阪難波に変更になったこの駅で、阪神に乗り入れる近鉄車をまずは撮影してみました。
普通 尼崎行きとして停車中の近鉄5800系 2009年3月21日 大阪難波で筆者撮影
前面に近鉄・阪神直通運転開始の装飾がなされた近鉄の最新鋭通勤車「シリーズ21」9820系 2009年3月21日 大阪難波で筆者撮影
阪神直通に使用される車両は、主に「シリーズ21」と呼ばれる新型車と、5800系などのマルーン塗装車が乗り入れ、いずれもVVVF車が対象になっています。このうち5800系と「シリーズ21」の5820系は「L/Cカー」と呼ばれ、クロス・ロングシートの変換機能を持つ車両になりますが、この日見た限りではロングシートモードで運用に就いていました。
ここで、もう1編成記念装飾がなされた編成に出会いましたので、場所を変えて撮影してみました。
記念装飾がなされた「シリーズ21」9020系を先頭にした快速急行奈良行き 2009年3月21日 今里で筆者撮影
今里で撮影後は阪神線に向かい、ここでも撮影してみました。
阪神線内を走行している1026系 2009年3月21日 阪神本線 尼崎センタープール前で筆者撮影
阪神8000系とすれ違う近鉄5800系 2009年3月21日 阪神本線 今津で筆者撮影
5800系 2009年3月21日 阪神本線 今津で筆者撮影
阪神線内で撮影後は、再び近鉄線に戻り奈良近辺でも撮影してみました。
2009年3月21日 近鉄奈良で筆者撮影
2009年3月21日 大和西大寺で筆者撮影
このあと再び阪神線内に戻り、撮影しました。
2009年3月21日 阪神本線 西宮で筆者撮影
近鉄は大阪・名古屋・京都・奈良・伊勢・志摩と近畿地方を中心とする広大なネットワークを形成していますが、阪神との相互直通運転開始により、神戸にも足を延ばすことになりました。三宮の表示を出した近鉄車両、到着した神戸・三宮でも撮影してみました。
到着した「シリーズ21」9820系 2009年3月21日 阪神本線三宮で筆者撮影
こちらは1026系 2009年3月21日 阪神本線三宮で筆者撮影
こうして、阪神なんば線開業により直通運転が開始され、神戸にも足を延ばした近鉄車を撮影してきました。
1970年、大阪万博開催の時期に近鉄は上本町から難波へ延伸しました。難波駅の引上げ線、その先は壁で閉じられ行き止まりとなっていました。しかし、長い年月を経てその壁は取り払われ、その先には真新しいトンネルと線路が敷かれていました。その線路を進んでいくと、しばらくしてセミシェルターに覆われた高架線をそして安治川の鉄橋を越えて、大阪の下町西九条に到着、ここからは急カーブの高架線を大ぶりな車体の近鉄車は身をくねらせながら進んでいきます。やがて淀川河口の長い鉄橋を越えて進んでいくと梅田からの阪神本線と合流して車庫が見えて来ると尼崎に到着、ここから神戸に向かう阪神本線に入ります。武庫川を越えて住宅地の中を進み高校球児の憧れの場所甲子園に停車、さらに進んでいくと高架線に上り西宮に到着、ここまで来ると車窓には六甲の山々が大きく迫ってきます。西宮からさらに進むとこの沿線地域の屋敷町である芦屋、そして六甲アイランドへの乗り換え駅である魚崎に停車、電車はいつしか神戸市内に入ってきました。御影を通過してあの忌まわしい大震災から復興を遂げた街並みの中を高架線で進んでいきます。そして地下にもぐり進んでいくと、神戸の繁華街三宮に到着します。奈良から神戸に到着した近鉄電車、この駅で「奈良」の表示を出して停車している近鉄の車両を見るにつれ、時代が変わったことを印象づけられました。
三宮に到着した近鉄車、しかし線路はこの先も続いています。その先には須磨の海岸・子午線通る明石、そして白鷺城そびえる姫路までつながっています。今回は神戸三宮までの乗り入れですが、この直通運転の発展とともに、いつの日か神戸を越えて、子午線を抜け姫路まで直通する列車の登場に、ぜひ期待したいところではないかと思います。
| 固定リンク
「祝開業」カテゴリの記事
- 祝 羽田空港国際線ビル駅開業! 東京モノレールで運転「フラワートレイン」(2010.10.21)
- 祝 京成「成田スカイアクセス」開業 新型「スカイライナー」AE形デビュー(2010.07.17)
- 祝 京成「成田スカイアクセス」開業 運転を開始した「アクセス特急」(2010.07.17)
- 溝の口延伸 東急大井町線(2009.07.12)
- 神戸に乗り入れを開始した近鉄電車(2009.03.21)
「カテゴリー近鉄」カテゴリの記事
- 桜の山へ 近鉄南大阪・吉野線の特急車(2010.08.12)
- 近鉄特急の新「Ace」 22600系(2010.08.11)
- 近鉄の団体専用列車「あおぞらⅡ」(2010.08.11)
- 近鉄の細道 内部・八王子線(2010.08.11)
- 近鉄のステンレス車3000系(2009.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント