出雲大社号 一畑電車5000系
一畑電車では、観光電車として2編成5000系という車両が存在しています。この車両も撮影してきました。
急行出雲大社号として運転される一畑電車5000系 2009年3月28日 出雲大社前で筆者撮影
一畑電車5000系は、この車両も京王帝都電鉄(現:京王電鉄)5000系の譲受車で、1998年に2編成が導入されました。京王5000系でも比較的最後まで残った5014F・5017Fの両先頭車からの改造ですので、屋根上のクーラーの形態は分散4台(パンタ付き車は3台)というスタイルになります。足回りは2100系と同様に営団地下鉄日比谷線の3000系から発生したものに履き替えられています。
さて、この5000系は2100系とは異なり前面が非貫通になると共に前照灯も1灯になり、外装も変更になりました。また2ドアになった車体で、その車内はドア間が転換クロスシートになっているという特徴があります。このためこの車両の運用は土・休日ダイヤでは主に松江しんじ湖温泉~出雲大社前で運転される急行列車「出雲大社号」に充当されます。この列車は午前中に出雲大社前行きが1本、午後に松江しんじ湖温泉行きが1本のみの運転で、昼間は雲州平田で留置となります。そこで、午後の便になる送り込みの回送から撮影してみました。
2009年3月28日 大寺~美談で筆者撮影
2009年3月28日 出雲大社前で筆者撮影
この5000系にも乗車するため、29日の日曜日にデハニ50形を撮影後出雲大社前から乗車してみました。2ドア化され車内は転換クロスシートが並ぶ仕様は、まさに観光電車という感じがします。京王5000系は導入時には2ドアクロスシートも検討されたとのことですが、ラッシュ時間帯にどうしても運用に入れなければならなかったということから3ドアロングシートになったということです。もし2ドアクロスシートで登場していたら、こんな感じであったのだろうかと思わせる車両でもあります。そして終点の松江しんじ湖温泉に着きました。
折り返しは回送 2009年3月29日 松江しんじ湖温泉で筆者撮影
一畑電車にわたった京王5000系で、観光電車となった一畑電車5000系にも乗車することができました。出雲大社号として運転するときは専用のヘッドマークが付くそうですが、今回は4月に開催される「菜の花まつり」のものになっていました。いずれにしましても、2100系と共にこの地でこれからも活躍していくことに期待したい一畑電車5000系であると思います。
| 固定リンク
「カテゴリー京王」カテゴリの記事
- 風前の灯 京王6000系を撮る 2010年歳末ver.(2010.12.29)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<京王線> その2(2010.12.29)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<京王線>(2010.12.20)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<井の頭線>(2010.12.10)
- 富士急のヘッドマークつき列車 2010秋(2010.10.24)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 日本一心豊かなローカル線へ 和歌山電鐵貴志川線(2010.08.13)
- 豊橋の街を行くLRV 豊橋鉄道T1000形「ほっトラム」(2009.11.02)
- 叡山電鉄の観光電車 デオ900形「きらら」(2009.10.16)
- 京阪鴨東線開通20周年ヘッドマークを付けた叡山電鉄デオ800系(2009.10.16)
- 土佐電のICカード「ですか」広告車(2009.09.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント