« 東武本線・野田線の8000系原型スタイル車を撮る | トップページ | 成田臨を撮る »

2009.01.04

置き換え進む 京王6000系を撮る 2009年正月ver.

正月の三元日が過ぎ日曜日となった今日は、京王線の6000系を撮影してみました。

Img_3806
急行橋本行きで走行している6000系 6040F 2009年1月4日 八幡山で筆者撮影

京王6000系は、1972年から導入された京王線では初の20m4ドアの車両になります。一時期は京王で最多両数を誇り、1970年代から80年代までは特急などの優等に主力として使用され活躍した一時代の京王を代表する形式です。ここにきまして9000系の増備が進み急速に姿を消しており、京王線にATCが導入2010年度までに姿を消すとされています。ここ最近では、数が減ってきたことからなかなか見る機会が減ってきているのですが、今年の正月の終夜運転では急行「迎光号」に充当され注目を集めました。

では、本日昼前から京王線に出向き撮影してきた6000系です。

まずは、6000系が本線準特急の運用に就いていました。

Img_3809
準特急の運用に就く6414F 2009年1月4日 八幡山で筆者撮影

Img_3810
その後は6015F 2009年1月4日 八幡山で筆者撮影

準特急の運用に新宿方から6414F+6015Fの2+8で運転されていました。この手の運用では8両側は9000系であることが多いことから、一時代を彷彿とさせるオール6000系の準特急はめっきり見る機会は減りました。

その後、本日も急行や快速の運用に就いていた6000系を撮影してみました。

Img_3818
都営線直通急行の運用に就く6040F 2009年1月4日 京王よみうりランドで筆者撮影

Img_3821
快速の運用に就く6014F 2009年1月4日 京王多摩センターで筆者撮影

Img_3825
快速の運用に就く6017F 2009年1月4日 京王堀之内で筆者撮影

Img_3830
都営線直通急行の運用に就く6041F 2009年1月4日 京王堀之内で筆者撮影

相模原線内でこのように撮影してみましたが、昼を過ぎたことから上り方向はすべて逆光という状況での撮影となりました。このあと場所を変えて撮影しました。

Img_3837
快速の運用に就く6017F 2009年1月4日 仙川で筆者撮影

Img_3838
急行の運用に就く6432F 前パンタ先頭クハ6882(6040Fの橋本方に連結) 2009年1月4日 仙川で筆者撮影

仙川で菱形パンタを前にしたクハ6882を撮影できましたが、ここは掘割区間でこれをまたぐ跨線橋があることから架線が低くその分パンタが畳まれた状態になってしまいました。

このあとも場所を変えて撮影してみました。

Img_3839
本線各停の運用に就く6013F 2009年1月4日 代田橋で筆者撮影

Img_3841
急行の運用に就く6440F 前パンタ先頭クハ6890(6041Fの橋本方に連結) 2009年1月4日 代田橋で筆者撮影

撮影した代田橋はちょうど上下列車がすれ違うというタイミングであったため、結構あわてて撮ったものが多く、ピントがずれてしまったものもあります。

代田橋で6013Fの各停がやってきたとき、新宿方面へ6414F+6015Fの準特急が通過していきましたので、この編成を明大前で撮影しようと思ったのですが、こちらでも新宿方面へ快速が到着しました。

Img_3842
6000系が並ぶ 快速新宿行きの6014F(左)と準特急京王八王子行きの6015F(右) 2009年1月4日 明大前で筆者撮影

かつてはごく日常的な光景だった6000系の並び、特に準特急と快速という優等同士の並びというのはそう見ることはできなくなりました。

こうして、新年を迎えた京王線で今日は準特急や急行・快速の運用に6000系が運用に就いており、このようにまだまだ活躍している姿を見ることができました。

あと1年後にはさらに数を減らしていると思われる京王6000系、その活躍の姿をご覧に京王線を訪れてみてはいかがでしょうか?


関連記事
置き換え進む 京王6000系(2008年8月10日)

|

« 東武本線・野田線の8000系原型スタイル車を撮る | トップページ | 成田臨を撮る »

カテゴリー京王」カテゴリの記事

セレクト京王6000系」カテゴリの記事

コメント

そういえば9030が出るまでは9000+6000
なんて異種連結もあったのですがすっかり消えてしまいましたね。

9030はバイトで地上運用にも参加しています。

あの異種連結はおもしろかっただけにまた復活
願いたいものです。

投稿: SATO | 2009.01.05 00:56

SATOさん、コメントありがとうございます。

京王6000系、ここまで数を減らしてきていても、こうして活躍している姿を見ることができました。

9000系との併結ですが、最近見る機会は減ってきたようにも思いますが、一方で平日のラッシュ時間帯では、まだ十分に見ることができるのではないかと思われます。この時間帯に出向くことは難しいのですが、また見てみたい気もします。

投稿: Kaz-T | 2009.01.05 22:36

こんばんは。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年2008年は6000の退役が進んだ年でした。今年はどうなることでしょうね。地下鉄対応編成は3編成までに減り、5ドアは1編成になり、個性のあった編成も少数派になってしまいました。

その中でも5ドアから4ドアに改造された6023+6024は4日走っていなかったのですね。7連各停・3連口が消滅してからは実質優等運用専用車になりました。6022Fは唯一の5ドア編成で新宿口に入ることはありません。そのような特徴編成の活躍も残りわずかですが、記憶にとどめておきたいと思います。

投稿: A80&481 | 2009.01.08 18:52

A80&481さん、新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

新年の日曜日、オール6000系の準特急がこのように走っておりましたが、数を減らしているのは事実で、コメントされております特徴ある編成も、そもそも6000系自体が減っていることから、なおさら見る機会は限られるかと思います。

京王の一時代を代表した6000系、その活躍について記憶に留めておく必要があるのは、私も同じです。

投稿: Kaz-T | 2009.01.10 00:28

こんにちは。京王の6000系は本当に減ってしまいましたね。明大前の並びの写真は、いい感じです。
ほとんど毎日京王線に乗るので、チャンスがあったらいつも撮影しようと思っていますが、なかなかタイミングよく出会いません。とくに10連の急行や特急は見かけなくなりましたね。撮れなくても、記憶には残しておこうと思います。

投稿: 鉄と馬 | 2009.01.12 10:34

鉄と馬さん、コメントをありがとうございます。

京王6000系、ここに来まして急速に数を減らしており、都営新宿線に直通する急行運用については、それこそ探さなければお目にかかることは不可能になり、京王線内の地上運用でもこれは同じ状況になってきています。この日撮影できた準特急の運用もなかなか入りづらく、良くても9000系8連の新宿方に6000系2連を連結したシーンを見ることができるかという状況です。

京王6000系は、2010年度までに全車引退とされています。これからも数を減らしていく、ますます見る機会は減ってきてしまいますが、機会がありました時はぜひ撮影に訪れてみてはいかがかと思います。

投稿: Kaz-T | 2009.01.12 23:29

この記事へのコメントは終了しました。

« 東武本線・野田線の8000系原型スタイル車を撮る | トップページ | 成田臨を撮る »