« 東武ファンフェスタ(2008)に行ってきました | トップページ | 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中<井の頭線> »

2008.12.06

EF55牽引で運転「EL奥利根」号

今年も12月に入りましたが、今日はこんな列車が運転されましたので撮影してきました。「EL奥利根」号です。

本日運転された「EL奥利根」号、おなじみの「EL&SL奥利根号」とほぼ同じダイヤで上野~水上を運転する快速列車になりますが、全区間が電気機関車EL牽引となります。今回は出発したのが遅かったことから大宮近辺での撮影はできず、高崎方面まで出向いてこの列車を撮影してきました。

Img_3253
EF55 1牽引・補機としてEF64 1001との重連で運転された「EL奥利根」号 2008年12月6日 井野で筆者撮影

本日の「EL奥利根」号は、下り水上行きでは全区間EF55 1とEF64 1001が重連で牽引しました。久々にEF55 1が牽引したことになります。

さて、今回の「EL奥利根」号の先頭に立っていたEF55 1ですが、1936年に3両が製造されたEF55の1両になります。この当時は流線型スタイルが大流行していたことから、その流れをくんだ独特なデザインとなりました。登場時は当時の花形列車であった特急「富士」などで活躍していました。やがて高崎線に転用され1964年に一旦は廃車となりましたが、教習用として、さらに貴重な機関車であることから準鉄道記念物にも指定されました。そして、国鉄末期の時期に自走できるまでに復元され、JR発足後は高崎エリアで「奥利根号」をはじめとする臨時列車に欠かせない機関車として活躍しました。いつしか「ムーミン」の愛称も付いたEF55でしたが、ここ数年は経年により調子がおもわしくなかったようで、ついに今シーズンの臨時列車での運行を最後に引退することになりました。この後は来週の土・日曜に高崎~水上で「さよならEF55みなかみ」号として、そのあとは上野・高崎~横川でそれぞれ運転され、最後は現時点では来年1月18日高崎~横川の「さよならEF55横川」号として運転されて引退することになっています。

戦前に製造された当時の花形機関車であったEF55、戦後一時は廃車となったものの再び蘇ったこの機関車も間もなく引退の時を迎えます。今回撮影した箇所でも駅員さんが出て警備していた状況で、先日の事故以来警備が厳しくなっている状況があるようです。どうかこの機関車の最後の花道を、無事に走り抜けてくれることを願わずにはいられません。

|

« 東武ファンフェスタ(2008)に行ってきました | トップページ | 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中<井の頭線> »

臨時列車」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。僕は桶川あたりで張っていましたが、こちらでもJR職員の監視の目が光っていました。やはり某事故の影響を少なからず感じますね。Kaz-Tさんは今後のEF55の撮影にも出撃されるのでしょうか。僕もできる限り顔を出したいと思います。お互い、無謀な撮影だけは慎みましょうw

投稿: 試運転スー | 2008.12.08 22:04

試運転スーさん、コメントありがとうございます。

今回のEF55の撮影、上野~大宮の間では赤羽で撮影はしたものの、結局高崎支社管内の井野まで出向きました。ここでも最終的には10人ほどおり、駅の方も警備している状況でした。
先日の事故以来警備が厳しくなっているようで、大宮あたりではロープが張られていたなどという話を井野で聞いたほか、この先の有名なポイントではすでに多数の人が訪れていたとのことです。

EF55については、今後撮影に出るかはまだわかりませんが、やはり無理な撮影はせず、長きにわたり活躍したこの機関車の花道を汚すことないよう、お互い注意したいものですね。

投稿: Kaz-T | 2008.12.10 22:41

Kaz-Tさん、どうもです。
普段、私が撮影する井野で撮影されたんですね。
私も運転会がなければ、井野に行けたんですが...
実は今回は大宮で撮影していましたが、確かにホーム上では
ロープが張られていました。もっとも、7番線は回送列車が
発車するところだったので、安全を考えればやむを得ないの
かなと。それでも集まっていた人の中には「回送は来ない」
とか「ガセだ」なんて言っていた人もいました。

それにしても、このEF55が本線上を走るのを見ることが
出来るのも、あと数回と思うと寂しいですね。
出来るだけレアもの?の55を記録できるよう頑張りましょう!

投稿: ちろ | 2008.12.11 21:49

ちろさん、コメントありがとうございます。

EF55 1とEF64 1001で運転された「EL奥利根」号、私は大宮近辺の通過時刻に間に合わなかったもので、高崎まで出向いて井野で撮影してきた次第です。ここでも最終的には10人ほどの人が訪れて撮影していました。

大宮ではロープが張られていたということは聞いていましたが、そんな状況だったのですね。確かに回送列車の出発があるとなりますと、先日の事故の件もありますので、そのような措置を採らざるを得なかったのでしょう。それだけ大勢の人が集まったものと存じます。

EF55も引退となりました。私も今後撮影できるかはわかりませんが、最後の花道を飾ってほしいと思うのは皆同じかと思います。

投稿: Kaz-T | 2008.12.11 22:36

この記事へのコメントは終了しました。

« 東武ファンフェスタ(2008)に行ってきました | トップページ | 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中<井の頭線> »