大空へ 特急「はばたけ・トキめき新潟号」
新潟県では、来年10月から12月で「デスティネーションキャンペーン」が開催されます。その前年となる今年10月から12月は、そのプレイベントとして現在開催されています。そこで、今日はこのイベントに関連して上野から新潟へ、臨時特急「はばたけ・トキめき新潟号」が運転されました。
かつて上野~新潟を結んだ特急「とき」のイラストマークで運転された特急「はばたけ・トキめき新潟号」 2008年11月8日 大宮で筆者撮影
E231系と並ぶ「はばたけ・トキめき新潟号」 2008年11月8日 大宮で筆者撮影
本日は下り新潟行きが運転された特急「はばたけ・トキめき新潟号」、183系で運転されましたがそのヘッドマークは、上越新幹線が開業するまで上野~新潟を結んでいた特急「とき」のイラストマークで運転されました。このため、大宮でも多くの人が訪れ、駅員さん・警備員さんまで出てきて警戒した中大宮に到着しました。このような事情から、編成全体の撮影はできず、またこの時点で雨が降り始め、レンズに水滴が付着してしまったという状況での撮影となりました。
観光キャンペーンの一環として運転された「はばたけ・トキめき新潟号」、実質上特急「とき」号のリバイバル運転の様相となりました。このヘッドマークには列車名になった「朱鷺」が描かれています。朱鷺は佐渡島で長い間保護されていましたが、今年9月25日に試験的に放鳥され27年ぶりに大空に飛び立ったとのことです。
かつては、上野駅発特急列車群でも欠かせなかった特急「とき」号が、このような形式で本日復活しました。私も父が新潟出身でその実家に行った際に何度か乗車したことがある「とき」号、そのイラストマークと共によみがえりました。
特急「はばたけ・トキめき新潟号」、明日は新潟発上野行きが運転されます。再び大空を舞った朱鷺とともに、懐かしい姿を堪能してみるのも悪くはないでしょう。
この記事からトラックバックを送信しました。
ちろログさん
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつもながら(笑)、上野→大宮の短距離乗車しました。
上野駅では、最初「臨時」幕で止まりましたので、ビックリしました。まさか「臨時」幕で走ったら、沿線はブーイングでしょうね。
投稿: アッパークラス | 2008.11.09 11:31
アッパークラスさん、コメントありがとうございます。
今回運転された「はばたけ・トキめき新潟号」、183系で運転されることは事前にわかっていましたが、ヘッドマークは良くてもステッカータイプのオリジナルデザインが、むしろ「特急」であるとか「臨時」表示での運転もあり得ると考えていたのですが、大宮でこの列車が到着した時はまさに、懐かしの「とき」のイラストマークだったとは、もうこの列車も廃止になって25年以上が経過した今では、よくその幕が残っていたなぁと感じました。それだけ見ごたえがあり、多くの人が集まったということなのかもしれません。
投稿: Kaz-T | 2008.11.10 21:49
こんばんは。悪天候の中での撮影お疲れ様でした。僕は翌日の上り列車を撮影しに出かけたのですが下りと上りで愛称幕が違っていたんですね。上り列車は字幕式でした。
投稿: 試運転スー | 2008.11.13 02:58
試運転スーさん、コメントありがとうございます。
「はばたけ・トキめき新潟号」は、このようにあいにくの天気の中大宮には多くの人が集まりました。そのヘッドマークですが上りは「文字」だけの仕様でしたか。他サイト様でも拝見しましたが、これはこれで一時代を彷彿とさせる姿ですね。
投稿: Kaz-T | 2008.11.13 22:53