開園50周年記念 都営新宿線から「東京横断 Tama Zoo号」
今年で開園50周年を迎えた多摩動物公園では、各種イベントが行われています。その一環として、今日は都営新宿線の大島から京王線直通で多摩動物公園まで臨時急行列車「東京横断 Tama Zoo号」が運転されました。
都営10-300形で運転された「東京横断 Tama Zoo号」 2008年8月9日 京王線笹塚で筆者撮影
本日運転された「東京横断 Tama Zoo号」は、都営新宿線の主力車両となった10-300形10-420Fにヘッドマークを付けて、都営新宿線内及び京王線内急行として片道運転されました。
この列車を撮影するために、まずは笹塚に出向いて撮影してきました。
笹塚に進入する「東京横断 Tama Zoo号」 2008年8月9日 筆者撮影
2008年8月9日 京王線笹塚で筆者撮影
反対側ホームから 2008年8月9日 京王線笹塚で筆者撮影
急行「東京横断 Tama Zoo号」は臨時列車として運転されましたので、まず撮影した笹塚で準特急の通過待ちがあり5分停車しました。このように反対側ホームまで行って編成全体を撮影後は、今回はこの列車に乗車してみました。
車内はそれほど混んではいませんでしたが、やはりこれから動物園に行かれると思われる方も乗車しておりました。
おととしのダイヤ改正以降、都営車の京王線内直通は京王新線の新線新宿~笹塚を除くと、ほとんどが相模原線の調布~橋本の折り返しに限られ、京王線(本線)では見る機会は限られます。また、土休日ダイヤでは朝時間帯に2本高尾山口まで足を延ばす運用もありますが、昼間になるともう見る機会はないことから、今回の臨時列車で、久々に京王線(本線)を走る都営車に乗車した気がします。
ヘッドマークをつけた都営10-300形が走るということで沿線では、この列車を撮影していた人を多く見かけました。そして、高幡不動に到着し後続の準特急と動物園線内を折り返す定期列車の到着を待ってから、都営車としては初めて入線する動物園線、多摩動物公園に向けて出発しました。
高幡不動から多摩動物公園間の動物園線内、単線の急カーブが続く区間を走行中に車内では乗車記念グッズが配布されました。
「東京横断 Tama Zoo号」の乗車記念グッズ 筆者所蔵
この臨時列車は、京王と都営地下鉄、そして多摩動物公園の3者で企画されたことから、都営からはばんそうこう、京王からは多摩動物公園開園50周年を記念したマグネットシートが、そして多摩動物公園からはピンバッジとシールがいただけました。
こうして臨時急行「東京横断 Tama Zoo号」は目的地である多摩動物公園に到着しました。
多摩動物公園に到着した「東京横断 Tama Zoo号」 2枚とも2008年8月9日 筆者撮影
多摩動物公園1番線に到着した「東京横断 Tama Zoo号」、降車側のドアだけを開けて大勢に人が降り、この列車を撮影していました。都営車が初めて動物園線に入線し、多摩動物公園にやってきました。
こうして多摩動物公園開園50周年記念として、臨時急行「東京横断 Tama Zoo号」は運転されました。現在多摩動物公園では夏休み期間中は開園時間を延長して夜の動物園を公開するなど、多くのイベントが企画されています。
あの日、多くの動物を見て楽しんだ多摩動物公園は、今もその時と同じ時間が流れていると思われます。ぜひ、あの頃の思い出を尋ねに多摩動物公園を訪れてみてはいかがでしょうか?
関連記事
京王線で運転 「Tama Zoo Train 50周年記念号」(2008年5月5日)
この記事からトラックバックを送信しました
屋根裏部屋さん
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
「カテゴリー都営地下鉄」カテゴリの記事
- 都営地下鉄開業50周年記念フェスタ in 浅草線 イベントに行ってきました(2010.12.04)
- 目黒延伸10周年! 相互直通運転10周年ヘッドマークを付けた都営三田線6300形(2010.10.03)
- 京王競馬場線の運用に就く 都営新宿線車両 PartⅢ(2010.06.12)
- 京王競馬場線の運用に就く 都営新宿線車両 PartⅡ(2010.05.03)
- 京王競馬場線の運用に就く 都営新宿線車両(2010.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。この列車に乗車されたんですね。車内に記念品が配布される情報があったので、なんだったのか関心があったのですが、これで判明しましたww
投稿: 試運転 | 2008.08.11 01:17
こんばんは。
都営車は4年前の鉄道イベント開催に伴う臨時列車で動物園線を走る予定だったのですが、台風で中止になりました。10系試作車が充当されるはずだったのですが、動物園線を走ることは叶いませんでした。
今回は4年前のリベンジを果たせたのではないでしょうか?今後もこのような臨時列車が設定されるどうかは分かりませんが、できれば継続して欲しいものです。
今回都営車は新宿(京王線)、京王八王子、府中競馬正門前を除き走破しましたね。(これらはもしかしたら直通運転開始前の試運転で走ったかもしれませんが…)
投稿: A80&481 | 2008.08.11 19:21
コメントいただきまして、ありがとうございます。
試運転さん>
今回運転された「東京横断 Tama Zoo号」、どこで撮影しようかと考えたと共に、動物園線内走行中に配られる記念品というのも気になりまして笹塚で撮影して、この列車に乗車しました。なかなか、良いものであるかと思います。
A80&481さん>
都営車の多摩動物公園乗り入れ、コメントされておりますように今から4年前の鉄道の日関連の臨時列車で、当時健在であった試作車編成が乗り入れる予定でしたが、台風接近でイベント自体が中止になってしまいましたので、それ以来ようやく乗り入れが果たされたということになりますね。
都営車の京王線系統乗り入れ、もしかしますと試運転で乗り入れたことがあったのかもしれませんが、今でも競馬場線と京王八王子には乗り入れていません。また京王線新宿には一部限界が支障するそうで、都営車は入線できないという話を聞いたことがあります。都営新宿線の車両が久々に注目されたイベント列車であったかと思います。
投稿: Kaz-T | 2008.08.11 23:27