« 置き換えが再開される京王3000系を撮る! | トップページ | まもなく転機を迎える 名鉄1000系「パノラマスーパー」 »

2008.06.01

TX2000形増備車の甲種輸送を撮る

この土・日で名古屋周辺を旅行してきました。その際の内容は後日記事にしますが、今日6月1日は朝、宿泊した岐阜から名古屋方面に向かっている際に、一宮でホーム端に人が集まっていました。何かやってくるのか、そう思い今回の旅行で持参していた「鉄道ダイヤ情報」誌を見てみますと、首都圏新都市鉄道「つくばエクスプレス」のTX2000形の増備車が山口県のメーカーから回送され、愛知県内を通過する時間が近づいていたことがわかりました。そこで、ここに向かいその列車を撮影してみることにしました。

Img_2294
ヘッドマークをつけた新鶴見機関区所属 EF65 1059に牽引されてやってきたTX2000形増備車甲種輸送 2008年6月1日 尾張一宮で筆者撮影

やってきたTX2000形増備車の甲種輸送、牽引機は新鶴見機関区所属のEF65きってのネタ釜、JR貨物発足直後の試験塗装をまとったEF65 1059が牽引してきました。過去のTXの甲種輸送ではヘッドマークがついていたとことですが、今回もヘッドマークがついていました。

さて、尾張一宮からは後続の特別快速に乗車しますと次の停車駅名古屋までの間で追い抜きます。そこで名古屋で再び撮影してみました。

Img_2301
2008年6月1日 名古屋で筆者撮影

さて、今回輸送されたTX2000形の増備車、6両編成が2編成輸送されましたが、この増備車は従来の車両とは異なっている点があります。輸送中のTX2000形についても撮影してみました。

Img_2302

Img_2303
輸送中のTX2000形増備車 2枚とも2008年6月1日 名古屋で筆者撮影

今回増備されたTX2000形は、外観上は窓下に赤のラインが追加され前面にも赤のラインが入ったという特徴があります。

山口県から茨城県までの長い道中で、この輸送のためにヘッドマークが用意されたTX2000形増備車の甲種輸送、その牽引に注目を集めるEF65 1059が起用されたことから、あちらこちらで撮影された方がいらっしゃるかと思います。ある意味、貴重なシーンに出会うことができました。


この記事からトラックバックを送信しました。
クロフネ航海手帳さん
やっぱり鉄分の濃い日々さん

|

« 置き換えが再開される京王3000系を撮る! | トップページ | まもなく転機を迎える 名鉄1000系「パノラマスーパー」 »

セレクト貨物列車」カテゴリの記事

首都圏その他私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。