このGW期間中に設定された「奥利根号」を撮る
さて、このゴールデンウィーク期間中の5月3日~6日には、上野~水上を臨時列車「EL&SL奥利根号」が運転されました。12系客車6両で運転される全席指定の快速列車ですが、上野~高崎が電気機関車、高崎~水上を蒸気機関車が牽引して運転されます。高崎~水上はおなじみD51 498が牽引します。今回大宮で電気機関車牽引の「奥利根号」を撮影しました。まず小雨に見舞われた5月3日はEF60 19が牽引しました。
EF60 19に牽引された「EL&SL奥利根号」 2008年5月3日 大宮で筆者撮影
昨年標準色になった、今となっては稼働できるのがこの車両だけになったEF60が牽引しました。
今年の奥利根号、鉄道ダイヤ情報誌によりますと5月4日の上りから牽引機が高崎車両センターのEF65牽引で運転するとあります。ということで本日再び大宮に出向き「奥利根号」を撮影してきました。
EF65に牽引されてやってきた「EL&SL奥利根号」 2008年5月6日 大宮で筆者撮影
牽引機は「Pトップ」 EF65 501 2008年5月6日 大宮で筆者撮影
本日「EL&SL奥利根号」の上野~高崎を牽引したのは、一時期貸し出されていたJR貨物より返却され先日、出場したばかりのEF65の500番代、通称P型のトップナンバーEF65 501が牽引してきました。出場したてとあって大変美しい姿になっており、かつてはブルートレインの先頭にも立った栄光の機関車が、今回牽引していました。
ということで、期間中で上野~高崎間の牽引機関車が変わるという展開があった今回の「奥利根号」でした。この両機は今となっては貴重な機関車であり、今後もこのようなイベント列車に登場してくれることにぜひ期待したいところです。
この記事からトラックバックを送信しました
TOMOの鉄日誌さん
鉄道の小箱さん
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
KAZ-Tさんこんにちは。奥利根号私は父と四日ののぼりに乗りましたよ。三日の下りは乗り遅れてしまったのですが、EF60牽引でしたか。12系がいい状態ではなかったのですが、独特の前後動と乗り心地を楽しみました。EF65は以外でしたが、きれいな姿で来たのはよかったです。次は12系をきれいな状態にして、走らせてあげたいですね。
投稿: オグリキャップ | 2008.05.07 18:05
Kaz-Tさん、こんばんは。TBありがとうございます。
やっぱり客車を牽引する姿が合ってますね。願わくばブルートレインとして牽引して欲しいところですが・・・
ピカピカの車体が青空に映えました。
(すみません。相変わらず、私からのTBが届かない状態です。)
投稿: テームズ | 2008.05.07 22:03
コメントいただきまして、ありがとうございます。
オグリキャップさん>
上りの「SL&EL奥利根号」に乗車されたとのことですが、水上~高崎のSL牽引と高崎~上野のEL牽引を客車での乗り心地はいかがだったでしょうか?確かにこの12系客車、車体の状態はあまりよくはなさそうですが、このような列車に今後も使用されることかと思いますので、今度はこの客車と思うのは私も同じであると思います。
テームズさん>
私はこの列車で初めてEF65 501を撮影できました。工場から出たてということもあって、美しい栄光の姿がよみがえったと思います。おっしゃるとおりでこの後ろには14系・24系寝台客車をと願うのですが、これは同じ塗装の12系でガマンといったところではないかと思います。EF60 19ととものこれからこのような列車での活躍に期待したいところではないかと思います。
トラックバックの件ですが、やはり調子が悪いようです。恐れ入りますが、再度送信くださいますようお願いいたします。
投稿: Kaz-T | 2008.05.07 23:54