勝田車両センター485系で運転された集約臨を撮る
さて、大宮で「FASTECH 360S」などを撮影後は北千住に向かいました。
この時期、各学校では修学旅行シーズンとなることから「集約臨」とよばれる団体専用列車が多く運転されます。今回は、常磐線の485系で運転された集約臨を撮影してみました。
勝田車両センターの485系で運転される常磐線の集約臨 先頭はK40編成 クロハ481-1501 2008年5月21日 北千住で筆者撮影
後ろにはK60編成 クハ481-1504 2008年5月21日 北千住で筆者撮影
常磐線で運転されている集約臨は、勝田車両センター所属の485系で4+6で運転されました。先頭に出ていた車両が今となっては貴重になった北海道仕様の1500番代であったり、複雑な経歴をもつクロハ481-1501となっているなど、外装とともに特徴的な編成になっています。
この集約臨は、ここ数週間は主に平日に運転されています。今回夜勤明けの機会でこのように撮影することができました。
この記事からトラックバックを送信しました。
くましげの日記帳さん
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント