183!189! 本日の秋葉原にやってきた臨時列車
今日は、まずは秋葉原に行ってみました。ここで本日国鉄特急色の183・189系で運転された臨時列車を撮影してみることにしました。
まずは、新宿から千倉を結ぶ「新宿さざなみ」号です。主に土・休日に設定されている新宿から内房方面へ向かう特急列車で、通常は255系やE257系が使用されるのですが、今日は183・189系で運転されました。
幕張車両センター所属183・189系で運転された本日の特急「新宿さざなみ」号
国鉄特急色の183・189系が充当されるということで、秋葉原には朝か多くの人が撮影に訪れていました。さて到着する際、ちょうど中野・三鷹方面の各駅停車が出発していましたので、なんとか先頭部は撮影できたという状況でした。
さて、このあと次の183・189系充当列車を待っていたのですが、その間油断していたところ中野・三鷹方面の各駅停車が出発して直後に入線してくる183系がありました。
団体専用列車でやってきた183系
ノーマークだった団体専用列車がやってきました。あわてて撮ったもので、入線時は前面に影が映っている状況ですが、この時期はこのような列車も多く設定されていることから、今となっては波動輸送用になった183系がこのような列車でも運転されています。
団体専用列車に意表を突かれましたが、次なる183・189系使用の臨時列車がやってくる時刻になりました。その列車は、今年も本日から運転が始まった特急「あやめ」91号です。
特急「あやめ」は、東京~鹿島神宮・銚子を成田線経由で運転している列車で、下りは夜間・上りは朝に設定されている特急ですが、この時期は沿線の潮来地域において列車名になった「菖蒲」が見ごろとなり本日から「あやめまつり」が行われることから運転された列車になります。
そして、「あやめ」91号がやってきました。
「特急」表示でやってきた幕張車両センター所属183・189系で運転された特急「あやめ」91号
やはり、幕張車両センター所属国鉄特急色の183・189系でやってきた「あやめ」91号、そのヘッドマークは「特急」と表示されているだけの簡素なものでした。幕張所属の183・189系は多客時を中心に特急に使用されることがあり、「あずさ」や「かいじ」そして「さざなみ」といったヘッドマークはあるようですが「あやめ」までは用意されていないようです。
こうして、秋葉原にやってきた183・189系を撮影してきました。いずれも国鉄特急色を堅持している編成で運転されたことから、多くの人が集まりました。もう定期の特急はありませんが、臨時の特急列車として、また団体専用列車などでも活躍している183・189系です。これら車両の余命はもう少ないと思われます。今しばらくはこのような姿を楽しみことができるのではないかと思います。
画像はいずれも2008年5月24日 秋葉原で筆者撮影
この記事からトラックバックを送信しました。
TOMOの鉄日誌さん
ちろログさん
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あやめ91号に乗っていました。
新宿駅もさざなみ、いろどり、そしてこの団体(その間に201系も着た)と、撮影隊の大移動が繰り広げられました。
昨日運転の「新宿さざなみ」はC2編成でしたが、幕が「特急」だったようです。
投稿: アッパークラス | 2008.06.08 11:39
アッパークラスさん、コメントありがとうございます。
この日は183系使用列車が団体列車を含めて運転され、さらに彩まで登場しましたので、撮影する方は大変であったかと思います。
しかし、「新宿さざなみ」でも「特急」表示でしたか。表示器自体のトラブルもあるのかもしれませんが、気になることです。
投稿: Kaz-T | 2008.06.09 00:44