Look for Nature 池袋から東武東上線臨時急行「七峰号」運転
今日は、外秩父七峰を縦走するハイキングイベントが開催されました。東武東上線の小川町駅を起点に外秩父の七峰を走破する参加者7000人規模の大きなイベントで、毎年この時期恒例のイベントのようです。そして、このハイキングイベントに合わせて毎年臨時列車として「七峰号」が運転されているそうで、今年も運転されました。
池袋を朝6:19に出発して小川町まで臨時の急行として運転された「七峰号」に、今回は乗車してみました。
臨時急行「七峰号」に使用された50090系 51091F 2008年4月20日 池袋で筆者撮影
今回臨時急行「七峰号」に使用された車両は、今年初めに入線し6月に実施されるダイヤ改正で登場する、夕方帰宅時間帯に運転される定員制のライナー列車「TJライナー」で運用される50090系が使用されました。先月お披露目のイベントが森林公園検修区で開催されましたが、今回の「七峰号」の運転が50090系の初営業列車となります。ヘッドマークが付けられ、車内は進行方向に向いたクロスシート状態で運転され、臨時の急行ということですので乗車券のみで乗ることができました。
「七峰号」ヘッドマーク
撮影後、50090系の「七峰号」に乗車しました。クロスシートの座り心地ですが、クロス・ロングに転換する構造の座席ですのでリクライニングはしませんが、比較的ゆったりと座ることができました。東武東上線は比較的長距離な路線ではありますが、ロングシート車ばかりでしたので、クロスシートからの車窓は新鮮なものを感じました。
ハイキングイベントに合わせて運転された臨時列車ではありましたが、「TJライナー」用50090系の初営業運転とということもあって、朝早い時間帯ではありましたが、登山者と混じって明らかにそれとわかる人も多く乗車していました。
この列車は小川町行きということでしたが、折り返しは回送になるということで、その列車を撮影してみました。
「七峰号」折り返しの回送 2枚とも2008年4月20日 つきのわで筆者撮影
つきのわ駅は2002年3月に開業した新しい駅で、周辺は新興住宅地の駅でしたが、ここでも50090系「七峰号」の回送を撮影している人が多くいました。
早朝に運転された東武東上線の臨時急行列車「七峰号」、6月のダイヤ改正で運転を始める「TJライナー」用50090系で運転されました。リリース発表から話題になった東上線のライナー列車に使用される50090系に早速乗車してきましたが、今回は「TJライナー」として運転開始する前のアピールの意味もあった列車であったかと思います。いよいよ東武東上線に変革をもたらす6月のダイヤ改正で「TJライナー」として活躍を始める50090系、その日が今から楽しみです。
この記事から、七峰号の車内でご一緒しました、いつもお世話になっておりますred star's Blogさん、melonpanのつぶやき。さんにトラックバックを送信しました。本日はありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
「新登場」カテゴリの記事
- 都電荒川線 8800形ニューカラーデビュー記念撮影会に行ってきました(2010.12.25)
- ダイヤ改正で登場した武蔵野線の大宮直通列車「むさしの号」「しもうさ号」(2010.12.11)
- Coming Soon! 試運転に遭遇 山陽・九州新幹線直通N700系(2010.11.27)
- 運転を開始したキハ189系の特急「はまかぜ」(2010.11.27)
- 上野駅「リゾートビューふるさと」車両展示会に行ってきました(2010.09.20)
「カテゴリー東武」カテゴリの記事
- 東武ファンフェスタ(2010)に行ってきました(2010.12.05)
- 1800系で運転!東武伊勢崎線全通100周年ミステリートレイン(2010.09.25)
- 東武鉄道で運転中!「スカイツリートレイン」(2010.08.07)
- 私鉄特急スタンプラリー開催中 ヘッドマークを付けた東武特急「スペーシア」(2010.08.07)
- 東武伊勢崎線全通100周年 ヘッドマークを付けた特急「りょうもう」(2010.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。今日はお疲れ様でした。つきのわで無事に上りの回送が無事に撮影できて良かったですね♪
東上線待望のクロスシート車両ですから、何とか運転実績を積み重ねて、本格的な特急車両導入!
というのは夢を見すぎでしょうか(笑)
投稿: melonpan | 2008.04.20 21:54
melonpanさん、コメントとトラックバックをありがとうございます。こちらこそ今日は朝早くからお疲れ様でした。
純然たる通勤路線と言える東武東上線に登場したクロスシート車、6月のダイヤ改正で運転を開始する「TJライナー」用車両に臨時急行「七峰号」として乗車することができました。やはりクロスシートからの車窓は違ったものに感じました。
確かに、この車両が好評であれば専用車を用意して、池袋から小川町とは言わず寄居まで座席指定の直通特急の設定も夢ではないかと思います。
ともあれ、臨時列車でデビューした50090系、これから東上線の看板車両としての活躍に期待したいところです。
投稿: Kaz-T | 2008.04.20 23:09
こんばんは。早朝からお疲れ様でした。今回はさっそく乗車もされたんですね。今後も、こういった行楽列車が設定されるといいなと思います。僕もTJライナーで乗車体験したいですね。
投稿: 試運転 | 2008.04.21 02:30
KAZ-Tさんこんにちは。TJライナー、きれいな車両ですね。東武でクロスシートと言えば、日光線が思い浮かびますが、純然たる通勤路線のイメージの東上線にも導入されたんですね。TJライナーで、快適な通勤を望みたいですね。私も乗りたいです。
投稿: オグリキャップ | 2008.04.21 09:20
コメントいただきまして、ありがとうございます。
試運転さん>
早速50090系で運転された「七峰号」に乗車してきました。確かに朝早かったのですが、大勢の人が50090系初営業列車になったこの列車に乗車していました。
おそらく東上線では、今後このような行楽列車には優先的に50090系が充当されるようになるかと思われます。
ともあれ、本格稼働となる6月のダイヤ改正からの「TJライナー」での活躍が期待できるのではないかと思います。
オグリキャップさん>
これまで東武でクロスシート車といえば、特急を除きますと日光・鬼怒川・会津方面の快速用車両ということになったかと思います。東上線では純然たる通勤路線であったためクロスシート車はなかったのですが、今回6月ダイヤ改正で登場するライナー列車「TJライナー」用にクロス・ロングの転換できる構造をもつ50090系が導入され、この臨時列車で初営業運転となりました。
この車両は、6月からは帰宅時間帯の快適な車内を提供する列車で運転されます。その運転開始の日が楽しみです。
投稿: Kaz-T | 2008.04.21 22:59