« 芝桜の丘へ 西武101系の急行を撮る | トップページ | ゴールデンウィーク突入! 中央線から「ウイングエクスプレス」運転 »

2008.04.26

High Power! 西武多摩湖線に出現した101系の新編成

4月20日の話題、まだあります。この日は、西武池袋線の芝桜ラッピング編成を撮影後は萩山にやってきました。

ワンマン運転を行っている国分寺から萩山を走る多摩湖線国分寺口では今年、この路線に1編成残っていた101系低運転台車225Fが引退しました。もう来ないとはわかっていても、未だ低運転台の101系を追っかけていた記憶が残っています。そして、この路線に225Fの代替となる101系が導入されました。待っているとその編成がやってきました。

Img_0765
多摩湖線のワンマン運転用に新たに導入された101系 263F 2008年4月20日 萩山で筆者撮影

低運転台車225Fの代替として改造された263Fがやってきました。同線の101系と同様にリニューアルを行っていますが、この編成は国分寺方先頭車がシングルアームパンタに換装されながらも前パンタ仕様、しかも3両目にもパンタが載っているという編成で、クモハ-モハ-モハ-クモハという全電動車の強力編成になりました。多摩湖線の路線形態や運用、そして101系の性能を考えますと何とも出力過剰な編成になってしまいました。このような編成になった理由として、現在使用されている電気機関車の代替も兼ねているといわれています。

Img_0767
263F国分寺方先頭 263 2008年4月20日 萩山で筆者撮影

この編成を組成するにあたり、4両編成から両先頭車を外して2両編成に組み込み、リニューアル及びワンマン対応の改造が行われました。

多摩湖線国分寺口を走る101系に出現した強力編成、今後新型車が導入されたり、工臨などでも活躍するのでしょうか?これから意外なところでも活躍しそうな編成であるように思います。

|

« 芝桜の丘へ 西武101系の急行を撮る | トップページ | ゴールデンウィーク突入! 中央線から「ウイングエクスプレス」運転 »

レアもの」カテゴリの記事

カテゴリー西武」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。