運転継続! 小田急ロマンスカー7000形リバイバルカラー編成
今日は藤沢方面で出かけるために新宿から小田急線に乗車しました。急行系に乗車するつもりでしたが、11:40発の「はこね19号」で町田まで乗車することにしました。そして、下車した町田でこの列車撮影してみました。
引き続き運転されている旧塗装7000形LSE7004F 2008年4月19日 町田で筆者撮影(はこね19号)
本日のはこね19号に使用していた編成は、7000形「LSE」で登場時のオレンジバーミリオンが再現されたリバイバルカラー編成で運転されました。この塗装は、当初は今年の3月までであったかと思ったのですが、好評だったのでしょうか?その後もこの姿で運転されていました。ただ、先日の記事でもご紹介しましたように、側面には小田急グループのブランドマークが入れられています。
あのころの憧れだった小田急ロマンスカーの外装が再現されているLSE7004F、こうなりまたら、ぜひこのままの姿でこれからも運行してほしいと願うところです。
| 固定リンク
「カテゴリー小田急」カテゴリの記事
- 小田急電鉄の「花と寺社めぐり」スタンプラリーヘッドマーク(2010.10.23)
- 置き換え進む 小田急5000形(2010.10.23)
- 私鉄特急スタンプラリー開催中 ヘッドマークを付けた小田急ロマンスカーHiSE(2010.08.22)
- 都心散策へ 小田急ロマンスカー「メトロおさんぽ号」(2010.02.14)
- 2010年元旦 小田急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス」(2010.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kAZ-Tさんこんにちは。小田急沿線に住むものとして、ロマンスカーはよく見ますが、リバイバル編成は引退のうわさがありましたが、4月になってから少なくとも3回見ましたよ。好評で運転を継続しているものと思います。私も幼少の頃からロマンスカーと言えばこの色だったので、馴染み深い色です。クラシックなロマンスカー、楽しみたいですね。
投稿: オグリキャップ | 2008.04.20 17:59
オグリキャップさん、コメントありがとうございます。
当初は3月までであったLSEのリバイバルカラー、やはり好評だったのですね。
おっしゃるとおりで、私も少年時代から親しんだ小田急ロマンスカーの塗装はこのオレンジバーミリオンでしたので、これからもその当時の姿を伝えて走ってもらいたいと感じています。
投稿: Kaz-T | 2008.04.20 22:55
そうなんですよねー。3月末で終了予定だったLSE旧塗装が継続してるそうなんですよねー。僕としても、このカラーリングのほうが馴染み深いので、正直嬉しいです。再び撮影の機会を狙っています。
投稿: 試運転 | 2008.04.21 02:24
私も先日この車両を見かけました。
通学で小田急を使っていますが、3100形NSEを知っている自分としては、やはりロマンスカーも1編成くらいはこの色が無きゃ!!といった感じです。
できればこのまま継続してほしいです。
投稿: DC283 | 2008.04.21 22:28
コメントいただきまして、ありがとうございます。
試運転さん>
おっしゃるとおりで、3月までとされていた旧塗装のLSEが4月になっても運転していました。私も小田急ロマンスカーはこの外装で親しんだものですから、皆様方と同じでこれからもこの外装で運転してもらいたいものです。
DC283さん>
私は小田急ロマンスカーで親しんだ最初の車両が3100形NSEでした。その車両に施されていたのがこの塗装で、7000形LSEはこの外装がやは似合っています。
おっしゃるとおりで、この塗装でこれからも走ってほしいものです。
投稿: Kaz-T | 2008.04.21 22:47