« ゴールデンウィーク突入! 中央線から「ウイングエクスプレス」運転 | トップページ | 朝に向けて「サンライズエクスプレス」 »

2008.04.26

でかける人を、ほほえむ人へ。 西武30000系「Smile Train」 デビュー

ゴールデンウィークの初日となった今日は、この車両が営業運転を開始しました。西武鉄道の新型車両30000系です。早速ですが、この車両に乗車してきました。

Img_0770
今日から営業運転を開始した西武鉄道の新型車両30000系 2008年4月26日 西武新宿で筆者撮影

Img_0779
営業運転開始に当たり出発式も開催された 2008年4月26日 西武新宿で筆者撮影

本日より営業運転を開始した西武30000系は、車両の設計にあたり社内の特に事務系の女性社員の視点も盛り込んだ車両で、親しみやすいその姿は「Smile Train」と名付けられ、昨年制定された西武グループの新コーポレートシンボルとスローガンを表した車両です。

さて、今日はまず西武新宿線で営業運転が始まりました。営業開始初列車は、西武新宿10:36発の急行本川越行きです。10時前に西武新宿に着きますと、3番線に入線する30000系を多くの人が待ち受けていました。そして、30000系が入線してきました。

Img_0773
入線してきた30000系 38101F 2008年4月26日 西武新宿で筆者撮影

西武新宿のストップ側は大変多くの人が集まっていました。そこでここでの撮影を手早く済ませた後は、本川越方に進んでみました。

Img_0783
本川越方 38801 2008年4月26日 西武新宿で筆者撮影

この場所でも多くの人が集まり撮影していました。さて、30000系デビューに伴い、西武新宿駅では出発式が執り行われました。

Img_0780
出発式が開催された 西武鉄道社長のあいさつ 2008年4月26日 西武新宿で筆者撮影

西武鉄道社長のあいさつをはじめとして、式が執り行われていました。ここでも撮影後はすぐに3番線に移り、30000系初営業運転列車となった10:36発の急行本川越行きに乗りました。そして、ホームの先ではくす玉が割られ、テープカットも行われていたようです。そして、多くの人を乗せて30000系は出発しました。

ゴールデンウィークの初日とあって、多くの人が乗車し混雑していた30000系初営業列車、走行音は大変静かで独特な吊り輪など、この車両に取り入れられたデザインを感じることができました。そして、終点の本川越に着きました。

Img_0790

Img_0797
本川越に到着した30000系 38101F 2枚とも2008年4月26日 筆者撮影

本川越でも多くの人が集まりました。その後は折り返す30000系の急行西武新宿行きに乗車しました。やはりデビューした新型車なだけに大変混雑していました。帰りは途中の小平で下車して撮影してみました。

Img_0801
2008年4月26日 小平で筆者撮影

Img_0802
後追いで 引上線に停車中の2000系と並ぶ 2008年4月26日 小平で筆者撮影

小平で30000系を降りて出発を見送りましたが、このあとは走行している姿を撮ろうと、ここから1駅進んだ花小金井で西武新宿から折り返してきた30000系を撮影してみました。

Img_0808

Img_0809
急行拝島行きでやってきた38101F 2枚とも2008年4月26日 花小金井で筆者撮影

初列車では、この画像を撮影した花小金井には多くの人が訪れていましたが、この列車では撮影していたのは自分1人といったところでした。

こうして、本日より西武30000系は営業運転を開始しました。新コーポレートシンボルが採用されるなど、変わり始めた西武鉄道のこれからを担う期待の新型車両です。その姿は親しみやすさを感じさせるものになっており、新宿線でデビューした30000系、続いて池袋線にも導入され今後の増備に期待がかかるところです。

この車両のこれからの活躍に、ぜひ期待してみようではないでしょうか。


関連記事
西武30000系甲種輸送を撮る ~Smile Trainがやってきた~(2008年1月27日)
西武30000系デビューイベントに行ってきました(2008年3月29日)


この記事からトラックバックを送信しました。
melonpanのつぶやき。さん
さすらい館さん
mattohさん
TOMOの鉄日誌さん
やっぱり鉄分の濃い日々さん
THE Diary From 5丁目さん
FujickeyのNゲージ部屋さん
クロフネ航海手帳さん
astroboy-nj's today NEXTさん
セイブネットさん
あらかわ交通ノート Arakawa Traffic Noteさん
虹ブログさん
Musashino RM Blogさん
鉄ちゃんの鉄道日記さん
鉄分サプリさん

|

« ゴールデンウィーク突入! 中央線から「ウイングエクスプレス」運転 | トップページ | 朝に向けて「サンライズエクスプレス」 »

新登場」カテゴリの記事

カテゴリー西武」カテゴリの記事

コメント

トラバを頂き、ありがとうございました!本川越からの折り返し列車に南大塚から乗車したのですが、混雑した車内で近くにいたとは思うのですが、挨拶が出来ずに失礼致しました。
またどこかでお会いするでしょうから、その際にはよろしくお願い致します。

投稿: melonpan | 2008.04.26 20:42

自分も今日30000系に乗りました。今までの西武の車両には無い斬新な感じでした。・・昨今の鉄道車両はどこの会社でも似たようで、コスト削減が目に見えるような車両がおおいですが、30000系は独自の部品を多用していて、自分にとってはなかなか好印象でした。

投稿: DC283 | 2008.04.26 23:35

撮影お疲れ様です。記事を拝見した所、管理人さんも初営業列車に乗車されてたようですね。私は後方から2両目に乗車しました。車内は朝ラッシュ並に混んで身動きがとりにくかったのですが、従来の西武車両には無かった装備等に驚いた一般乗客の姿が印象に残りました。
本川越では管理人さんの近くで撮影していたかもしれません。気がつかず失礼しました。西武や東上線でイベントがある時どこかでお会いする事があると思います。その時はよろしくお願いします。

投稿: 虹色 | 2008.04.27 10:46

はじめまして
私のブログにお立ち寄り下さいまして有難うございます。
私のブログの写真を撮りに行った帰りに
埼京線の車内から西武新宿駅をみたら、
丁度出発式をやっていて、
大勢のファンが写真を撮っているのを見かけました。
午後から30000系の写真を撮りに行こうかと思いましたが、
生憎、雨が降って来た為断念してしまいました。
それにしても最近、どの鉄道会社も画一化された車両
になってつまらなかったのですが、この車両は色も綺麗
ですし、デザインも女性が開発に関わっているだけあって
斬新ですよね。

投稿: performa5320 | 2008.04.27 11:14

 昨日はお疲れ様でした。初列車はさすがに大賑わいになりそうでしたので、本川越からの折り返しの運用に乗ることにしました。例によって(?)一番後ろの車両に乗っていましたが、ここも大変な混雑でしたね。幸い途中で席が空いたので座ることが出来ましたが、車内の様子などはいずれ落ち着いたときにでもじっくりと観察したいところです。

 昨日ですが、私も花小金井で降りて小平寄りにある撮影地で再び30000系を撮影しました。ただ曇りがちな天気でしたので、撮影にはちょっといま一つでしたね。土砂降りの雨にならなかったのは幸いでしたが、何とか拝むことが出来ました。

投稿: mattoh | 2008.04.27 22:29

営業運転を開始した西武30000系、多くの方の注目をあつめました。弊ブログにもこの記事に多くのコメントとトラックバックをいただきました。ありがとうございました。

melonpanさん>
こちらこそ、コメントとトラックバックをありがとうございます。
おそらく本川越発の上り急行に乗車していましたので、車内すぐ近くにいらしたかもしれません。ただ、あまりの混雑でご挨拶ができませんでした。
また、お会いしましたときはよろしくお願いいたします。

DC283さん>
西武30000系は、制定された新コーポレートシンボルを具体化した車両です。この車両もおそらくは標準設計を取り入れていると思われますが、デザインにあたり社内で女性の方の意見も取り入れるなどの取り組みが行われた結果であるかと思います。
標準設計だからこそ、デザインが重要であることを何よりも示した車両であると感じます。

虹色さん>
私は西武新宿からの初列車は前から3両目に乗車しました。ゴールデンウィークの初日であり、これまで注目を集めていた新型車両なだけに、多くの人が西武新宿などに集まり車内は混雑していましたね。本川越でも多くの人が撮影していましたので、ニアミスしていたということがあっても不思議ではないかと思います。
西武鉄道は何かしらイベントを開催する私鉄ですので、これからもニアミスすることがあるかと思います。その時は、よろしくお願いいたします。

performa5320さん>
弊ブログにようこそお越しくださいました。
この日は西武新宿を始めとして、西武鉄道に登場した新型車量30000系を一目見ようと多くの人が集まりました。午後から天気が悪くなってしまいましたが、それでもあちらこちらで撮影していた人がいたようです。
近年の車両は、標準化によりコストダウンを図ることがもはや趨勢になっています。しかし、西武30000系は標準設計を採用しているかと思いますが、社内において女性社員もプロジェクトに参加したということから、斬新さは大きく、標準設計だからこそ手を入れて設計すれば斬新な車両になるというデザインの重要性がある意味表れた車両であるかと思います。

mattohさん>
私は西武30000系の初列車に西武新宿から本川越まで乗車して、その折り返しで戻ってきましたが、やはり新型車両のデビューの日だっただけに、大勢の人が乗車され混雑していました。
沿線でも多くの人が撮影していましたが、午後になって天気が悪くなってしまいました。
これだけ多くの人に注目された西武の新型車両、これからの活躍が十分に期待できるのではないかと思います。

投稿: Kaz-T | 2008.04.28 21:41

こんばんは。出発式から参加の行程、お疲れ様でした。今回の車両は女性も参画していることもあり、外装から今までの西武と違うイメージですね。新生西武の顔になってほしいですね。

投稿: 試運転 | 2008.05.01 01:43

試運転さん、コメントありがとうございます。

営業運転を始めた西武30000系、そのデザインは大変評判をよんでいます。まさに西武鉄道の新しい時代の到来を感じさせる車両であり、これから親しまれ活躍していくことに期待したいところです。

投稿: Kaz-T | 2008.05.02 19:58

この記事へのコメントは終了しました。

« ゴールデンウィーク突入! 中央線から「ウイングエクスプレス」運転 | トップページ | 朝に向けて「サンライズエクスプレス」 »