« オリジナル色EF65の貨物列車を撮る | トップページ | リゾートしらかみ「くまげら」編成車両展示会in上野駅に行ってきました »

2008.03.09

八丁畷でネタ釜牽引の貨物列車を撮る

今日もまた、朝から活動しました。まず向かった先は南武支線の八丁畷です。ここで、東海道線に入る貨物列車を撮影してみました。

今回ターゲットとしたのは、川崎貨物ターミナル発稲沢行きの貨物列車3363レです。この列車は、新鶴見機関区所属のEF65が牽引し、東海道線内の貨物取扱駅に停車する行き先の異なる貨車混成となっている列車で、貨物列車を追いかけている方々にはよく知られた列車のようです。この列車の八丁畷通過は朝の7時25分ごろになります。そしてその時刻になって、今日は新鶴見機関区所属EF65きってのネタ釜に牽引されてやってきました。

Img_9913
試験塗装機であるEF65 1059に牽引されてやってきた3363レ 2008年3月9日 八丁畷で筆者撮影

今日の3363レを牽引したのは、EF65 1059で、JR貨物発足してまもないころに試験塗装として現在の塗装をまとった機関車になります。その後この機関車はこの外装で今日も運用されています。

3363レはまもなく迎えるダイヤ改正で、運転形態などが変更になるとのことです。今日はコンテナ貨車を数量連ねてやってきましたが、その先頭にネタ釜であるEF65 1059が就いたことから、八丁畷には朝早くから多くの人が集まりました。それだけ人気がある機関車です。

今後EF210などの新型機関車の増備により、活躍の場が狭まれ運用を離脱するものも多く発生しているJR貨物のEF65、この機関車はあとどれだけ活躍するかはわかりませんが、前面に黄色の塗装、側面に大きくJRのマークが描かれているEF65 1059号機、まだまだ注目を集めると思います。

|

« オリジナル色EF65の貨物列車を撮る | トップページ | リゾートしらかみ「くまげら」編成車両展示会in上野駅に行ってきました »

レアもの」カテゴリの記事

セレクト貨物列車」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。