« リゾートしらかみ「くまげら」編成車両展示会in上野駅に行ってきました | トップページ | 祝 100件達成記念! 「レアもの」セレクション »

2008.03.09

ラストラン! さよなら「ゆとり」踊り子号

3月は別れの季節です。長きにわたり親しまれた車両・列車が姿を消していく季節になっていますが、そんな中、今日の運行を持って引退する列車があります。お座敷客車「ゆとり」です。先月から実施されてきた団体列車扱いのさよなら運転も今日が最後になりました。今日は、品川~熱海を「さよなら『ゆとり』踊り子号」として運転されました。

Img_9951
ついにラストラン! お座敷客車「ゆとり」の展望車 スロフ14 2008年3月9日 品川で筆者撮影 

今日の運行が最後となったお座敷客車「ゆとり」、昨日に続いて品川~熱海を「さよなら『ゆとり』踊り子号」として、運転されました。昨日の運転より品川を出発すると品鶴線・東海道貨物線経由での運転とのことでしたので、まずは下り列車を撮影することにしました。品川出発が15時ごろと比較的遅い時間帯であったことから、昼前から各沿線では撮影者が集まっていました。今回は、上野の「リゾートしらかみ」展示会でお会いしました栃木路快速さんcharmyさんでまずは茅ケ崎に行ってみました。ここで下りを撮ることにしたのですが、ここで恐れていたことが起きてしまいました。ちょうど上りの東海道線列車に被られてしまいました。なんとか後追いは撮ることができました。

Img_9938
下り「さよなら『ゆとり』踊り子号」通過! 品川方にEF65 1100 2008年3月9日 茅ヶ崎で筆者撮影

後追いが撮影できましたが、今日の「さよなら『ゆとり』踊り子号」は熱海側がヘッドマークをつけたEF65 1118、品川方がEF65 1100でした。
下りはこのように散々な結果でしたので、今度は上りを撮ろうと小田原に行ってみました。ここで撮影することができました。

Img_9944
EF65 1100を先頭にやってきた上りの「さよなら『ゆとり』踊り子号」 2008年3月9日 小田原で筆者撮影

Img_9945
後尾にヘッドマークをつけたEF65 1118 2008年3月9日 小田原で筆者撮影

小田原での撮影は、夕方5時過ぎで間もなく日が沈むという時間帯でしたg、なんとか撮影できました。

このあと品川に向かい、到着した「さよなら『ゆとり』踊り子号」を撮影しました。

Img_9948
品川に到着した「さよなら『ゆとり』踊り子号」 2008年3月9日 品川で筆者撮影

これで最後の運行となった「ゆとり」の到着で多くの人が集まりました。しかし、先頭の機関車はかなり前で停車し、すでに多くの人が集まり撮影している状況でしたので、後尾のEF65 1118を撮影後、「ゆとり」客車を撮影しました。そして、すぐに「ゆとり」は車両基地に回送されました。

14系座席車から改造されて誕生した欧風客車「サロンエクスプレス東京」をさらに改造して誕生したお座敷客車「ゆとり」、その外観とともに、牽引する機関車との組み合わせもあって、多くの人に親しまれた客車でした。この「ゆとり」には「サロンエクスプレス東京」時代も含めまして乗車することはできませんでしたが、こうしてこの列車の最終運行を見届けることができました。

皆様方も、この客車に思い出があることでしょう。また憧れを抱いていたことでしょう。お座敷客車「ゆとり」、これまでの活躍を労いたたえようと思います。


関連記事
お座敷客車で運転!「お座敷ゆとり水上号」(2007年9月9日)
引退へ お座敷客車「ゆとり」(2008年2月8日)
本日運転 さよなら「ゆとり」磐梯号(2008年3月1日)
最後の上州路へ さよなら「ゆとり」奥利根号(2008年3月2日)


この記事からトラックバックを送信しました
鉄道の小箱さん
melonpanのつぶやき。さん
Musashino RM Blogさん
クロフネ航海手帳さん
栃木路快速 Tochigiji Rapid Serviceさん

|

« リゾートしらかみ「くまげら」編成車両展示会in上野駅に行ってきました | トップページ | 祝 100件達成記念! 「レアもの」セレクション »

ジョイフルトレイン」カテゴリの記事

臨時列車」カテゴリの記事

引退・終焉」カテゴリの記事

コメント

Kaz-Tさんこんにちは。撮影お疲れ様でした。私は根府川で撮影しました。下りの通過2時間前に行きましたが、10人ぐらい鉄仲間がいらっしゃいました。影に苦戦しそうで気をもみましたが、「ゆとり」号が通過する4時20分ごろにはちょうどいい光線になりました。いい撮影ができました。これで「ゆとり」号とはお別れですね。長い間本当にお疲れ様でしたといいたいですね。

投稿: オグリキャップ | 2008.03.10 17:31

昨日は乙でした!

とても楽しい1日を過ごさせていただきました!またお願いします。


「ゆとり」引退は一つの時代が終わった気分です。

※私の写真は酷かったですww

投稿: charmy | 2008.03.10 21:35

こんばんは。

昨日は朝一番で桜木町駅周辺に行った後、松田山の河津桜を見て、時間が空いたので、熱海に行ったのですが、沿線各所でカメラの列が目立ってまさか最後の運転とは初めて聞きました。

最初は小田急の箱根湯本急行に伊豆急の黒船&8000系を撮ればいいなあ・・・でしたが、思いがけないサプライズな一日でした。


そういえば、伊豆急の200系、もうすぐお別れですね・・・。

投稿: エフヨコ&ハワイアンブルー | 2008.03.10 21:40

当日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

茅ヶ崎は光線がよく、期待できたのですが、残念なことに被られてしまいました。
そんな中で、きちんと後打ちで1100号機をモノにしているのは、さすがだと思いました。
私の写真では、見事に1100号機の顔に架線柱がかかってしまいました(^^;)。

「サロンエクスプレス東京」として、初の欧風客車として登場後、塗装を変えずにお座敷客車「ゆとり」として生まれ変わり、この日まで活躍を続けてきた、まさに「ジョイフルトレイン」の草分け的存在でした。

最後に「ロクイチ」に牽引されるという夢は叶いませんでしたが、長年にわたるこの車両の功績を、いつまでも記憶に留めておきたいですね・・・。

投稿: 栃木路快速 | 2008.03.10 23:23

コメントいただきまして、ありがとうございます。

オグリキャップさん>
私は下りを茅ヶ崎で撮ろうとしたら、東海道線列車に被られてしまいまして、やむを得ず上り撮影のために小田原に向かったという状況です。根府川で好条件で撮影できたとは良かったですね。
これまで活躍してきた「ゆとり」、おっしゃるとおりでお疲れ様でしたといたところではないかと思います。

charmyさん>
弊ブログにようこそお越しくださいました。昨日は、お疲れ様でした。
「ゆとり」の引退、おっしゃるとおりで一つの時代が終わったと感じます。自分の画像も小田原の画像は、高感度で画面はノイズが目立つといった状況です。
また、これからお会いする機会がありました時は、よろしくお願いいたします。

エフヨコ&ハワイアンブルー さん>
この土・日、東海道線沿線でカメラを構えていた人たちは、この列車が来るのを待っていました。「ゆとり」のラストランになります。もうこの姿を見ることはできません。貴重な機会になったのではないかと思います。

栃木路快速さん>
この日はお疲れ様でした。また、トラックバックも頂きまして、ありがとうございました。
茅ケ崎の被りは無念と言うほかない状況で、なんとかお遠いが撮影できたという状況です。
「サロンエクスプレス東京」として登場し、その後登場したジョイフルトレインの草分けとなり、「ゆとり」と名をかえて今日まで活躍してきたこの列車、これで引退は残念ですが、その功績は大変大きなものがあるかと思います。
また、お会いしました時は、よろしくお願いいたします。

投稿: Kaz-T | 2008.03.11 00:29

この記事へのコメントは終了しました。

« リゾートしらかみ「くまげら」編成車両展示会in上野駅に行ってきました | トップページ | 祝 100件達成記念! 「レアもの」セレクション »