« 八丁畷でネタ釜牽引の貨物列車を撮る | トップページ | ラストラン! さよなら「ゆとり」踊り子号 »

2008.03.09

リゾートしらかみ「くまげら」編成車両展示会in上野駅に行ってきました

今日は、まずこのイベントに行ってきました。今年も上野駅13番線で開催された五能線を走るクルージングトレイン、「リゾートしらかみ『くまげら』編成」車両展示会に行ってきました。

昨年は「ブナ」編成が展示されたこのイベント、今回は五能線沿線にある世界遺産に登録された白神山地のブナの森に生息している鳥「くまげら」をイメージした「くまげら」編成が展示されました。

Img_9924
上野駅で展示されたリゾートしらかみ「くまげら」編成 2008年3月9日 上野で筆者撮影

Img_9917
こちらは大宮方の様子、記念撮影コーナーになっていた 2008年3月9日 上野で筆者撮影

今年もイベントの内容は、この編成の展示とともに、五能線沿線の観光案内や、オリジナルのオレンジカードや各種グッズの販売がありました。

さて、リゾートしらかみ編成は、東北地域で運転されているため首都圏地域で使用されている信号設備の関係でそのままでは運転できず、機関車に牽引されてやってきました。今年もおそらくは尾久からの推進運転で上野駅に入線しましたが、この車両の展示場所の先でその機関車が停車していました。

Img_9925
「出羽」のヘッドマークをつけたEF65 1103 2008年3月9日 上野で筆者撮影

今回もヘッドマークをつけたEF65が止まっていました。ヘッドマークの「出羽」は、かつて上野から上越・羽越線経由で秋田を結んでいたブルートレインになります。いまではこの愛称は使われていません。

こうして、今年も上野駅で盛大に「リゾートしらかみ」の展示会が開催されました。

「リゾートしらかみ」が走る五能線は、白神山地を沿線に持ち、日本海沿岸を進む風光明媚な路線です。私は以前この路線を訪れこの列車にも乗車したことがあります。
まもなく長い冬が終わり春が訪れる北東北の地を訪れてみてはいかがでしょうか?

関連記事
JR五能線の旅「リゾートしらかみ」号に乗ってきた(2006年9月19日)※この記事は2006年にこの列車に乗車した旅行記になります。
上野駅「リゾートしらかみ」車両展示会に行ってきました※昨年開催の様子です。


この記事からトラックバックを送信しました。
栃木路快速 Tochigiji Rapid Serviceさん

|

« 八丁畷でネタ釜牽引の貨物列車を撮る | トップページ | ラストラン! さよなら「ゆとり」踊り子号 »

ジョイフルトレイン」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。「リゾートしらかみ」展示会に参加されていたんですね。牽引機関車にHMを付けているとは、心憎いサービスでしたねー!しかも「出羽」だったとは!「出羽」はDC急行時代から帰省の際に利用していた思いで深い列車名の一つです。見たかったですねー。

投稿: 試運転 | 2008.03.10 00:04

試運転さん、コメントありがとうございます。

この時期恒例のイベントになった感のある「リゾートしらかみ」の展示会、今年は「くまげら」編成が展示されました。

この列車のATSの関係でどうしても機関車牽引が必要となり、このように機関車も停車しているのですが、このようにヘッドマークを付けてきていますので、こちらにも注目が集まっていました。

ブルートレインになる前の「出羽」をご存じとはすばらしいことです。そういう意味におきましては、ぜひ五能線で運転されている「リゾートしらかみ」号乗車も兼ねて、東北の地を訪れてみるのも良いかと思います。

投稿: Kaz-T | 2008.03.11 00:19

 こんばんは。私も8日に行ってきました。リゾートしらかみは今から7年前に乗っていますが、1月という季節だったので当然雪景色を見ながらの旅となりました。車内では津軽三味線の実演も行われるなど、今思い出しても楽しい汽車旅でしたね。編成が増えてからはまだ行ってないので、いずれ再訪したいところです。

 一方、大宮寄りにいたEF65ですが、去年は「あけぼの」のヘッドマークをつけていました。一見すればリゾートしらかみと並んで展示されている車両のようにも見えますが、なくてはならない存在なんですよね。私の記事で「露払い」などと書いてしまいましたが、これは失礼かもしれません。それでは・・・。

# 私の記事よりTBさせていただきました

投稿: mattoh | 2008.03.14 22:23

mattohさん、コメントとトラックバックをありがとうございます。

「リゾートしらかみ」号は、私もおととしの9月に乗車しています。このときは台風接近で海沿いの区間で風による速度規制にかかったという思い出があります。
風光明媚なところをゆく五能線を走る「リゾートしらかみ」号、非常に味わいある旅の思い出になりました。

また「リゾートしらかみ」号車両は保安機器の関係で首都圏は走れないことから、機関車が回送用に必要がありますが、こうしてヘッドマークを付けて停車しているところなどは、このイベントの隠し玉といいますか、こちらにも注目が集まっていました。

五能線の旅、季節によっておそらく風景は変わるでしょう。また違う季節に訪れてみたいものです。

投稿: Kaz-T | 2008.03.15 00:53

この記事へのコメントは終了しました。

« 八丁畷でネタ釜牽引の貨物列車を撮る | トップページ | ラストラン! さよなら「ゆとり」踊り子号 »