183系で運転された 上越線系統の臨時特急
今日は、高崎方面で撮影に出かけましたが、上越線系統ではいずれの上りのみ2本の臨時特急が運転されました。
まずは水上から運転された特急「水上98号」です。
183系で運転された特急「水上98号」 2008年3月2日 高崎問屋町で筆者撮影
谷川岳がデザインされたイラストヘッドマークで運転されました。特急「水上」号は1982年のダイヤ改正から185系を使用した特急「谷川」号として運転されていましたが、やがて「たにがわ」の愛称が上越新幹線に使用されることになったことから、現在の愛称になりました。なお、「谷川」号時代にヘッドマークのデザインが変更されていますので、このイラストでの「水上」号は183系に用意されたものであるかと思います。
さて、もう1本は今日は長野原草津口から運転された特急「草津84号」です。
183系で運転された特急「草津84号」 2008年3月2日 大宮で筆者撮影
特急「草津84号」で表示されたヘッドマーク
草津温泉の近くにある白根山をデザインしたヘッドマークで運転されました。特急「草津」も185系で運転されており、ヘッドマークのデザインも以前のデザインのものが登場しています。
「水上」「草津」は、いずれも185系がデフォルトで国鉄特急色の183系が使用されると違和感があるのですが、185系では見ることができなくなったイラストマークで運転されました。
ときおり臨時特急の運用にも入る183系、多客期にその雄姿を見せてくれることでしょう。
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント