この地で活躍中 伊豆急8000系
昨日は早朝から大宮、そして秋葉原で各種列車を撮影しました。これら列車を撮影し終わった時点で、まだ8時40分ごろでした。そこで次にどこへ行こうかと思案しているうちに、あることに気付きました。それは伊豆急行で河津・伊豆高原で桜まつりが開催されており、それにあわせて「なつかしの硬券乗車券」を発売しているとのことでした。この乗車券は通販でも購入可能とのことでしたが、「これは、買な!」ということで、伊豆急へ向かうこととしました。そして、熱海に到着してここから伊豆急線に直通する伊東線に乗り換えます。ちょうど伊豆急の車両で到着しました。
到着した伊豆急8000系 熱海方は2両編成 2008年2月23日 JR東海道・伊東線 熱海で筆者撮影
伊豆急の普通列車といいますと「リゾート21」があまりにも有名ですが、それ以外の列車は今となってはこの8000系が主力になりました。今年1月に東横線で、そして先日大井町線で実質上最後の1編成が運用を離脱し引退した東急8000系の第2の活躍の場になります。その外装は、伊豆急をイメージしたハワイアンブルーの外装になりました。
伊豆急下田方先頭は4両編成、この編成は「マリントレイン」 2008年2月23日 JR東海道・伊東線 熱海で筆者撮影
伊豆急に渡った8000系は、4両編成と2両編成が存在し、4両編成では中間に1両トイレが設けられ、2両編成では熱海方先頭がシングルアームパンタが増設された前パンタの姿をしています。車内は全車伊豆急下田に向かって左側がクロスシートになっており、元は通勤型車両ではありましたが、観光地伊豆を走るのにふさわしい構造になりました。
土曜日ということで混雑していた車内、熱海を出発すると車窓は伊豆地方特有の山と海が望める風景の中を進みます。こうして伊東を過ぎ伊豆急線に入りまして下車した駅で無事「硬券乗車券」を購入することができました。
2008年2月23日 川奈で筆者撮影
目的の物が購入できましたので、到着した列車で戻りましたが、行く途中ですれ違った8000系がありましたので、この編成を撮影するために伊東で下車して、伊豆急下田行きとして到着した8000系を撮影しました。
「河津バガテル公園」のPR編成「トラン・バガテル」号になった8000系 2枚とも2008年2月23日 伊東で筆者撮影
8000系にも「河津バガテル公園」PR列車「トラン・バガテル」号仕様が登場しました。「トラン・バガテル」号仕様の200系が引退したため、そのあとを継ぎました。
東急線からは全車両姿を消した8000系ですが、このように伊豆急に移り活躍を始めています。自然豊かな地にやってきた東急8000系、観光地を行く路線だけに違和感を感じさせるものもありますが、これからもこの地で活躍していくことでしょう。
| 固定リンク
「カテゴリー東急」カテゴリの記事
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 相互直通運転10周年 ヘッドマークを付けた東急目黒線3000系(2010.10.03)
- 運転を開始した秩父鉄道7500系(2010.05.01)
- 通勤線化10周年を迎えたこどもの国線(2010.03.27)
- クリスマス目前 地下鉄各線から「みなとみらい号」運転(2009.12.23)
「シリーズ伊豆急行」カテゴリの記事
- 「下田龍馬伝」ヘッドマークを付けた伊豆急リゾート21「黒船電車」(2010.03.31)
- 「アルファ・リゾート」健在! 特急「リゾート踊り子」号(2009.08.07)
- 伊豆急「リゾート21」2次車さよなら運転(2009.05.31)
- さよなら 伊豆急200系(2008.12.14)
- ビーチ タイム 伊豆急200系最後の夏「ビーチトレイン」号(2008.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
昨夜に続いて書き込みします。
一昨日乗ったのですが、やはり8000系をすれ違う機会が多くなりましたね・・・。
最初は東急時代に室内の更新有無があったりして、2両口上り側にシングルアームパンタグラフを付けたり話題が尽きないのですが、今運用中では、4両口と5両口で5編成ずついますが、2両口ではトイレがなくて不便といった事もあるので、いずれは全てトイレ付き3両口の15編成体制にするのが進められています。
時期は未定ですが、リゾート21の2編成もいずれ置き換えの対象になります・・・。
熱海で下田側先頭車に改造した顔も見られる時ありそうですね・・・。
大井町線で引退した8000系ですが、今後伊豆急では更なる変化がありそうですね・・・。
投稿: エフヨコ&ハワイアンブルー | 2008.02.26 19:43
エフヨコ&ハワイアンブルーさん、コメントありがとうございます。
東急8000系は製造期間も長かったため、一見同じ様に見えましても違う箇所があります。確かに室内の更新の件や、2両編成のパンタ増設で出現した前パンタ車など、何かしら話題が尽きない形式であるかと思います。
自分はこの日見た8000系はすべて2+4の6両編成で運転されていましたが、やがて3+3に変更になるとなると、今後は編成組み換えなども発生して、さらに複雑になりそうですね。
先日、東急最後の8000系が運用を離脱しました。この編成もやがては伊豆急にやってくるのでしょうか?いずれにしましても、これからもこの地で活躍していくことでしょう。
投稿: Kaz-T | 2008.02.26 22:43
8000系が結構そのままの姿で今でも走っているのは
非常にうれしいことですねぇ。
ついに大井町線からも離脱してしまいましたし…
ちなみに写真の日付が若干未来に…
投稿: ポポ | 2008.02.28 23:36
ポポさん、コメントありがとうございます。
東急からは引退した8000系、伊豆の地でこのように活躍しています。今も田園都市線の8500系に「伊豆のなつ号」という編成がありますが、そのオリジナルが伊豆急にわたった8000系の姿でもあります。
日付について、訂正いたしましたのでお知らせいたします。
投稿: Kaz-T | 2008.03.01 22:01