西武30000系甲種輸送を撮る ~Smile Trainがやってきた~
弊ブログでは、鉄道の話題あるところに出向いては記事を作成してきましたが、これまで貨物列車についてはあまり取り上げていなかったかと思います。そこで今年は貨物列車にも注目してみようかと思いますので、各所に出没しました際は、皆様方よろしくお願いいたします。
その貨物列車編の第1弾ですが、このようなミーハーな列車が登場してしまうところは、弊ブログの仕様でありクオリティでもありますので、ご容赦願いたいと思います。
本日、山口県の下松から東京都の武蔵野線新秋津へ甲種輸送が行われました。甲種輸送とは、車両メーカーなどで製造された車両や地方鉄道へ譲渡となる車両などを貨物列車扱いで輸送することで、毎月「鉄道ダイヤ情報」誌や「とれいん」誌にその輸送計画が掲載されますので、結構皆様方注目しているのではないかと思います。
さて、本日新秋津へ甲種輸送されてきた車両は、今年度から西武鉄道に導入される新型車両30000系です。一昨日より輸送されてきていますので、各地ですでにこの列車をご覧になられた方もいらっしゃることでしょう。山口県から3日かけて輸送されてきた西武鉄道の新型車両30000系、いよいよ活躍の場所に近付いてきた本日、武蔵野線の府中本町で撮影してみることにしました。
府中本町に到着し、南武線下りホームから撮影することにしたのですが、この場所にはすでに多くの人が訪れ、姿を見せる西武鉄道の新型車両を待っている状況でした。そして多くの人が見守る中、西武鉄道の新型車両はやってきました。
「桃太郎」の愛称があるEF210-111に牽引されてやってきた西武30000系の甲種輸送 2008年1月27日 府中本町で筆者撮影
JR貨物では、国鉄時代から活躍してきた機関車置き換え用に新型機関車の導入を進めており、この列車もJR貨物の新型機関車であるEF210が牽引してきました。そして、その後ろには西武鉄道の新しい時代の到来を告げる30000系が連結されていました。後追いで撮影してみました。
西武鉄道の新型車両 30000系 2008年1月27日 府中本町で筆者撮影
輸送中の汚損などを防ぐため前面が青いシートに覆われていましたが、この車両がいよいよ西武鉄道に登場する新型車両「Smile Train」の愛称がついた30000系です。完成予想図どおりのスタイルであり、シートの中には丸みを帯びたスタイルの全面があるのではないかと思います。その運転台には「埼玉西武ライオンズ」のキャラクターのぬいぐるみが乗っていたのが印象的でした。山口県からの長い道中を運ばれてきた西武30000系、府中本町を通過してあとトンネルを4つ越えるとこの車両が活躍する西武鉄道の線路になります。
甲種輸送の列車をこうして撮影しましたが、やってきた西武30000系は、その内装などに女性社員のアイディアを取り込みなど新しい試みが行われており、「Smile Train」という愛称がついたこれから活躍が期待される車両です。その車両がついに西武線にやってきました。
西武30000系の営業運転開始は今年春からとのことですが、これから沿線では試運転が行われ注目を集めることでしょう。そのデビューの日が楽しみです。
この記事からトラックバックを送信しました。
melonpanのつぶやき。さん
Simplex's Memoさん
やっぱり鉄分の濃い日々さん
セイブネットさん
クロフネ航海手帳さん
虹ブログさん
鉄ちゃんの鉄道日記さん
FujickeyのNゲージ部屋さん
ANCHOR =2nd=さん
Musashino RM Blogさん
西武人の鉄道記さん
| 固定リンク
「新登場」カテゴリの記事
- 都電荒川線 8800形ニューカラーデビュー記念撮影会に行ってきました(2010.12.25)
- ダイヤ改正で登場した武蔵野線の大宮直通列車「むさしの号」「しもうさ号」(2010.12.11)
- Coming Soon! 試運転に遭遇 山陽・九州新幹線直通N700系(2010.11.27)
- 運転を開始したキハ189系の特急「はまかぜ」(2010.11.27)
- 上野駅「リゾートビューふるさと」車両展示会に行ってきました(2010.09.20)
「カテゴリー西武」カテゴリの記事
- 西武多摩川線で運転を開始した四季のラッピング車両「冬」(2010.12.23)
- 引退 西武多摩川線の「黄色い電車」101系低運転台車(2010.11.06)
- 西武多摩川線で運転を開始した四季のラッピング車両「秋」(2010.09.25)
- 置き換え進む 西武多摩川線の101系低運転台車(2010.09.04)
- さようなら 流鉄流山線「流星」号(2010.08.29)
「セレクト貨物列車」カテゴリの記事
- 虹釜でやってきた今日の「安中貨物」(2009.12.20)
- JR貨物 EF210の試作車に遭遇(2009.08.30)
- 京王9000系甲種輸送を撮る(2009.08.01)
- 京葉線で貨物列車を撮る!(2008.12.23)
- 千とレアの釜隠し 本日の5760レ(2008.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
今年は東京メトロ副都心新線、ヨコハマ市営地下鉄新線
など、それに伴っての新車両登場など、楽しみですが、早々と西武池袋線新車をキャッチされておられすごいと思いました。
この地下鉄、卵型で去年西武鉄道のサイトで知りました
貴重な写真どうもありがとうございました。
投稿: HIRO | 2008.02.01 16:46
HIROさん、コメントありがとうございます。
今年は新路線開業ラッシュであり、また新型車も多く登場するようです。その中において西武鉄道でも新型車が登場することになり、その第1編成がこのように輸送されてきました。
このような甲種輸送の場合は鉄道ダイヤ情報誌やとれいん誌にそのダイヤが掲載されますので、事前の計画は立てやすいかと思いますが、この日は西武線にやってくるという日が日曜日であったことから、沿線各所には大勢の人が集まったようです。
たた、この西武30000系は地下鉄には乗り入れないようですが、西武池袋線・新宿線で活躍を始めるのもそう遠くはないでしょう。
投稿: Kaz-T | 2008.02.02 01:00