故郷に錦を 特急「ふるさとゴロンと号」
今日は、上野駅13番線ホームから臨時快速列車「エアポート常磐」号が運転されましたことから、多くの人が訪れたのですが、夜になって再び上野駅13番線ホームには多くの人が訪れました。本日夜の上野駅13番線ホームに集まった人たちは、上野21:05に出発する臨時特急「ふるさとゴロンと号」を撮影するためでした。私もその中に入りまして、本日運転された特急「ふるさとゴロンと号」を撮影してきました。
多くの人が集まっていた上野駅13番線ホームに臨時特急「ふるさとゴロンと号」が入線してきました。
入線してきた583系特急「ふるさとゴロンと号」 2007年12月29日 上野で筆者撮影
「ふるさとゴロンと号」のヘッドマーク
本日運転された特急「ふるさとゴロンと号」は、JR東日本秋田支社所属の583系6両編成で運転されました。かつては東京・上野から青森を昼夜問わず大車輪の活躍をした583系でしたが、今では仙台と秋田に1編成ずつが残っているのみになります。このように多客期の臨時列車として使用されたことから、夜遅い時間帯ではありましたが大勢の人が訪れました。
14番線ホームから 2007年12月29日 上野で筆者撮影
上野から上越・信越・羽越・奥羽線経由で青森まで運転される特急「ふるさとゴロンと」号は、全車普通車指定席扱いですが、寝台だけは組み立てられ「ゴロンとシート」として使用されます。
特急「ふるさとゴロンと号」は、本日青森行きが運転されたあとは年が明けた1月2日に青森発の上野行きが運転されます。
583系で運転された特急「ふるさとゴロンと号」、忘れがたき故郷への想いを乗せて力走しています。仙台の583系とともに、秋田の583系もこれからときおり、首都圏に姿を見せてくれることに期待したいところです。
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。いやー。583系大活躍ですね。昔の「はくつる」や「ゆうづる」を彷彿とさせますね。たしかに、正月の帰省ラッシュに上野から青森まで夜行特急で帰るというのは、昔からステータスでしたからね。2編成しかない583系。大事に使ってほしいですね。
投稿: オグリキャップ | 2007.12.30 14:50
オグリキャップさん、コメントありがとうございます。
東北方面への夜行列車、おっしゃるとおりでかつては故郷に錦を飾るべく、旧盆や年末の帰省時には上野駅に特設のテントが張られ、出発まで何時間も並んで待ったという昔話があります。東北方面への優等列車として活躍していた583系、昼夜問わず走り続けてきたこの車両を使った臨時列車が「ふるさとゴロンと号」になります。
もう583系も2編成しか残っていませんので、あと余命はどれだけなのかはわかりませんが、これからも首都圏に姿を見せてほしいものです。
投稿: Kaz-T | 2007.12.30 17:12