今年1年、ご覧頂きましてありがとうございました ~2007年の弊ブログを振り返って~
早いもので、今年2007年もあと数時間で終わろうとしております。今年も、弊ブログをご覧いただきまして、ありがとうございました。
さて、今年を振り返ってみますと、鉄道の話題としては節目を迎えた路線などが多くあったように思います。小田急電鉄開業80周年・ロマンスカー50周年、東北・上越新幹線開業25周年、東武鉄道創立110周年、地下鉄開通80周年など、節目を迎えた路線では各種記念イベントが実施され多くの人が訪れたのではないかと思います。
また、今年はいずれも未来を見据えた新型車両が多く登場したように思います。東海道・山陽新幹線のN700系を始めとして、JR東日本では京葉線にE331系が、小海線に世界初のハイブリッド気動車キハE200系が、そしてこれはまだお目にかかってはいませんがE655系ハイグレード車両「和」が運転を開始しました。また私鉄でも小田急4000形やこれもまだお目にかかっていませんが東急7000系など、いずれもこれからを担う車両として最新鋭の設備や機能を持ち合わせた車両であるかと思います。
さらに、今年も残念なことに地方で廃線となった路線が出現してしまいました。宮城県のくりはら田園鉄道、茨城県の鹿島鉄道、福岡県の西鉄宮地岳線西鉄新宮~津屋崎があります。これら路線はいずれも利用低迷により命運が尽きました。中には想い出多き路線もあり、何とか残せなかったものかと思うのですが、それは叶わぬ夢になりました。そして今年も廃止を打ち出した路線がまた出現してしまいまして、今後地方のローカル線は存続してゆけるのか、気になります。
今年はどうやらテレビ番組の影響からか、「鉄道」がブームであったと言われています。あちらこちらイベントなどに出向いている私ですら「本当なのか?」と思ったのですが、事実これらイベント会場にカップルでまた女性の方々がカメラを持って出向いているという光景を目にしました。今年はさいたま大宮に「鉄道博物館」がオープンしたことから、その拍車がかかったのではないかと思います。その鉄道博物館はオープン以来連日盛況のようです。
さて、弊ブログは今年もあちらこちらに出向いてこれでもかという記事を作成してきました。今振り返ってみますと、今年も首都圏を中心に話題となったところへ行ってきたというのが実感です。また、今年は1月に九州・3月に東北・5月に関西及び北近畿地域・8月に北海道そして10月にまた関西と多くの遠征を行い、それら地で出会った列車を多く記事にした印象があります。
また、今年もブログを通じて多くの人にめぐり合えたことで、ブログ仲間でのオフ会にも参加したりするなど、思い出多き年となりました。
皆様方、今年はどんな年でしたか?弊ブログは今年も大勢の皆様方からコメント・トラックバックを頂き、大変充実したブログになりました。また、来年もあちらこちらに出向くことになるかと思います。今年1年、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。