« 西武多摩川線 開通90周年 | トップページ | 京王「年末年始輸送安全総点検」実施中<井の頭線> »

2007.12.09

地下鉄開業80周年 東京メトロ銀座線ラッピング車両運転中

今年は実にいろいろなアニバーサリーがありそれぞれの箇所で節目を迎えましたが、ここでも開業から80周年を迎えました。東京メトロ銀座線です。

東京メトロ銀座線は、我が国初の地下鉄として今から80年前の12月に上野~浅草が開業しました。これを記念して銀座線では現在、その当時の車両をイメージしたラッピング車両を1編成運転しています。今日はこの車両を撮影してきました。

Img_8664
地下鉄開通80周年記念号としてラッピングされた01系 2007年12月9日 渋谷で筆者撮影

東京メトロ銀座線は、我が国で最も長い歴史を誇る路線で、1927年に上野~浅草が開業後、徐々に路線を延ばして現在では渋谷~浅草を結んでいます。80周年を迎えた銀座線で現在運転中のラッピング車両、銀座線で唯一地上にある渋谷で撮影してみました。

Img_8665
地下鉄開業80周年記念号になった01 117F 2007年12月9日 渋谷で筆者撮影

Img_8666
浅草行きとして出発していったラッピング車両 2007年12月9日 渋谷で筆者撮影

銀座線で唯一地上にある渋谷駅、とはいいましてもその場所は東急百貨店東横店の3階にあります。ということで、今度はこんな場所で戻ってきたラッピング車両を撮影してみました。

Img_8679
渋谷駅に到着するラッピング車両 2007年12月9日 渋谷で筆者撮影(東急百貨店東横店東館屋上から撮影)

今回俯瞰撮影に挑戦してみまして、東急百貨店の屋上から撮影してみました。この場所で撮影を試みる方も結構いらっしゃるようです。

今度は乗車するためにそのまま銀座線に乗車しまして、再び戻ってきたラッピング車両を地下駅で撮影してみました。

Img_8680
2007年12月9日 溜池山王で筆者撮影

80年の歴史の中で、唯一平成になってから開業した溜池山王で撮影してみました。銀座線の駅はホーム長に余裕がある駅が少なく、また幅が狭い駅も多いことからどうしても撮影できる場所は限られます。ここでも撮影している人を見かけました。

このラッピング車両に溜池山王から乗車しました。車内は「想い出のあの日」をイメージできる地下鉄沿線の過去の風景写真が掲出されていました。

現在銀座線で運転中の80周年ラッピング車両を撮影、乗車してきました。東京の交通網に欠かせない地下鉄が開業して80周年を迎え、これからもその役割は変わることはないでしょう。この車両のモチーフになった地下鉄第一号車は現在、東西線葛西駅最寄の「地下鉄博物館」(弊ブログで過去記事があります。)で展示されています。

東京の地下を走り続けて80年、東京メトロ銀座線のラッピング車両、ぜひご覧になり乗車してみてはいかがかと思います。


この記事からトラックバックを送信しました。
melonpanのつぶやき。さん
red star's Blogさん

|

« 西武多摩川線 開通90周年 | トップページ | 京王「年末年始輸送安全総点検」実施中<井の頭線> »

レアもの」カテゴリの記事

カテゴリー東京メトロ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。