烏山線直通 快速「烏山山あげ祭り号」運転
いよいよ夏本番の土曜日となった今日は、上野からある臨時列車が運転されました。
その列車は快速「烏山山あげ祭り号」という列車で、上野から東北線を走行し、宇都宮から2つ先の宝積寺から分岐する烏山線の終点烏山まで今日と明日運転される全車座席指定の臨時列車になります。列車名の由来となった「山あげ祭り」とは、450年もの伝統を受け継ぐ日本一の屋台劇が毎年この時期の2日間で繰り広げられるお祭りです。
快速「烏山山あげ祭り号」は、昨年初めて設定され今年も運転されることになりました。
今回、この列車を撮影してみました。
12系客車で運転された快速「烏山山あげ祭り号」 牽引機関車はDD51 842 2007年7月28日 蕨で筆者撮影
烏山線は非電化路線であるため12系客車が充当され、牽引機関車も上野からDD51ディーゼル機関車で運転されました。今回の牽引機関車は「お召し列車牽引指定機」であるとともに、このようなイベント列車によく登場するDD51 842が充当されました。
普段ですとE231系などが快走する京浜東北線蕨付近で、ディーゼルエンジンを響かせて豪快に通過していった「烏山山あげ祭り号」、この場所にも多くの人が訪れました。
この列車、明日も運転されます。また、今年も登場したことで、このお祭り開催に合わせて今後も設定されるのではないかと思います。
この記事からトラックバックを送信しました。
栃木路快速 Tochigiji Rapid Serviceさん
TOMOの鉄日誌さん
鉄と馬と本の日々さん
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント