東急東横線開通80周年 記念電車運転中
渋谷と横浜を結ぶ東急の看板路線、東横線が開業80周年を迎えます。これを記念した編成が現在運行中ですので、撮影してきました。
「東横線開通80周年」ヘッドマークを付けた記念電車 5159F 2007年7月15日 菊名で筆者撮影
側面にも装飾
前面のヘッドマーク
2007年7月15日 渋谷で筆者撮影
現在、東横線をはじめとして各路線に大量に増備が進んでいる5000系列(東横線仕様は5050系)5159Fにご覧のような装飾がなされました。
東急東横線は、まず1926年に丸子多摩川(現在の多摩川)から神奈川(反町~横浜間に存在していた駅)まで開通ののち、1927年8月に渋谷~丸子多摩川が開通し、東京・渋谷から横浜を結ぶ路線となりました。その後1932年には桜木町まで全線開通しましたが、2004年1月でみなとみらい線に直通することになったため横浜~桜木町は廃止となり、現在では渋谷から横浜を結びみなとみらい線元町・中華街まで直通する路線となっています。
東急東横線の沿線にはこの記念電車の装飾のイラストにも登場している、おしゃれな店が立ち並ぶ自由が丘や、高級住宅地の代名詞ともいえる田園調布など良く知られた街が多く、渋谷と横浜を結ぶだけでなく沿線地域とともに発展してきた路線です。
80年の歴史の中においても、多くの車両がこの路線を走り抜けていきました。
戦前の代表的な車両であった3450形、変電所の増強なしに列車の増発を狙った気動車も走ったことがあり、戦後は今でも語り継がれている名車先代の5000系「青ガエル」や、初のオールステンレス車体を採用した7000系、そして先日1編成が引退するということで多くの人が集まった東急初の大型車8000系など、その時代を代表する車両がこの路線には走っていました。現在では、一時代を代表した8000系も残りわずかとなり、VVVFの9000系と5050系、地下鉄日比谷線に乗り入れる1000系が活躍している東急のメインラインであります。
渋谷と横浜を結び、沿線の街とともに発展してきた東急東横線、この80周年を祝って沿線各地ではこれから各種イベントが実施され、それを廻るスタンプラリーも行なわれているようです。この記念電車に乗って、東横線とともに歩んできた沿線の街を散策してみるのも悪くはないでしょう。
| 固定リンク
「レアもの」カテゴリの記事
- この車両の去就はいかに 北総7260形(2010.05.08)
- 新塗装になった京阪6000系 6014F(2010.04.20)
- 2010年を迎えても運転中 名鉄エコムーブトレイン2009(2010.02.02)
- 京王8000系に出現した妙な編成(2010.01.24)
- 虹釜でやってきた今日の「安中貨物」(2009.12.20)
「カテゴリー東急」カテゴリの記事
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 相互直通運転10周年 ヘッドマークを付けた東急目黒線3000系(2010.10.03)
- 運転を開始した秩父鉄道7500系(2010.05.01)
- 通勤線化10周年を迎えたこどもの国線(2010.03.27)
- クリスマス目前 地下鉄各線から「みなとみらい号」運転(2009.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先月までの通勤で東横線を利用をしていた者です。東横線は,自由ヶ丘や田園調布,代官山などのイメージなどから高級感が溢れる路線ですが,横浜市内には白楽など商店街や学生街で下町情緒が溢れる町もあり,意外な一面が見られます。一概に高級住宅地を走る路線とは言い切れない部分がありますね。東横線は,街道沿いに走っていないので,(強いて言うならば,一部区間を走る中原街道くらい)街道まち等とは違う発想で街や地域が作られたのかもしれませんね
投稿: 特急あらかわ | 2007.07.18 00:01
特急あらかわさん、コメントありがとうございます。
開通80周年を迎える東急東横線、その沿線のイメージはやはり高級住宅地と学園路線の感があります。その街並みも、おそらくは東横線が開通してから駅を中心に発展してきたように思えます。田園調布などは、まさにその一端を表しているのではないかと思います。
渋谷と横浜を結び、沿線も華やかな街と高級感あふれる住宅地、その街並みとともに歩んできた東横線の80年ではないかと思います。
投稿: Kaz-T | 2007.07.18 22:27
地元を走る東横線も80周年を迎えますが、沿線商店街やデパートではそれに関連したイベントが行われるので、地元と鉄道会社が一体となって盛り上がりそうです。
この間、目黒線の開業、東横特急の設定、横浜~桜木町間の廃止とみなとみらい線との直通運転の開始、そして将来の副都心線直通と大きく様変わりし続けていく東横線は、未来へ向けてこれからも走り続けていくことでしょう。
投稿: astroboy-nj | 2007.07.20 22:56
astroboy-njさん、コメントありがとうございます。
沿線にお住まいとのことで、それだけ近年の東横線の変貌には驚かれていることでしょう。
この10年の間にも、目黒線の開業による田園調布~武蔵小杉の複々線化や、特急の運転開始、みなとみらい線直通に伴う横浜付近の地下化と横浜~桜木町の廃止など、本当にめまぐるしい変貌をとげたのではないかと思います。
これからも8000系の引退や目黒線の延伸(武蔵小杉~日吉)、さらには地下鉄副都心線や新路線建設による相鉄との直通運転が計画されているなど、これから未来にむかってさらに変貌を遂げようとしている今の東横線であるかと思います。あと10年後は果たしてどうなっているのか、大変気になるところです。
投稿: Kaz-T | 2007.07.21 00:39