東北新幹線開業25周年 「やまびこ931号」運転
さて、今日は東北新幹線が開業して25周年を迎えました。これを記念して臨時列車「やまびこ931号」が大宮~盛岡で運転されました。この列車を撮影してきました。
先頭部に装飾がなされた臨時列車「やまびこ931号」 2007年6月23日 大宮で筆者撮影
東北新幹線は、今から25年前の1982年6月23日に大宮~盛岡が開業しました。早いもので四半世紀が過ぎた今日、記念列車として「やまびこ931号」が先日来開業当初の外装が再現された200系K47編成の前頭部に装飾を施して、大宮から盛岡まで運転されました。
今日は、これを記念して大宮でも各種イベントや式典が行なわれました。また記念入場券も発売されたそうなのですが、私が大宮に到着した時点ですでに完売でした。
さて、9時前に新幹線のホームに入ったのですが、この時点で上りホームの盛岡方には人が集まっていました。私もこの中に入って待っていたところ、この「やまびこ931号」に充当される200系K47編成が回送で到着しました。
大宮に入線する200系K47編成の回送列車 2007年6月23日 筆者撮影
出発時刻の1時間以上前に大宮に到着した本日の臨時列車に使用される200系K47編成、ここで停車時間がありましたので撮影してみました。
2007年6月23日 大宮で筆者撮影
到着した200系の「なすの268号」(左)と並ぶ 2007年6月23日 大宮で筆者撮影
まだ、出発まで1時間以上ありましたが、200系の並びも撮影できました。
その後、この200系K47編成は東京方面に出発して行きました。そして、10時20分ごろ、再び16番線に「やまびこ931号」として入線してきました。ホーム上ではこの日のために募集した1日駅長さんなどが出席して出発式が執り行われましたが、このホーム上は大変多くの人が詰めかけカーニバル状態でした。そこで、向かい側のホームから撮影してみることにしました。
出発を待つ「やまびこ931号」 2007年6月23日 大宮で筆者撮影
さて、この臨時列車の前頭部には装飾がなされています。この様子も撮影してみました。
「やまびこ931号」に充当された200系K47編成前頭部に付けられた装飾
こうして10時30分、開業時のグリーンラインの外装が再現され前頭部が装飾された200系K47編成の「やまびこ931号」は、盛岡に向けて出発して行きました。
25年前の今日に開業した東北新幹線は、北の地に向かって走り続けました。この間、遅れて上野そして東京と開業し、在来線と直通する「山形新幹線」「秋田新幹線」も開業し、2002年には青森県の八戸まで開業して新たに「はやて」号も登場しました。これから2010年には新青森まで延伸し、その先は青函トンネルを越えて北海道へも路線を伸ばそうとしています。
この新幹線の開業は、東北地方の方々にとっては感慨深いものがあったのではないかと思います。この新幹線で東京に出てきた方もいらっしゃることでしょう。
四半世紀という節目を迎えた東北新幹線、これから路線の延伸もありますが、なにより東京から東北地方を結ぶ大動脈としてこれから更に発展していくことでしょう。
「どんど晴れ」
今日はまさに、そんな1日ではなかったかと思います。
関連記事
リバイバルカラー 東北・上越新幹線200系(2007年6月17日)
この記事からトラックバックを送信しました。
red star's Blogさん
栃木路快速 Tochigiji Rapid Serviceさん
鉄道の小箱さん
TOMOの鉄日誌さん
鉄道少年の唄さん
岸田法眼のRailway Blog.さん
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
「セレクト新幹線」カテゴリの記事
- Coming Soon! 試運転に遭遇 山陽・九州新幹線直通N700系(2010.11.27)
- 500系新幹線は今…(2010.11.27)
- 「みずほ」登場か? 九州新幹線博多~新八代 来年春開業へ!(2010.08.24)
- 愛称は「はやぶさ」!東北新幹線新型車E5系列車の愛称名決定(2010.05.11)
- フィナーレに向かって「ありがとう400系」 山形新幹線「つばさ」18号(2010.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラバありがとうございます。大宮駅の200系の姿は私が小学生の頃に新幹線開業間もない大宮駅に入場券で入り、初めて真新しい200系を見た時の様子を思い出しました。あれから25年も経ったのですね、早いものです。私は小山に行ったのですが、8時時点でも記念入場券は余裕で買える状態ではありましたが、高価だったので買いませんでした。このミドリ新幹線はリニューアル編成なので廃車の心配はなく、まだ当分はこれで楽しませてくれる事でしょう。
投稿: red star | 2007.06.26 07:14
red starさん、コメントありがとうございます。
早いもので、東北新幹線が開業して25年が過ぎました。それこそ、まだ小学生だった自分にとりましても「緑の新幹線」ということで、憧れであったと思っています。
今では200系も数が減り、すべて更新が行なわれた車両だけになりましたが、この塗装が復活したことで注目されることでしょう。今度は11月の上越新幹線25周年でもこのような企画があるのか、これも楽しみになりました。
投稿: Kaz-T | 2007.06.26 22:59