« 東急東横線でも 「横浜開港150周年」ラッピング電車 | トップページ | 今年も登場 京王井の頭線「紫陽花ライトアップ」ヘッドマーク »

2007.06.10

西武「電車フェスタ2007」に行ってきました

今日は、このイベントも毎年恒例になっている西武鉄道の武蔵丘検修場で開催される西武「電車フェスタ2007」に行ってきました。

Img_4539
イベント会場 メインステージ 2007年6月10日 筆者撮影

西武池袋線の東飯能~高麗の山を切り開いて造られた「武蔵丘検修場」は、西武鉄道の車両の検査を行う工場です。今年も盛大に開催されたこのイベント、ますは今年もこのイベントにあわせて運転された会場直通臨時列車を撮影してみました。

Img_4459

Img_4461
20000系が充当された 西武新宿から会場へ直通する臨時急行列車 2枚とも2007年5月10日 西武新宿で筆者撮影

今年も、前後で微妙に異なるデザインのヘッドマークが付けられたこの臨時列車に乗車して、所沢で下車しました。

Img_4466
東京メトロ10000系と並ぶイベント会場直通臨時急行20000系 2007年6月10日 所沢で筆者撮影

所沢では、池袋からイベント会場にむかう臨時特急を撮影しました。

Img_4471

Img_4473
池袋から運転されたイベント会場直通臨時特急「レッドアロー・電車フェスタ号」 2枚とも2007年6月10日 所沢で筆者撮影

このレッドアローを撮影後、後続の列車で飯能へ向かいここから会場直通のバスに乗ろうとしたのですが、このバスが乗車までにかなり長い列になっていたため、飯能から西武秩父行きに乗車して高麗から歩いて会場に入りました。高麗から歩きますと、会場入口手前が急な坂になっていて、武蔵丘検修場が山の上にあることを思い知らされました。

さて、会場に入りますとちょうど11:30から12:00の電車撮影会の時間となりましたので、まずはここに向かって展示していた車両を撮影しました。

Img_4484
撮影会で展示された車両 10000系「レッドアローNRA」(左)と20000系(右)

Img_4482
電車フェスタ号に充当された10000系「レッドアローNRA」

Img_4477
電車フェスタのヘッドマークを付けた20000系

武蔵丘検修場は、車両の検査を行なう工場です。会場内では検査の様子の実演や各種機器の展示や体験コーナーがありました。

Img_4491
ヘッドマークを付けて展示された電気機関車 E31

Img_4538
車体上げ実演中の20005

Img_4498
乗務員室乗車体験に使用された20105

Img_4499
乗務員室乗車体験に使用された10000系「レッドアローNRA」

この後、中央ステージでは「電車ものまね」でおなじみの立川真司さんによる「ものまねライブ」の楽しいイベントが開催され、会場内は大変盛り上がっていました。

さらに、模型運転や台車・西武鉄道の歴史的文献などを展示したコーナーなどがありました。

さて、今年の武蔵丘検修場「電車フェスタ」では、車両の展示のほかにも目玉がありました。それは、西武鉄道で今年度デビューする新型車両30000系に関する展示がありました。

Img_4520
30000系のポスター

Img_4518
会場に吊るされていた30000系のバルーン

ここでは30000系の前頭部のモデルとともに運転台とドア部のモックアップが展示されました。

Img_4523
30000系前頭部のモデル

Img_4519
運転台のモックアップ

Img_4522
ドア部のモックアップ

30000系の展示ブースでも、お子様向けの記念撮影コーナーになっていて、運転台では制服を着て、ドア部ではドア部のLCD表示器の停車駅表示部分に名前を表示して記念撮影を行なうコーナーとなっていて、人気になっていました。やはり新型車であるとともに、西武ではこの車両に大変大きな期待を寄せており、その意気込みが十分に伝わる内容でした。

この他にも各種回りましたが、やがて終了時刻に近づきました。帰りは会場からの臨時列車飯能行きに乗車しました。

Img_4540
会場からの飯能行き直通臨時列車に使用された20000系

行きに西武新宿から乗車した20000系で飯能まで乗車しました。

こうして、今年も西武電車フェスタは盛大に開催されました。普段は見ることができない工場内を各種見せてくれるという点で、大変人気のイベントです。ただ、天候が悪かったのが残念でしたが、きっと来年以降もこのイベントは継続して開催してくれることをぜひ期待してみようではないかと思います。


画像は特記以外、2007年6月10日 西武武蔵丘検修場 西武電車フェスタ2007会場で筆者撮影

昨年の様子はこちらです。


この記事からトラックバックを送信しました。
鉄道かわら版さん
Musashino RM Blogさん
melonpanのつぶやき。さん
鉄道少年の唄さん
でんしゃ観察レポートさん
虹ブログさん
西武人の鉄道記さん
鉄ちゃんの鉄道日記さん
クロフネ航海手帳さん
栃木路快速 Tochigiji Rapid Serviceさん
TOMOの鉄日誌さん
THE Diary from 5丁目さん

|

« 東急東横線でも 「横浜開港150周年」ラッピング電車 | トップページ | 今年も登場 京王井の頭線「紫陽花ライトアップ」ヘッドマーク »

イベント」カテゴリの記事

カテゴリー西武」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。TB送信ありがとうございました。こちらからも送信させていただいたのですが、届いていますでしょうか?

今回は多くの方々が会場に来られていたようですね。
少し行くのが遅くなってしまい、撮影会には参加することができず、結果あまりこれとうって面白みのある展示を見ることができませんでした(汗 時間がなく30000系の展示も見れずじまいでしたが、なかなか面白そうですね。見たかったです・・・。

投稿: でんしゃ | 2007.06.13 17:54

でんしゃさん、コメントとトラックバックをありがとうございます。トラックバックの件、ちゃんと届いていますよ。

さて、西武武蔵丘のイベントはこの時期の恒例となりました。趣旨は、車両の検査を行なっている場所を公開するということですので、撮影会的なものありませんが、見てよし、ステージのイベントもまた良しといた、西武のお祭りと言っても良い内容です。

西武鉄道は、このようなイベントを多く開催する私鉄ですので、今度はどこぞかの車両基地の公開があると思われます。そのときにまた出向いてみてはいかがでしょうか?

投稿: Kaz-T | 2007.06.13 22:46

この記事へのコメントは終了しました。

« 東急東横線でも 「横浜開港150周年」ラッピング電車 | トップページ | 今年も登場 京王井の頭線「紫陽花ライトアップ」ヘッドマーク »