« 大和路線を撮る | トップページ | この路線には夢がある JRゆめ咲線 »

2007.05.03

交通科学博物館に行ってきました

さて、5月1日は大阪環状線を撮影するために乗車していましたが、途中の弁天町駅で下車しました。ここで、特急「オーシャンアロー」を撮影することにしたのですが、この間で時間がありましたので、この駅の高架下にある「交通科学博物館」を訪れてみました。

Img_3604
交通科学博物館屋外展示場で展示されている車両 2007年5月1日 筆者撮影

交通科学博物館は1962年の大阪環状線全線開通を記念して開館した博物館で、現在ではJR西日本が保有している施設になっています。

鉄道を中心に各種の収蔵物があり、鉄道の歴史について体系的にわかるような構成になっています。
今回は、収蔵物の中でも保存車両を中心に撮影してきました。

Img_3524
エントランスを入ってすぐのところにある「リニアモーターカー ML/500

Img_3531
京都~大津間の急勾配区間用にイギリスから輸入されてきた1800型蒸気機関車 鉄道記念物に指定されている

Img_3532
こだま型電車クハ151前頭部の実物大レプリカ

Img_3545
101系電車のレプリカ 電車の構造がわかるようになっている

Img_3547
私鉄王国とうたわれた関西の博物館だけに私鉄車両についても模型の展示がある

鉄道に関しては模型など各種充実した展示があります。
エントランスから見えた展示物のなかでようやく前頭部が見えてきたものがありました。

Img_3561
東海道新幹線開業当初の0系第1号車

東京・神田にあった交通博物館では前頭部しかなかった東海道新幹線開業当初の0系が、ここでは両先頭車とグリーン車・ビュフェ車の4両編成で展示されています。また車内ではスクリーンでビデオの上映も行なっているとのことです。

新幹線の向かいにはこの車両が展示されていました。

Img_3562
のちの標準型電気機関車のはしりとなったEF52 1 この機関車も鉄道記念物に指定されている

さて、交通科学博物館というだけあって展示物は鉄道だけではありません。自動車や船舶・飛行機の展示もあります。

Img_3564

Img_3568
交通科学博物館で展示されている自動車

Img_3567
飛行機の展示もある

Img_3558
かつて本州と北海道を結んだ青函連絡船の模型

Img_3559
かつて本州と四国を結んだ宇高連絡船で活躍した「ホーバークラフト」の模型

Img_3570
東名・名神高速道路を走行した国鉄ハイウェイバスの1号車

これら展示のあとは、第2展示場と呼ばれるところに行ってみました。

Img_3574
第2展示場で展示されている車両

Img_3575
かつて、全国の駅・ヤードで入換用に活躍したディーゼル機関車 DD13 638

Img_3576
電気式を採用したDF50 18

Img_3579
海外からの技術を導入し大出力エンジンを搭載した亜幹線用ディーゼル機関車 ゆえに短命だったDD54 33

第2展示場から再び本館に戻りますと、ここでも模型鉄道パノラマ室があります。

Img_3581

時間帯で模型列車が走り回るのは、どこの博物館でも子供たちに人気のコーナーです。

さて、この付近には企画展示室があります。ちょうどこんな企画展が開催されていました。

Img_3582

「京」から「なにわ」へ、京都~大阪間交通の移り変わり展ということで、その昔は淀川の水運でまた京街道を呼ばれた街道を行き来しした時代から、鉄道開業による変遷の展示で、現在ではJR京都線と並行して走る阪急京都線、そして淀川の向こう岸には京阪電鉄が走る、三つ巴の競争が繰り広げられている区間でもあります。

Img_3585

Img_3586
京都~大阪を結んだ国鉄・JRの列車の模型

Img_3591

Img_3597
阪急京都線・京阪電鉄についての変遷を紹介したパネル

Img_3590
京阪電鉄の展示物

Img_3594
阪急電鉄の展示物

Img_3595
かつて、京都~大阪間で競争を繰り広げた列車に掲げられたヘッドマーク 奥から国鉄153系に掲げられた「新快速」ヘッドマーク、京阪3000系に掲げられた「特急」鳩マーク、阪急2800系に掲げられた「特急」サボ

この企画展を出まして、今度は屋外展示場に向かいます。ここでも多くの車両が展示されていました。

Img_3598
ガラス張りの展示場で展示されていた北海道開拓の時代に走った蒸気機関車「義経号」

Img_3600
特急「はつかり」でデビューし、晩年は紀勢本線特急「くろしお」に使用された初の特急型気動車 キハ81

Img_3602
戦後特急列車を牽引した蒸気機関車 C62 26

Img_3603
我が国を代表する蒸気機関車 D51 2

Img_3614
20系ブルートレインの食堂車 ナシ20

20系ブルートレインの食堂車は実際に食堂として営業しています。訪れた日は平日でしたので食堂としての営業は行なってはいませんでしたが、弁当を販売しており車内で食事することができました。

Img_3607
我が国初の国産による量産型蒸気機関車230型 鉄道記念物に指定されている

Img_3606
戦前の食堂車 スシ28

Img_3615
屋外展示場の上屋は旧京都駅のものが再用され、当時の雰囲気が再現されている、その奥に見える客車はマロネフ59

Img_3619
戦前の1等寝台客車 マロネフ59(敷地外から撮影)

Img_3523
戦後、東海道線に登場した初の長距離電車80系の先頭車クハ86の1号車、中間車モハ80001も展示されている(敷地外から撮影)

こうして、足早に見学してきました。
大阪の市街地にこれだけ多くの貴重な車両を展示している交通科学博物館、機会がありまあしたときに、訪れてみてはいかがでしょうか?


画像は特記以外 2007年5月1日 交通科学博物館で筆者撮影

|

« 大和路線を撮る | トップページ | この路線には夢がある JRゆめ咲線 »

旅行記」カテゴリの記事

保存車両」カテゴリの記事

博物館・資料館」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。