GW期間中に運転された 快速「足利藤まつり号」
すでに、GWも終わりまたいつもの日常が始まったかと思いますが、弊ブログの記事はまだGW期間中の話題が登場します。今度は5月4日のことです。
先月の記事で東武の臨時列車「フラワーエクスプレス」についてありましたが、JRでも足利の藤が見ごろになり「藤まつり」が開催されたことから、臨時列車快速「藤まつり号」が2往復上野から小山経由で足利方面桐生まで全席指定で運転されました。
今回は帰りの上り上野行きを撮影してきました。
183系で運転された快速「足利藤まつり2号」 2007年5月4日 浦和で筆者撮影
こちらも183系で運転された「足利藤まつり4号」 2007年5月4日 大宮で筆者撮影
旧国鉄特急色の183系に専用のイラストマークまで用意された「足利藤まつり号」、GWは終わってしまいましたが、1・2号については今度の土・日である5月12・13日も運転されます。
さて、足利藤まつり関連では、このほかにも運転された列車があります。大宮から高崎経由で足利まで運転された「お座敷せせらぎ藤祭り号」です。こちらも大宮で到着した列車を撮影しました。
お座敷列車「せせらぎ」で運転された「お座敷せせらぎ藤祭り号」 2007年5月4日 大宮で筆者撮影
高崎支社所属のお座敷電車「せせらぎ」で運転された「お座敷せせらぎ藤祭り号」、この列車は大宮で終着の列車でしたが、それなりに利用されていたようでした。
足利の藤まつりへ運転されたこれら臨時列車、もう見ごろは過ぎてしまいましたが、また来年のこの時期にこれら列車の運転を期待してみましょう。
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も4日,京浜東北線の北行きに乗車し,荒川の鉄橋を渡っている時に,東北本線の線路をこの列車が走っていましたが,これでしたか・・・。209系から写メールで撮影しました。
足利藤祭り号は,千葉での彩を追っかけてから撮影だったので,上野駅での撮影になりましたが,撮影したのは藤祭りではなく,別のものでした。特に藤祭り号は,国鉄色の183系だったので,特急あさまやひたちなどの国鉄色の特急電車が上野駅から撤退して時期が経ちますが,懐かしさを与えるとともに特別料金がかかるイメージの強いこの車両に指定料金だけで乗車できるのは,今でも信じられないです。
投稿: 特急あらかわ | 2007.05.08 21:21
特急あらかわさん、コメントありがとうございます。
私もこの列車がある事を知ったのが、4月の連休中にたまたま出合ったからで、その後撮影してきたという状況です。旧国鉄色の183系で運転された全席指定の快速で、しかも専用のイラストマークまで登場しましたので、なかなか見ごたえがあったのではないかと思います。
投稿: Kaz-T | 2007.05.09 00:29