阪急神戸線の通勤ラッシュを退治せよ 8200系
5月1日は大阪の十三で宿泊しました。大阪駅前の阪急梅田から乗車して、京都・神戸・宝塚線が分岐する阪急のジャンクションとも言える駅から、翌日の5月2日はまず神戸線に乗車して、塚口で下車しました。
先日のオフ会「春のメロンパンまつり」の3次会で席上、参加されたtwinsさんとSATOさんの会話の中で、阪急の話題が出た際に話題となり「Kaz-Tさん、狙いに行かなければ」と言われてしまったものですから、今回の旅行でこの車両を撮影することとしました。そして、その車両はやってきました。
朝の通勤急行梅田行きの先頭に立つ8200系 8200 2007年5月2日 塚口で筆者撮影
この車両は8200系という車両で、1995年に登場した車両です。
2007年5月2日 塚口で筆者撮影
8200系は1995年に神戸線に2両編成2本計4両導入されました。ラッシュ時間帯の増結用車両となっています。
この車両は、混雑著しい神戸線のラッシュに対応するためドアが従来車から広くなりその分側面のスタイルが異なっています。またこの車両の最大の特色は、車内の座席が折りたたみ式になっていて、ラッシュ時間帯は座席が格納されオール立席となるという特徴があります。
神戸線に搬入され営業運転を開始を目前として、阪神淡路大震災が発生しました。阪急神戸線はその後復旧したものの、震災の影響や先に復旧したJR神戸線への利用の流出によりその後の混雑率が低下したことと、やはり座席が無いということに対して利用客から不満の声が出たようで、結局2両編成2本4両導入されただけに留まりました。
さて8200系の運用ですが、その運用は固定されていて平日ダイヤの朝ラッシュ時間帯に神戸方面からやってきた通勤急行梅田行きで西宮北口で大阪・梅田方に増結する運用に限定となっています。この列車は梅田に着きますと折り返しは西宮北口へ回送となり、データイムや夕方ラッシュ時には運用には就きません。また土・休日ダイヤでも運用はありません。そういう意味においては、平日の朝の通勤急行で西宮北口→梅田の2本にしか運用が無いという、狙わなければまずお目にかかることができない車両になっています。
2本目も8200系を先頭にしてやってきました。
8201を先頭にやってきた通勤急行梅田行き 2007年5月2日 塚口で筆者撮影
阪急神戸線で梅田駅の改札位置の都合上どうしても梅田到着の先頭が混雑することから、その対策として座席を収納する機能を持って登場した8200系、通勤ラッシュを退治するという目的で登場したこの車両も、情勢の変化で立場が微妙になってしまった感があります。しかし、塚口で観察したところ、大阪方面行きの優等列車は軒並み混雑しており、座席収納車の効果は発揮しているようです。
おそらく、今後も朝のラッシュ限定で使われていくであろう阪急8200系、この車両を見るのは難しい面もありますが、その特異性に注目してみるのも悪くはないでしょう。
| 固定リンク
「レアもの」カテゴリの記事
- この車両の去就はいかに 北総7260形(2010.05.08)
- 新塗装になった京阪6000系 6014F(2010.04.20)
- 2010年を迎えても運転中 名鉄エコムーブトレイン2009(2010.02.02)
- 京王8000系に出現した妙な編成(2010.01.24)
- 虹釜でやってきた今日の「安中貨物」(2009.12.20)
「旅行記」カテゴリの記事
- 10・12 関西弾丸ツアー 阪急京都線vs京阪電鉄 目次リンク(2009.10.16)
- <予告編>四国旅行記2009(2009.09.13)
- <予告編>北陸・関西旅行記(2008.09.28)
- 四国旅行記 目次リンク(2008.05.03)
- 2007年秋・関西旅行記 目次リンク(2007.10.31)
「カテゴリー阪急」カテゴリの記事
- 「もみじ」ヘッドマークを付けた阪急電車(2010.11.27)
- 阪急京都線で運転中!カーボン・ニュートラル・トレイン 摂津市駅号(2010.04.21)
- 阪急宝塚線で運転中!開業100周年ミュージアム号(2010.04.21)
- 阪急京都線 摂津市駅開業ヘッドマーク(2010.02.28)
- 開業100周年を迎える阪急電鉄(2010.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近、あちこちでいらんことを喋り回っているので、「8200系のことなんか、話したっけ?」などど、思ってしまいました(^^;)
物忘れ、激しいです(笑)
それはそうと、関西へ、阪急へようこそ!
きちんと阪急8200系に狙いをつけられたのは、さすがですね(笑)
平日朝に行かないとお目にかかれない車両なので、僕ですら見た記憶は数回。
乗った経験も、かつてあった夕方の運用(何と“ブツ6”=2連×3のうちの1編成)の時にたった1度だけ、というレアものです。
予備車が無いので、もし検査に入っていたらすぐ「代走」ということになるので、2編成ともお目にかかれてよかったですね。
気付かれていると思いますが、後ろに続く車両とは窓の配置や大きさなどもかなり違う、阪急きっての「異端車」です。
阪急は画一化されている(乗客サービス面では確かにそう)と思われがちですけど、趣味的に見ればけっこう、1編成1編成個性が強いです。
チョッパ試作車2200系にルーツを持つ6050F、6000系唯一のアルミ車6000F、「6330系」、VVVF試作車7310号 etc.
実は「レアもの」がごろごろしています…と、そそのかしておきましょう(笑)
また、気軽に関西へ足をむけてくださいね。
投稿: twins | 2007.05.07 00:54
twinsさん、コメントありがとうございます。
ちょうど、あのオフ会での会話から今回の旅行記において、阪急8200系を撮影してきました。おっしゃるとおり、側面も他の阪急の車両とは異なっているなど、文字通りの異端車であると思います。
しかし、すべて同じに見える阪急の車両もそんなに色々と仕様が異なるものがあるのですね。この中で6330系は見ましたが、それ以外はちょっと見ただけではわからないのではないかと思います。
ご教示いただきまして、ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
投稿: Kaz-T | 2007.05.09 00:25
こんにちは。精力的な遠征撮影お疲れさまです。増結相手が9000系だったらもっとよかったですね。今のところお互い「レアもの」同士ということで。
しかし、8200系に限らず、阪急の増結車はみな、完全週休2日、仕事は朝ラッシュ時のみという厚遇で羨ましい限りです。(かつて神戸線は夕ラッシュも出番があった。今では他にはイベント運転ぐらいか? それは違う意味でレアだが)
他私鉄の増結車輌も、一日の大半を車庫で「寝ている」待遇なのでしょうか?(ま、車輌は長持ちしますけど(笑))
投稿: noda@vvvf | 2007.05.10 13:02
noda@vvvfさん、コメントありがとうございます。
確かにこの撮影時、7000系や8000系の2両編成を先頭にした通勤特急などもやってきました。通常ですとまず見ることが無い車両だけに、やはりラッシュ時間帯にのみ運用がある増結車なのですね。
他の私鉄の話では、昨年まででしたら京王で地下鉄乗り入れの6000系の2両編成がまさしく朝のラッシュ時間帯限定でしたが、ダイヤ改正により地下鉄乗り入れ列車のほぼ10両化により、昼間や土休日にも見ることができるようになりました。他にもこのような運用をされている車両があるように思います。
投稿: Kaz-T | 2007.05.10 23:36