大河ドラマの舞台へ!中央線で臨時列車運転
現在、NHKの大河ドラマは戦国時代の武将武田信玄に仕えた軍師・山本勘助の生涯を綴った「風林火山」が放映中です。毎年、この大河ドラマの舞台になったり所縁のあるところでは、盛んに宣伝・キャンペーンが行われます。
今回の大河ドラマでは、山梨県や長野県などの中央線沿線がまさにこの舞台となったところで、その観光キャンペーンが行われています。
今日はその大河ドラマ「風林火山」による観光キャンペーンにちなんだ臨時列車が、中央線で運転されました。
まずは、大河ドラマのタイトルと同じ愛称が付いた臨時特急「風林火山号」が運転されました。
「風林火山」の装飾が施されたE257系9両編成で運転された臨時特急「風林火山」号 2枚とも2007年4月7日 西荻窪で筆者撮影
E257系の9両編成に「風林火山」のロゴなどで装飾された専用の編成が用意された「風林火山」号、新宿・甲府~長野の運転で松本~長野は快速として運転されるそうです。今日は、新宿出発時にセレモニーも開催されたとのことです。
「風林火山」号は、今日の上りは甲府止まりで、明日は下りが甲府発長野行きで上りで長野発新宿行きとして運転されます。「風林火山」号は6月中旬ごろまで運転されるようです。
さて、今日はこのほかにも「風林火山」関連の臨時列車が運転されました。特急「風林火山号」の約90分後に通過した快速「桃源郷パノラマ号」です。
お座敷電車「華」で運転された快速「桃源郷パノラマ号」 2007年4月7日 西荻窪で筆者撮影
お座敷電車「華」で運転された「桃源郷パノラマ号」は、新宿~甲府で運転されました。この列車は明日も「華」で運転され、その後平日となる9日~13日にもお座敷電車「やまなみ」で運転されます。また来週の土・日はやはりお座敷電車「華」を使用した「甲州桃源郷パノラマ号」が宇都宮から武蔵野線経由で甲府まで運転されます。
この他にも、毎土休日に運転される183系の「ホリデー快速河口湖」号や215系で運転される「ホリデー快速ビューやまなし号」、E233系になった「ホリデー快速おくたま・あきがわ」号も運転されましたが、さらに今日はこんな列車も運転されました。
「臨時」表示のE257系で運転された臨時特急「信玄公まつり号」 2007年4月7日 新宿で筆者撮影
この列車は、本日4月7日にのみ運転された臨時特急「信玄公まつり号」で本日、甲府市内では列車の愛称となった「信玄公まつり」が開催され、武田信玄公の遺徳をしのびたたえる行事として始められたお祭りで、川中島の戦いの出陣を忠実に再現した「甲州軍団出陣」のほか、「武田城下祭り」、「武田24将騎馬行列」が開催されます。このお祭りへお出かけに便利な列車として本日運転されました。
E257系で運転でしたが、前面のLEDは「臨時」側面は「特急」と表示されていただけで、特に何も代わり映えしない列車でした。この列車で「信玄公まつり」という表示を期待していのは自分だけではないと思います。
大河ドラマで盛り上がっている「武田節」の里、山梨へ運転されたこれら臨時列車、観光キャンペーンを盛り上げるのにはもってこいの列車です。
ぜひ、山梨方面へお出かけになってみてはいかがでしょうか?
この記事からトラックバックを送信しました。
TOMOの鉄日誌さん
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント