GW期間中に運転 東武の臨時列車
ゴールデンウィーク期間中の休日は、多くの人出があり行楽地へ向かう列車は混雑します。日光や鬼怒川といった観光地を抱える東武鉄道では、この時期に特急及び快速などの臨時列車が運転されます。この臨時列車も撮影するため、久喜から乗車した「フラワーエクスプレス号」を北千住で降りて、1駅戻った小菅で撮影しました。
まずやってきたのが、300系による臨時特急「きりふり262号」です。
300系で運転された特急「きりふり262号」 2007年4月30日 小菅で筆者撮影
特急「スペーシア」の補完列車としてかつては浅草~東武日光間の急行だった「きりふり」号は、昨年のダイヤ改正から使用車両は300系のまま特急になりました。なお定期の「きりふり号」は今のダイヤでは平日の深夜時間帯に浅草から南栗橋行きの下りが1本あるだけですので、昼間で東武日光発着の「きりふり」号はこの時期の臨時列車でしか見ることはできなくなりました。
さて、このあとは東武日光発北千住行きの臨時快速が通過しました。
1800系で運転された臨時快速 2007年4月30日 小菅で筆者撮影
かつては浅草から赤城を結んだ急行「りょうもう号」であった1800系が、臨時の快速として運転されました。「りょうもう号」は200系により特急化され、1800系は日光線系統の急行用に300・350系に、または北関東のローカル用に改造されてしまい、かつての急行「りょうもう号」の姿で残っているのはこの編成だけになりました。最近では各種イベント系の臨時列車にも登場するようになった1800系は、今シーズンで波動輸送に登場しました。
300系に1800系、ゴールデンウィークの多客期なだけに、普段見ることが少ない車両が登場しました。これら列車はこのゴールデンウィーク期間中の休日に運転されますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
「カテゴリー東武」カテゴリの記事
- 東武ファンフェスタ(2010)に行ってきました(2010.12.05)
- 1800系で運転!東武伊勢崎線全通100周年ミステリートレイン(2010.09.25)
- 東武鉄道で運転中!「スカイツリートレイン」(2010.08.07)
- 私鉄特急スタンプラリー開催中 ヘッドマークを付けた東武特急「スペーシア」(2010.08.07)
- 東武伊勢崎線全通100周年 ヘッドマークを付けた特急「りょうもう」(2010.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント