上野駅「リゾートしらかみ」車両展示会に行ってきました
今日は上野駅13番線ホームで、秋田から五能線経由で弘前・青森を結ぶ「クルージングトレイン」「リゾートしらかみ・ブナ編成」が展示されました。このイベントに行ってきました。
今回のイベントでは、JR東日本秋田支社オリジナルのオレンジカードの発売もあったことから、秋葉原で「かつうらひなまつり号」を撮影後上野に向かい、京成上野駅によってから今回のイベントに参加しました。開始30分前ぐらいに上野駅に着きましたが、関心が高くまたオレンジカードの販売もあってグッズ販売の列ができていました。その列に並び10時開始ののち会場内の特設コーナーでオレンジカードを購入後、13番線ホームで展示された「リゾートしらかみ号」を撮影しました。
展示された「リゾートしらかみ・ブナ編成」 2007年3月3日 上野で筆者撮影
今回展示された編成は、グリーンをベースにした外装は五能線沿線の世界遺産に登録された、白神山地に生い茂るブナの森をイメージした「ブナ編成」が展示されました。3両編成の中間車は4人がけのボックス席・前後の車両は展望スペースがあるリクライニングシートで、いずれの車両も風光明媚な五能線の車窓を堪能できる大きな窓が特徴です。現在、房総エリアで展開されている「ちばデスティネーションキャンペーン」関連の臨時列車にも登場した編成です。
「リゾートしらかみ・ブナ編成」を紹介したパネル
展示ホームに張られた「リゾートしらかみ」号バナー
リゾートしらかみ号は3編成で運行され、いずれも外観が異なっています。またこのバナーにもありますように、今年で「リゾートしらかみ号」は運転を開始して10周年を迎えるそうで、現在の青池編成からデビューし五能線の活性化を図り、多くの観光客を呼ぶ列車になりました。
2007年3月3日 上野で筆者撮影
展示された「リゾートしらかみ・ブナ編成」の先端まできましたが、この編成は車内に積んでいる信号設備の関係で首都地域では自走はできず、機関車に牽引されて首都圏までやってきました。この日もおそらくは尾久車両センターから上野まで機関車による推進運転で入線したと思われます。その機関車が切り離されて停車していました。
回送用で上野に到着したEF65 1110 2007年3月3日 筆者撮影
この機関車の「リゾートしらかみ・ブナ編成」方にはご丁寧に「あけぼの」のヘッドマークが付けられています。「あけぼの」号は上野から上越・羽越線経由で青森を結ぶブルートレインですので、一応は関連性はあります。ちなみに反対側にはヘッドマークはありませんでしたので、これもファンサービスなのでしょうか?
こうして上野駅で展示された「リゾートしらかみ・ブナ編成」を見てきました。自分は昨年9月に念願叶いようやく五能線で「リゾートしらかみ号」に乗車することができましたが、遠い日本海沿岸の風光明媚な風景の中を走る五能線で活躍する「リゾートしらかみ号」、このように首都圏で展示されますと、また五能線を今度は違う季節の時期に訪れてみたいと感じます。
関連記事
JR五能線の旅「リゾートしらかみ」号に乗ってきた(2006年9月19日)
この記事からトラックバックを送信しました
TOMOの鉄日誌さん
| 固定リンク
「ジョイフルトレイン」カテゴリの記事
- 上野駅「リゾートビューふるさと」車両展示会に行ってきました(2010.09.20)
- 中央線に登場!「NODOKAな★山梨」号(2010.04.03)
- 山梨・中央線キャンペーン開幕 「桃源郷パノラマ」号(2010.04.03)
- 7年に1度の大祭へ「いろどり御柱祭号」(2010.04.03)
- 千葉でNO.DO.KAに出会う(2010.03.14)
「イベント」カテゴリの記事
- 都電荒川線 8800形ニューカラーデビュー記念撮影会に行ってきました(2010.12.25)
- 東武ファンフェスタ(2010)に行ってきました(2010.12.05)
- 都営地下鉄開業50周年記念フェスタ in 浅草線 イベントに行ってきました(2010.12.04)
- 東京メトロ スマイルフェスタ2010 車両基地イベント in AYASEに行ってきました(2010.11.28)
- 名鉄「大人の社会見学in舞木検査場」ツアーに参加しました(2010.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント