« さようなら 北総7000形 | トップページ | 常磐緩行線にも投入E233系 »

2007.03.04

田園都市線でも運転 玉電開通100周年・新玉川線開通30周年記念列車

東急田園都市線のうち、渋谷~二子玉川が今年で開通30周年を迎えます。この区間は「新玉川線」という名称で開通しましたが、運転上はほぼ全列車が田園都市線に直通運転を行っていたことから2000年8月に田園都市線に組み込まれました。

新玉川線として開通した渋谷~二子玉川の30周年を、新玉川線が開業する8年前まで国道246号線・玉川通りの路上を走っていた玉川線・通称玉電が開通100周年を迎えるにあたり、世田谷線に続いて田園都市線にも記念列車が登場しました。今日は、先の北総7000形撮影後の夕方に田園都市線を訪れたのですが、姿を見せてくれました。

Img_2356
田園都市線に登場した「玉電開通100周年・新玉川線開通30周年 記念列車」 2007年3月4日 溝の口で筆者撮影

Img_2359
2007年3月4日 溝の口で筆者撮影

夕刻のかなり厳しい光線状態での撮影になりましたが、田園都市線を走る「玉電開通100周年・新玉川線開通30周年」記念列車は、8500系8615Fに玉電の木造車から代表的なデハ80・デハ200型のイラストや、玉電が走っていた当時の風景、新玉川線建設時の様子などが描かれたステッカーを貼っています。

この編成は1編成だけで、中央林間から渋谷そして東京メトロ半蔵門線を経由して東武伊勢崎・日光線の久喜・南栗橋まで運転されますので、見る機会は限られるかと思います。しかし出会うことができましたら、現在の田園都市線の一部である渋谷~二子玉川の区間の節目を祝う、この編成の外観に注目してみてはいかがでしょうか?


参考 東急電鉄ウェブサイトリリース(PDF)

関連記事 玉電開通100周年 東急世田谷線で花電車運転中(2007年2月25日)

|

« さようなら 北総7000形 | トップページ | 常磐緩行線にも投入E233系 »

レアもの」カテゴリの記事

カテゴリー東急」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。