« 今年1年、ご覧頂きましてありがとうございました ~2006年の弊ブログを振り返って~ | トップページ | 今年の大師線の正月 »

2007.01.01

2007年 賀正

皆様方、新年明けまして おめでとうございます。

本年も弊ブログ「Kaz-T's blog レインボーライン」をよろしくお願いいたします。

さて、今年の元旦も懲りもせずに新宿に行きまして、同駅を主に発着する初日の出・初詣臨時列車を各種撮影しました。

新宿には、1:25ごろに到着しました。まずは小田急の今年も運転された片瀬江ノ島行き臨時ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス」です。

Img_1109
1:30に出発した小田急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス3号」は7000形「LSE車」を使用 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

Img_1111
2:00に出発した小田急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス5号」は30000形「EXE」使用 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

これらロマンスカーを撮影後、JR線に移りこの列車を撮影しました。

Img_1114
2:16に出発した特急「犬吠初日の出1号」は「臨時」表示の「あずさ」「かいじ」用E257系で運転 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

このあと、再び小田急線に移りました。このとき、小田急のホームには多くの人が集まっており2:30発の特急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス7号」を撮影していました。

Img_1119

Img_1118

Img_1122

Img_1124
2:30発の小田急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス7号」は、この臨時ロマンスカーに初登場となった50000形「VSE」が使用された いずれも2007年1月1日 新宿で筆者撮影

今年の小田急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス」の目玉は、2:30発の「ニューイヤーエクスプレス7号」に新型ロマンスカー50000形「VSE」が使用されたことです。この列車は大変人気で、前後の「ニューイヤーエクスプレス」は空席があるにもかかわらずこの列車だけは満席になりました。また「VSE」が初めて営業列車で江ノ島線に乗り入れました。

このあと3:00発のロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス9号」が30000形「EXE」の10両編成であることを確認したのち、再びJR線に移りました。3時台はいろいろな列車は出発するあわただしい時間帯になります。

Img_1133
3:00に出発した特急「外房初日の出1号」は「房総ビューエクスプレス」255系を使用 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

Img_1143
3:16発の快速「外房初日の出81号」は幕張車両センター所属の183系で運転 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

このあとまた、小田急のホームに移りました。

Img_1147
3:30発の小田急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス11号」はこの列車に限り伊勢原行きで、30000形「EXE」の6両編成、新宿方は貫通型先頭になる 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

この撮影後今度は京王線に移ります。JRの臨時列車が一段落するこの時間帯に、京王の臨時急行列車が運転されます。まずは、今年も運転された都営新宿線から直通の高尾山口行き臨時急行です。

Img_1151
3:30発、今年も都営車10-300R形で運転された都営線からの高尾山口行き急行「迎光かがやき号」 2007年1月1日 新宿(京王新線・都営新宿線)で筆者撮影

今年もヘッドマークが登場した京王の臨時急行列車、引き続いて京王線新宿発の臨時急行列車も撮影しました。

Img_1163
3:50発臨時急行「迎光かがやき号」は9000系8両編成 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

Img_1172
4:20発の臨時急行「迎光かがやき号」は8000系8両編成 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

京王線では今年も昨年と同様に、9000系と8000系が急行「迎光かがやき号」に使用され、ヘッドマークもつけられました。

さて、このあとは再び小田急に戻りまして4:00発・4:30発の「ニューイヤーエクスプレス」がいずれも7000形「LSE車」であることを確認して、各駅停車に乗車しまして代々木上原に行きました。ここで、小田急のもう1つの臨時列車「初詣&初日の出号」を撮影しました。

Img_1179
東京メトロ千代田線から直通の臨時急行「初詣&初日の出号」 2007年1月1日 代々木上原で筆者撮影

毎年運転されているこの列車、今年ようやく撮影できました。

さて、代々木上原で撮影後再び新宿へ戻り、この列車を撮影しました。

Img_1188
新宿5:00発車の快速「熱海初日の出号」車両はお座敷電車「華」 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

これも毎年運転されている列車で、この列車で新宿を発車する初日の出・初詣関連の臨時列車はすべて出発しました。これで、自宅に戻りました。

Img_1191
5:18 帰りに乗車した中央線201系 2007年1月1日 新宿で筆者撮影

帰りは中央線を利用したのですが、終夜運転は各駅停車で行われましたので、緩行線をオレンジ色の201系が充当されています。もう、この時間帯ですと終夜運転よりも初電の時間帯になるかと思われます。中央線では、E233系が運転を始めて201系は置き換えられることになっています。今後は置き換えのペースが早まりあっというまにE233系は増加すると思われ、大多数の201系は今年が最後の正月になってしまうかもしれません。その記録の意味で、201系を撮影しました。

今年の賀正記事はボリュームがあったようで、アップが日の出の時刻に遅れてしまいましたが、本年も皆様方がよい年であることを祈念いたします。

|

« 今年1年、ご覧頂きましてありがとうございました ~2006年の弊ブログを振り返って~ | トップページ | 今年の大師線の正月 »

鉄道」カテゴリの記事

臨時列車」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます。
今年もたくさんの臨時列車が運行されましたね。初日の出は最近は車で見る方も多くなっているのでこれもよさそうですよね。

投稿: ユーブ | 2007.01.01 22:15

写真を拝見するだけで、新宿のホームを縦横無尽に駆け巡るお姿が目に浮かびます。

Primera

投稿: Primera | 2007.01.02 01:35

あけましておめでとうございます。VSEニューイヤーEXPですが、ニューイヤー特製マークはありませんでしたが、江ノ島行きとは新鮮ですね!近い将来、VSEのえのしまも期待できるのではないか?と思えました。上りニューイヤー2号と11号がEXE6両なのは、2号だけが唯一停車する参宮橋のホーム有効長が10両もないからなんですよね。以前このスジはLSEで確認しています。新宿駅ホームでキモ顔の貫通型先頭車EXEをバックに妻と記念写真を撮るのが目標だったりもします(爆)小田急のコメントばかりですみません。今年もよろしくお願いします!

投稿: red star | 2007.01.02 09:20

Kaz-T様
新年、あけましておめでとうございます。
各社、終夜運転は、無変化か、やや縮小傾向(京急)の印象を持っていますが、
小田急が孤軍奮闘しているようですね、箱根駅伝輸送を含めて…。
本年もよろしくお願いいたします。
富士見ヶ丘跨線橋 管理人 06.1.2

投稿: 富士見ヶ丘跨線橋 | 2007.01.02 10:29

あらためまして、新年おめでとうございます。コメントいただきまして、ありがとうございます。

ユーブさん>
元旦には初日の出関連で多くの臨時列車が運転され、新宿駅には多くの列車がやってきます。JRの列車は房総や伊豆方面へ、小田急は主に江ノ島海岸へ、京王は高尾山といずれも初日の出の名所といえるスポットに向けて運転されます。近年では、初日の出を拝むという人が減っているそうですが、新年の初めに欠かすことのできない臨時列車であると思います。

Primeraさん>
今年も、新宿駅で初日の出関連の臨時列車を各種撮影してきました。ブログを開設してから毎年の恒例行事になってしまったようです。小田急と京王の新宿は「今年も来てしまったな」と感じました。

red starさん>
VSEの「ニューイヤーエクスプレス」は、何かしらの企画があるのではと思っていましたが、乗車扉脇の表示が「ニューイヤー」となっていた以外は通常のVSEでした。むしろまだ「ブルーリボン賞受賞」の装飾がなされていることのほうが驚きました。
確かに、今の「ニューイヤーエクスプレス」は参宮橋は上りの1本のみ停車で、同駅の有効長では10両編成のEXEは停車できませんのでやむを得ずの6両になっているのですね。そうしますと伊勢原行きが6両なのは運用上そうなっているのか、伊勢原駅の設備の関係で6両になっているのか、はたまた乗る人が少ないからなのか気になります。

富士見ヶ丘跨線橋さん>
確かに、今年の初日の出関連の臨時列車は昨年と同様な感じがしないでもありません。小田急ではVSE登場で盛り上がったようですが、京王線は昨年とほぼ同じ内容での運転でした。

皆様方、本年もよろしくお願いいたします。

投稿: Kaz-T | 2007.01.02 21:44

>Kaz-Tさん
 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
本年も、弊サイト共々、どうぞ宜しくお願い致します。
 また、新車情報等、ミーハーなネタを期待しております。
 

投稿: 痛勤形酷電 | 2007.01.02 23:53

痛勤形酷電さん、あけまして おめでとうございます。

この記事は、まさにミーハーなネタの典型ともいうべきもので、今年も新宿に出向いてやってしまいました。

本年もよろしくお願いいたします。

投稿: Kaz-T | 2007.01.03 21:30

新年あけましておめでとうございます。
旧年中のご厚情に心より深謝しつつ、本年もかわらぬお付き合いの程、宜しくお願い致します。

今年もその若々しさを武器に、東西南北へと駆け回って下さい。期待しています。

投稿: r104 | 2007.01.04 01:35

誤ってトラックバックが2つも送信されてしまいました。申し訳ございませんが、片方1個の削除をお願いします。

投稿: F02 | 2007.01.04 12:09

コメントいただきまして、ありがとうございます。

r104さん>
新年、あけましておめでとうございます。
この記事は、今年もまたやってしまった、新宿駅を発車する初日の出臨時列車を駈けずり回って撮影したという内容です。
本年もよろしくお願いいたします。

F02さん>
トラックバックの件、処理いたしました。
ときどき反応が鈍いことがあり二重に送信されてしまうことがあります。
今後とも、よろしくお願いいたします。

投稿: Kaz-T | 2007.01.04 20:39

この記事へのコメントは終了しました。

« 今年1年、ご覧頂きましてありがとうございました ~2006年の弊ブログを振り返って~ | トップページ | 今年の大師線の正月 »