« 活躍を称える 長野電鉄2000系 | トップページ | WAになっておどろう 長野電鉄3500・3600系 »

2006.12.10

長野電鉄の各駅停車 8500系

長野電鉄記事はまだ続きます。

今回は、各駅停車で活躍している8500系です。

Img_0742
今後の各駅停車の主力 8500系 2006年12月9日 須坂で筆者撮影

長野電鉄8500系はご覧になられましてもうお分かりかと思いますが、東急電鉄8500系の譲受車です。東急時代との変更点は、3両編成になったことと、東急のマークが長野電鉄のマークになったこと、さらにはワンマン運転機能が付加されたぐらいで、外観特に前面は東急時代とほとんど変わりません。なお、長野電鉄に20m車4ドア車という仕様はどこかミスマッチに感じるかと思われますが、過去を紐解いてみますとかつてOSカーと呼ばれた0系という車両が20m4ドア仕様であったので、むしろその再来ともいえるかもしれません。さらに東急からの移籍は、かつて先代の5000系が大量に長野電鉄に譲渡され活躍していた時代がありましたので、これも歴史は繰り返すといったところでしょうか?また余談ですが、長野にも東急百貨店があるようです。

Img_0822
2006年12月9日 長野で筆者撮影

東急8500系は最近5000系の導入で数を減らしつつありますが、主に田園都市線ではまだまだ主力で、多数の車両が中央林間から渋谷を通り地下鉄半蔵門線を経由して東武伊勢崎・日光線の久喜・南栗橋まで直通運転を行なっています。事情を知らないと、長野新幹線を降りて長野電鉄に乗車しようとすると、各駅停車が東急田園都市線?、特急が小田急ロマンスカー?という、通常ではまずあり得ない摩訶不思議な状態になっています。しかし、これが2006年の長野電鉄のラインナップになります。

信州の地で地元の通勤・通学の足として活躍をしている元東急8500系に、会いに行ってみてはいかがでしょうか?

|

« 活躍を称える 長野電鉄2000系 | トップページ | WAになっておどろう 長野電鉄3500・3600系 »

カテゴリー東急」カテゴリの記事

シリーズ長野電鉄」カテゴリの記事

コメント

>長野にも東急百貨店があるようです

5000系のころに導入されたのは、長野東急百貨店の口利きという説があります。草軽 上田 と資本的なつながりのある会社もありましたからさもありなんです。
尤もそのため5000系の運転台の更新は、地下線であることもあり、かなり念入りに補修されていました。

投稿: デハボ1000 | 2006.12.10 14:59

デハボ1000さん、コメントありがとうございます。

なんだか、表に出てはまずい話もあるようですが、確かに長野県内には上田電鉄など東急と資本的なつながりがある企業があります。長野電鉄も傘下に収めようとしたのでしょうか?
長野電鉄に渡った元東急5000系で現在保存されているものがあります。その場所にも訪れまして記事にしましたので、どうぞご覧下さい。

投稿: Kaz-T | 2006.12.12 00:53

地方民鉄に言っても東急8500系は頑張っていますね

それと私にブログと相互リンクしていただけませんか?

投稿: 如月瑞穂 | 2006.12.12 21:42

如月瑞穂さん、コメントありがとうございます。

長野電鉄にやってきた東急8500系、現在3両編成で4編成存在しています。まだ東急では田園都市線を中心に多数の仲間が活躍していますので、事情を知らずに長野電鉄に乗りますと驚くかもしれません。

さて、ご依頼のリンクの件ですが、弊ブログはリンクフリーですので、どうぞ追加してください。なお、如月瑞穂さんのブログにつきまして、先ほど弊ブログのリンクに追加しましたので、どうぞご確認ください。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: Kaz-T | 2006.12.15 21:34

Kaz-Tさん相互リンクについて許可していただきありがとうございます
こちら側にリンク工事も完了しました

私も毎日記事を見ますので
よろしくお願いいたします

投稿: 如月瑞穂 | 2006.12.16 18:18

如月瑞穂さん、コメントありがとうございます。またリンクを設定くださいまして、ありがとうございます。

これからも、ご来場をお待ちいたしております。

投稿: Kaz-T | 2006.12.17 21:34

この記事へのコメントは終了しました。

« 活躍を称える 長野電鉄2000系 | トップページ | WAになっておどろう 長野電鉄3500・3600系 »